芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

カテゴリー: NHK (7ページ目 (17ページ中))

メディアタイムズ第10回「フェイクニュースを見抜くには」に芦田愛菜

3月8日(木)メディアタイムズにリカ役で芦田愛菜が出演。今回は第10回「フェイクニュースを見抜くには」。

◆後藤さんもだまされたネットニュース
「ねえ、お父さん!見て見て、これすごいよ! 『渋谷のNHK、実は巨大ロボットに変形?』だって!」。あるニュースを見つけたリカが後藤さんに近寄り、タブレットを見せる。ところが「ふーん」と反応がイマイチの後藤さん。「リカ、それフェイクニュースだから」と言う。「フェイクニュース?何それ?」とリカ。すると「つまりウソってことよ」とキョウコさん。フェイクニュースと言うのは、SNSやメディアに載った間違ったニュースの事を言う。後藤も、実はそのニュースを見つけ、興奮していたのだとか。「まんまとだまされたよ」と悔しそうに話す後藤さん。

◆よかれと思って広めたニュースも
フェイクニュースには世の中を混乱させるものもあるようだ。2016年のアメリカ大統領選挙では、『ローマ法王がトランプ氏を支持』というニュースが流れ、選挙結果を左右したと言われている。日本国内でも2016年の熊本地震で、「動物園からライオンがにげた!」というフェイクニュースが広まり、情報を拡散した人は一時間に2万人とも。広めた人のなかには、早く地元の人に危険を知らせたいという思いもあったのだろう。そんなフェイクニュースを監視している人達が存在する。

◆記事や投稿を監視している会社を取材その1
・ネットの記事や投稿を監視
取材してきたのは、インターネット上の記事や投稿を監視している会社。SNSを中心にインターネット上の間違った表現や法律にふれる書きこみを、24時間、365日チェックしている。特定の人物や企業を傷つける言葉、事実と異なる投稿、住所や電話番号などの個人情報などを、人工知能AIがリストアップ。リストアップしたものを人間の目でチェックする。情報システム担当によれば、「意図的に悪意を持って、その人になりすましてニュースを発信するケースが多い」のだとか。

・月に1000万件の記事をチェック
実際の書き込みをもとに、投稿を再現。「ある政党に所属している候補が不正なお金をもらっているらしい」という書き込み。これは、「事実ではない可能性あり」と判断。ある学校の関係者を事件の犯人だとうったえた投稿。文章には、その人のメールアドレスも書き込まれていた。この様なネット上の記事や投稿を日々チェック。その数、月に何と1000万件。チェックする記事は年々ふえているそうだ。

◆フェイクニュースでお金をかせげる?
「でも、どうしてこんなフェイクニュースが生まれちゃうんだろう」とリカ。世の中には自分の作った嘘でみんなを騒がせている人も存在するようだ。フェイクニュースがネット上で注目されるとネットの広告費が入る。そのお金をかせぐ目的の人もいるのかもしれない。「フェイクニュースを作ることを仕事にしている人もいるんじゃないかな」と後藤さんは言うが、一見フェイクニュースかどうかわからないものもあるのが現状。すると「フェイクニュースを見ぬくコツを聞いてきたと」コーヘイ。

◆記事や投稿を監視している会社を取材その2
・発信元をさぐれ!
システム担当が言うには、SNSなどで配信されるフェイクニュースの見分け方には三つのポイントがあるそうだ。見分け方その1、「発信元をさぐれ!」。さっきの『渋谷のNHK、巨大ロボットに変形?』という投稿を例とする。「初めに、発信元がどこなのか確認する」と担当者。ニュースは、新聞やテレビ、ニュースサイトなどが配信している。記事を見ると、どこが配信しているかわかるようになっていることが多い。しかし、今回の巨大ロボットの場合は、SNSで個人が投稿しただけの記事であり、取材に基づいた情報なのかわからない。

・ほかのメディアも調べてみる
見分け方その2、「ほかのメディアも調べてみる」。同じニュースを他のサイトで紹介しているページはないか確認。SNSだけではなく、新聞やテレビ、ニュースサイトなどでも取り上げているかどうかチェック。事実であれば他ののメディアでも扱う事が多い。さらに、そのニュースがどのように報じられているか確認することが大切である。

・文章の表現に注目
見分け方その3、「文章の表現に注目」。担当者によると、その人の意見なのか、事実をうったえているのかを確認することで、フェイクニュースかそうでないかを見ぬくことが出来るそうだ。例えば、「~らしい」「~と思われる」「~か!?」といったあいまいな表現を使っている場合、文章をよく読むことが大事。

SNSを使うにあたって気をつけてほしいことを担当者が教えてくた。「周りの人たちがSNSをたくさん使っている事で、友達などから発信された内容は信用しがち。それも、フェイクニュースが広がる理由になっている」と。

◆表現の自由・言論の自由?
「たしかに、友だちから送られてきた情報だったら信じちゃうかも。フェイクニュースを広めちゃいけないっていうルールはないの?」とリカ。ルールを作るべきという声がある一方、表現の自由・言論の自由が制限されるのではという声もあるとコーヘイは言う。すると、「めいっ子からSNSが送られてきたんだ。『海外に行ってきました!』って」とキョウコさんがスマホを見せる。「ヨーロッパかなこれ?」とリカ。「イタリアだ!」とコーヘイ。ところが、実は送られきた写真は東京。二人はびっくりする。

◆罰するルールを作るべきか…
「ジャーン! これ見て」と今度は後藤さんがスマホを見せる。宇宙服を着た後藤さんが『宇宙旅行に行ってきました!』と。「見た人が楽しんでくれるかなと思って作ったんだ」という後藤さん。明らかに冗談とわかるものなら、誰も傷つくことがなく、面白い。しかし、フェイクニュースを罰するルールが出来てしまった場合、このように遊びで作ったものも罰せられてしまう可能性もある。「ネット上にウソをのせたら罰するルールを作るべきか、人を楽しませる冗談までなくなるルールはないほうがいいのか…」というコーヘイの言葉に、考え込んでしまう皆であった。

メディアタイムズ第10回_芦田愛菜1 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜2 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜3 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜4 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜5 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜6 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜7 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜8 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜9 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜10 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜11 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜12 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜13 メディアタイムズ第10回_芦田愛菜14

メディアタイムズ第9回「ターゲットはあなた!ネット広告」に芦田愛菜

2月22日(木)メディアタイムズにリカ役で芦田愛菜が出演。今回は第9回「ターゲットはあなた!ネット広告」。

◆キョウコさんがスマホに夢中?
スマホに夢中のキョウコさん。新作の口紅がほしくて調べているうちに広告が次から次へと出てきて、チェックしていたら1時間。「わかるわぁ」と後藤さん。すると、リカが「何もりあがってるの?」と話に入る。「ポータルサイトとか見てたら出てくるやつ」と後藤さんが言い、ネット広告についての説明が。「あー、記事の横とかに出てくるアレ?」とリカ。「画像だったり、動画だったり、いろんな広告があるよね」とコーヘイ。でも、これらを見えないように設定は出来ないものなのだろうか。

◆ネット広告がウェブサイトをささえている
すると、コーヘイが「それはできません!」と断言する。ネット広告はウェブサイトを支えているのだという。ウェブサイトには、検索やニュース、天気予報、メールと様々なサービスがある。しかしながら、こういうサービスは、不思議とただで使ってる。その理由は、企業などの広告主が広告費を払ってい成立してるからだ。ネット広告を見たユーザーが商品を買い、企業にお金が入る。それがまた広告費としてサイトに入る事から無料でサービスが使えるという仕組みだ。コーヘイが、そのネット広告について調べてきた。

◆日本最大級のポータルサイトを取材
・みんなが同じ広告を見ているわけではない?
取材してきたのは、日本最大級のポータルサイトを運営する某会社。広報担当に、ネット広告を沢山の人に見てもらう工夫について聞いた。すると、意外な事実がわかった。それは、ポータルサイトの広告は、アクセスしている人全員が同じ広告を見ているわけではないという事だ。これこそがネット広告ならではの工夫だという。

・工夫その1.見る人の興味・関心に合わせた広告
サイトで例えば「温泉」というキーワードで検索して調べたとして、温泉に関するサイトをチェック。その後、もう一度サイトを見た時に、温泉の情報だけでなく、ホテルや旅行ツアーなど温泉に関連した広告が表示される、という事だ。このサイトでは、検索したキーワードや閲覧したページなどから、調べた人の興味や関心を推測し、その人に合った広告を表示している。

・工夫その2.ターゲットを限定した広告
「年代・性別・地域を設定して広告を配信することができる」と広報担当者は話す。例えば、二十代の女性には興味がありそうなファッションなどの広告を表示したり、デパートが地域周辺に住んでいる人のパソコンやスマートフォンだけにセール情報の広告を配信したりする工夫もされている。ネット広告は必要な人を想定して広告を配信することができ、ターゲットを絞る事で、広告をより効果的にアピールできる。

・工夫その3.広告の効果が測定できる
一つのネット広告の表示回数、広告クリック回数、購入数、といったものの具体的な数字がわかるようになっている。これからのネット広告は、より深くユーザーの状況に合わせて届けられるようになるのだという。朝、学校に行く準備をしている時や、電車に乗っている時、学校で勉強している時や放課後では状況が違う。そんな状況に合わせ、その時に一番ほしい情報を届けられるようになると広報担当は言う。

・ネット広告の新しい試み
さらにもう1つ、このサイトでは新しい挑戦をしようとしている。ネット広告は、クリックしたらその商品のサイトにつながるのが一般的だ。しかし、今、広報担当者達が開発しているのは、スマートフォンの広告のバナーをタップすると…もともとのサイトの画面がそのまま小さくなり、両側に画像の広告、上には動画が流れる。様々な情報が楽しく見られるようになっている。

◆自分の好みを知られてしまう?
「広告自体をおもしろく見せるためにも工夫をしてるのね」とリカ。ネット広告の最大の特徴は、ターゲットを絞り、その人に合わせた広告が出せるという事。後藤さんがそう話した後、リカがスマホを持ちながら「わたしのスマホだと…、アニメの広告が出てる。よくマンガのこと検索してるからかな」と。コーヘイはどうやらスポーツ用品関連の広告が出てくるようだ。すると「でもさ、自分の好みを知られちゃうなんて、ちょっとこわくない?」とキョウコさん。「たしかに。なんでこんなに自分の好きなもの知ってるのって感じ」と後藤さん。

◆自分の好みを知られても便利なほうがいい?
「うーん、そうかなぁ。好きなマンガの新作が出ることを教えてくれたり、アニメのイベントの告知をしてくれたり、終わっちゃったあとに『知らなかった!』ってなるよりずっといいと思うけどな」とリカは言う。最初は小さい興味だったものが、関連する広告をチェックする事で情報が沢山入るから便利であると感じたようだ。すると、「自分の好みを知られても便利なほうがいいのか、そこまで便利じゃなくても自分の好みを知られないほうがいいのか。」と後藤さんが言うと「うん…」と考えこんでしまう皆でした。

メディアタイムズ第9回_芦田愛菜1 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜2 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜3 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜4 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜5 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜6 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜7 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜8 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜9 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜10 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜11 メディアタイムズ第9回_芦田愛菜12

メディアタイムズ第8回「この記事どう思う?ネットニュース」に芦田愛菜

2月8日(木)メディアタイムズにリカ役で芦田愛菜が出演。今回は第8回「この記事どう思う?ネットニュース」。

◆リカが見せたネットニュース
皆が集まって打ち合わせ。どうやら取材の内容が決まっていないようだ。するとリカが、「ねえ、聞いて! 大ニュース! 芽出菜市にあのテーマパークができるんだって!」と言った。ネットニュースを皆に見せるリカ。「ほんとだ! すごいじゃん、これ!」とコーヘイ。「これだ! 次これ! コーヘイくん、行ってきて」とキョウコさんが言う。ネットニュースについての取材はまだやった取り上げた事が無かった。コーヘイは、慌てて取材へと向かった。

◆日本最大級のポータルサイト運営会社を取材
・ひと月の閲覧回数150億以上!
取材してきたのは、日本最大級のポータルサイトを運営する某会社。このサイトでは、様々なサービスが提供されている。なかでもニュースは人気があるようで、ひと月に閲覧される回数は150億を超えるのだとか。今回は、そんなネットニュースの編集部に潜入。25人程のスタッフが、交代で編集作業にあたっている。編集担当者に、ネットニュースならではの工夫を教えてもらう事に。

・配信される記事から選んで編集
驚いたのは、ずっと社内にいて自分達では取材に行かないということ。サイトに掲載された記事の文末をよく見ると、新聞社の名前が書いてあり、掲載している記事は、すべて新聞社やテレビ局など、300をこえる媒体から配信してもらっているものだった。その数、1日およそ4000本というのだからすごい。編集者の仕事は、集まった記事から、皆が興味を持ちそうなものを選んで編集する事だ。

・工夫その1.たくさんの記事を見てもらえ
目をつけたのは、イギリスの王子が婚約したというニュース。さっそく記事を掲載かと思いきや、担当者は関連する別の記事を読み始めた。これはネットニュースならではの工夫。記事をより深く理解してもらうために、画面に”ポイント”という欄をつけている。関連する記事をそこに載せることで、より多くのページを見てもらおうという狙いがあるそうだ。

・工夫その2.興味をひく見出しをさぐれ
大事な仕事の一つ、記事の見出しを考えること。そこで3パターンの案。A.『ハリー王子 出会いは天の配剤』。B.『ハリー英王子明かす 求婚の夜』。C.『ハリー王子求婚 すてきな瞬間』。新聞ならここで一つの見出しに決める。しかし、このサイトでは、同時に複数の見出しを使うことがあるのだ。たとえば、ある人の画面にはAの見出しを、別の人の画面にはBやCの見出しを表示させる。一定の時間、見出しがそれぞれに対して何回見られたかを調べ、最も人気があったものに統一していく。今回の見出しでは、どれもほとんど差がないという結果が出た。そこで、最初に考えたAの見出しに統一する事となった。

・工夫その3.ニュースのいろんな見方を提供せよ
このサイトのもう一つの特徴が、自分の思った事や感じた事が書きこめる”コメント機能”が設けられていることにある。ニュースを伝えるだけでなく、そのニュースに関して、みんながどう受け止めているか、わかるようにしているのだ。担当者は「自分はこう考えるけど、ほかの人はこう考えるという事を見ることで、自分自身の考えを整理できる所が魅力的。コメント欄はすごく大事にしている。ニュースを理解したり、理解を深めることができるのは、ネットニュースならではの魅力」と話していた。

◆コメントから新たにわかることも
新聞やテレビとは違い、誰でも記事に参加できるのはネットニュースならではとコーヘイは言う。そこで、芽出菜市にできるテーマパークについてのコメントを見てみる事に。たくさんの意見がよせられていた。どうやら、みんなが賛成というわけじゃないようだ。後藤さんが、「これ見て」とコメントを見せる。そこには、テーマパーク建設に反対するような意見。リカは「記事にはそんなこと書いてなかったのに」と言った。

◆コメントを参考にする? 参考にしない?
後藤さんが見つけたコメントには、テーマパーク予定地に生息している野生動物を題材にし、ただただ面白がっているだけのコメントもあった。「なんか、すごいいやな気持ちになった」とリカ。後藤さんは「いやな意見とか信用できない場合もあるから、コメントは参考にしないほうがいいのか、気づかなかったことを気づかせてくれるから、コメントを参考にしたほうがいいのか」と言った。

◆さらにニュースを検索してみる…
後藤さんの質問に対して、コメントのおかげで、建設予定地の自然がこわされちゃうこともわかったから、参考にした方がいいのでは?とコーヘイ。一方、ひどい意見もあるから、参考にしなくてもいいものもあるんじゃない?とキョウコさん。どの位の規模のものが建設されるかわからないと判断できないのが現状といえそうだ。

3人が建設予定地の話をするなか、1人タブレットを手にし、『芽出菜市』『テーマパーク』『予定地』というキーワードを入力してニュースを検索するリカでした。

メディアタイムズ第8回_芦田愛菜1 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜2 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜3 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜4 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜5 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜6 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜7 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜8 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜9 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜10 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜11 メディアタイムズ第8回_芦田愛菜12
« Older posts Newer posts »