芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

カテゴリー: 世界一受けたい授業 (1ページ目 (2ページ中))

世界一受けたい授業5月11日放送に芦田愛菜

5月11日(土)の世界一受けたい授業に芦田愛菜がゲスト出演。

1時限目の前に、サーバルについて問題が出される。
サーバルは耳が大きくて、ネコ科の中で最大級。土の中のネズミの音も感じ取れる程の聴覚をもっている。

≪問題≫
耳が良すぎて困ることとは?

芦田愛菜の回答
「遠くの音が聞こえすぎるから、夜ゆっくり寝れない。」

正解は、風が強いと狩ができない
サーバルは、聴覚を頼りに獲物を探すため、強風が吹いてしまうと、風の音で獲物の居場所がわからなくなり、狩が出来ない。

◆1時限目『生物』
290万部突破の大ベストセラーを完全映像化!
もっとあった『ざんねんないきもの』

≪問題1≫
くるしい仕草で人気の動物コアラ。動物園で観察すると、ざんねんな事にほぼ寝て過ごし、1日の睡眠時間は約20時間!コアラがいつも寝ているのは一体なぜ?

正解は、ユーカリの猛毒を分解するため
コアラの大好物ユーカリの葉には、殺虫剤などにも入っている青酸やタンニンが含まれていて、猛毒のため誰も食べない。コアラの体には解毒作用がある酵素が多いので、食べても平気である。体内で解毒するためにはたくさんのエネルギーが必要。そのためコアラは無駄なエネルギーを使わないように1日の大半を寝て過ごしている。

≪問題2≫
目が大きいメガネザル。目が大きすぎるせいでざんねんなことは?

芦田愛菜の回答
「目にゴミが入ってしまうから、水を求める」

正解は、狩の時に目を閉じてしまう
なぜ目を閉じてしまうかと言うと、目を傷つけないため。そのためメガネザルは勘で狩をする。

≪問題3≫
木にたくさん穴を開けて、ドングリを埋める習性があるドングリキツツキ。冬の食料不足に備えドングリを埋めているのだが、あるざんねんな一面が。ドングリキツツキのざんねんな一面とは?

正解は、ドングリを盗まれる
ドングリキツツキが目を離している隙に、リスに木に埋まったドングリを盗まれてしまう。

≪問題4≫
中南米のジャングルに生息するナマケモノ。ナマケモノは雨が降り続くとあるざんねんな状態になる。雨が降り続くと一体どうなる?

芦田愛菜の回答
「クセ毛が出てきてしまう。」

正解は、死んでしまう
雨が降って体が濡れると体温が下がってしまう。ナマケモノは体温調節が上手にできないため、体温が下がると内臓が動かなくなる。すると、食べたものが消化されず、栄養を吸収できないため、長期で雨が降ると死んでしまうことがある。

≪問題5≫
オランウータンは強いオスほど○○になる

正解は、顔が大きくなる
なぜか。それは男性ホルモンにある。オランウータンは。争いに勝つと、男性ホルモンがより活発に出てくる。その影響で、顔の周りに肉がついてくる。フランジと呼ばれ、それが大きいほどメスにモテる。

上田さんに芦田くんいかがでしたか?と聞かれ、芦田愛菜は「すごく動物の勉強にもなったんですけど、恐竜も宜しくお願いします!!」と言い、世界一受けたい授業THE LIVE 2019の宣伝を行った。上田さんは、「本当はお知らせやめなさいって言いたい所だけど、我々も絡んでるからいいよいいよ。」と言っていた。

◆2時限目『家庭科』
野菜王国・北海道の今食べるべき野菜

北海道は野菜王国。日本の耕地面積の26%が北海道。
ジャガイモはもちろん全国1位。玉ねぎ、カボチャ、トウモロコシ、アスパラガスも全国1位である。

≪問題1≫
北海道の野菜がおいしい理由は?

芦田愛菜の回答
「冬が寒くて寒暖の差が激しいから、野菜が甘くなる。」

正解は、大きな寒暖差。(芦田愛菜正解)
冬は寒いが、夏は30度を越えることもある。また、昼夜の寒暖差が大きい。寒暖差は野菜の美味しさに関係しており、昼夜の気温差が大きいほど野菜の糖度は高まる。

≪問題2≫
紫色のアスパラガスは、糖度が高く、香りも良く繊維質も少ないため、生でも食べられる。ただちょっと残念なところがあるが、それは一体何?

芦田愛菜の回答
「火を通したりすると、色が抜けてしまう・・とか。」

正解は、加熱すると普通のアスパラガスと見た目が一緒になる(芦田愛菜正解)
色は変わっても、味はとっても甘く美味しい。

会場でアスパラガスを試食。芦田愛菜は「めっちゃ甘いですね。」と言いながら食べていた。

≪問題3≫
アイヌネギは、においがある野菜に似ていることから、その野菜にちなんだ名称でよく呼ばれる。一体何の野菜のにおいに似ている?

正解は、ニンニク
ニンニクに似た香りを放つアイヌネギは、行者ニンニクとも呼ばれ、滋養強壮に効果があると言われている。また、がん予防も期待できる野菜である。

また、北海道で春野菜のトップバッターといわれるニラを紹介。そのニラをスタジオで試食する事に。芦田愛菜は「んー!甘い!」と言いながら食べていた。

≪問題4≫
畑にさしたわらの束は何のため?

正解は、野菜の呼吸のため。
わらの束の下にジャガイモが埋めてある。秋に収穫した野菜を再び埋める。わらの束は、呼吸するための空気穴。雪の下に寝かせる事で、呼吸と温度が抑制され、デンプンが糖に変化し、甘いジャガイモになる。カリウムは、高血圧に効果的!

雪の下で寝かせる野菜としては、「ようてい雪下にんじん」がある。
羊蹄山の火山灰や羊蹄山の湧き水を利用して育ち、ビタミン・カロテン・カルシウムが豊富。雪に埋めると甘くなる。

北海道の美味しい野菜!「越冬長ネギ」。
長ネギは春に種を蒔き、その年の冬に収穫するのが一般的。この越冬長ネギは、冬にそのまま畑に残し、翌年の春に収穫をする。冬に一度枯れた葉は、雪解け水を受け、新たに新緑の葉が伸びる。北海道の厳しい冬を乗り越え、たっぷりと糖分を蓄え、甘く柔らかい肉質となる。越冬長ネギは、普通のネギの1.5倍かけて育つ。

越冬長ネギを会場で試食する事に。
芦田愛菜は「すごい甘くて美味しいです。」とコメントしていた。

◆3時限目『国語』
累計200万部のベストセラー『にんげんだもの』
息子が語る「相田みつを」詩の魅力

≪問題1≫
相田みつをの詩「【??】する皆さんへ 心も綺麗に洗ってくださいね」には、1987年流行語大賞にもノミネートされた言葉が入る。一体何?

正解は、朝シャン
生前相田みつをは「流行に流されるな!ただし流行に関心はもってなさい」という言葉を残している。

≪問題2≫
相田みつをの詩に「夢はでっかく【??】はふかく」というのがあるが、ここに入る漢字一文字は何?

芦田愛菜の回答
「心はふかく。」

正解は、「根」はふかく
「大きな夢を持ちたいのなら根がふかくなければいけない。根が深くなればなるほど夢もまた大きくなる」生前相田みつをがよく言っていた言葉である。

≪問題3≫
相田みつをのたくさんの詩には、ある共通点がある。それは一体何?

芦田愛菜の回答
「こう・・話し言葉で語りかけるような感じで書かれている。」

正解は、同じ目線で書かれている
生前相田みつをは「上からの言葉は絶対に入ってこない」と言っていた。同じ立ち位置からの言葉だからこそ多くの人の心に響く。

≪問題4≫
相田みつを穴埋めクイズ!
①「毎日【??】それがなかなかできねんだなあ」

芦田愛菜の回答
「続ける。」

正解は「毎日【少しずつ】それがなかなかできねんだなあ」
相田みつをは自由業のようなもので、仕事をしようが、サボっていようが誰からも何も言われなかった。だからこそ、毎日少しずつということを、自分に戒めの意味で書いていたのではないか。

≪問題5≫
相田みつを穴埋めクイズ!
②「わたしがねているときでもうごいてくれる【??】」

正解は、「わたしがねているときでもうごいてくれる【心臓】」

≪問題6≫
相田みつを穴埋めクイズ!
③「考えてばかりいると【??】」

芦田愛菜の回答
「考えてばかりいると、シワができちゃうよ。」

正解は、「考えてばかりいると【日がくれちゃうよ】」
「考える」ということは非常に大事。ただし、実は考えている時は「動いていない」理屈ばかり言って、体が動かなかった息子に向けて父が書いたのかもしれない。

芦田愛菜_世界一受けたい授業001 芦田愛菜_世界一受けたい授業002 芦田愛菜_世界一受けたい授業003 芦田愛菜_世界一受けたい授業004 芦田愛菜_世界一受けたい授業005 芦田愛菜_世界一受けたい授業006 芦田愛菜_世界一受けたい授業007 芦田愛菜_世界一受けたい授業008 芦田愛菜_世界一受けたい授業009 芦田愛菜_世界一受けたい授業0010 芦田愛菜_世界一受けたい授業0011 芦田愛菜_世界一受けたい授業0012 芦田愛菜_世界一受けたい授業0013 芦田愛菜_世界一受けたい授業0014 芦田愛菜_世界一受けたい授業0015 芦田愛菜_世界一受けたい授業0016 芦田愛菜_世界一受けたい授業0017 芦田愛菜_世界一受けたい授業0018 芦田愛菜_世界一受けたい授業0019 芦田愛菜_世界一受けたい授業0020 芦田愛菜_世界一受けたい授業0021

世界一受けたい授業4月14日放送に芦田愛菜

2018年4月14日の世界一受けたい授業に芦田愛菜がゲストで出演。
世界一受けたい授業は、2004年10月30日から放送スタート。日本テレビ系列で毎週土曜日の19:56~20:54に放送されている教育バラエティ番組。

【番組内容】
■実物大恐竜がスタジオで暴れまわる!恐竜の知られざるざんねんな真実とは?
■又吉直樹先生が登場「本当の友だちとは何か」考える
■平均寿命全国1位の滋賀県に学ぶ健康長寿

累計で170万部を突破した「ざんねんないきもの事典」は残念な視点から動物の生態を描いている本。恐竜もまた残念な点があり、ティラノサウルスの最高時速は27km前後と遅い。ウサイン・ボルトなら最高時速約45kmで、時速60kmの車なら逃げ切れる。なお、鳥類は恐竜から進化したものだという。今回、新種の恐竜を9種類発表して「むかわ竜」の発掘調査も指揮した小林快次氏が知られざる恐竜の世界を紹介。

◆1時限目「生物」
地球最古の”残念な生き物”!?恐竜の驚き新常識

問題
恐竜とは虫類の大きな違いは?

正解は、脚のつき方

問題
どこを見れば、肉食か植物食か分かる?

芦田愛菜の回答
「何かこう、あごの開き方みたいなのが。肉食の方が、しっかり開くみたいな。」

正解は、歯。
肉食恐竜の歯は鋭く、歯のフチがギザギザになっていて、獲物の肉を切り裂くのに適した形になっている。植物食恐竜は、口先がクチバシのようになっていて、かたい植物も噛みちぎりやすくなっている。

問題
派手な奇抜なデザインの役割は?

正解は、異性へのアピール。

質問
恐竜の色はイメージでつけた?

本当で、図鑑で色が付けられているほとんどが想像。
ただ、最近では羽毛の痕跡が残る恐竜化石が発見され、羽毛の部分分析をする事で、恐竜の色が分かる様になってきた。2010年に初めて色が分かったという。

※日本でも恐竜は存在。最近では、北海道で国内最大全長8メートル恐竜「むかわ竜」の全身骨格が発見された事が有名だ。

上田さんに、今日の授業はどうだったか聞かれ、芦田愛菜が「楽しかったです。」とコメント。その後、芦田愛菜が「また恐竜に会えたりしないですかね?有田さん。」と言うと、夏に公開するイベントの告知が流された。

◆2時限目「特別授業」
10年前の本になぜ今脚光が?又吉直樹が読み解く話題の書「友だち幻想」

菅野仁氏が生前に上梓した、「友だち幻想」を紹介する。人間関係に悩む若者から再評価されているこの一冊の本。この著作に共感した芥川賞作家の又吉直樹が今回解説を務める。

問題
友達は「ワクワクした気分にさせてくれる存在」。もう1つはどんな存在?

正解は、友達は怖い存在・脅威

問題
友だち付き合いが苦手になる理由の一つとして、本の中で次のように書かれている。
「自分の???を学校では教えてくれない!」
いったい何と書いてあるか?

芦田愛菜の回答
「自分の魅力を学校は教えてくれない」

正解は、「自分の限界を学校は教えてくれない」
「無限の可能性」を否定している訳ではない。「限界」も同時に教えるべきである。
子どもに無限の可能性があるのは事実。ただ、それだけを教えていると、挫折した時に立ち上がれなくなると危惧。

☆友達付き合いに悩む子どもへのアドバイスの仕方

問題
子どもに「学校に苦手な子がいる」と言われたら、どんなアドバイスをする?

正解は、その子と距離を置いてみたら?
どんなに仲の良い相手でも他者は他者である。他人とトラブルをおこさずに、折り合いをつけることを学ぶ事が大人になるという事。

◆3時限目「保健体育」
平均寿命全国1位!新長寿県・滋賀から学ぶ健康長寿

滋賀県ではスーパーの一角で野菜食べ隊が買い物客にたいして、野菜の正しい摂取法をアドバイス。また特設コーナーに立ち寄った人については、1日に摂取すべき野菜の量を計測して貰っている。滋賀県ならではの取り組みだ。

問題
滋賀県民は食生活において???が全国で4番目に少ない。それは何?

芦田愛菜の回答
「えー何だろう。4番目に少ないもの・・うーん・・外食?とか?」

正解は、食塩の摂取量
食事の塩分を抑える活動を活発に行っており、脳血管疾患の死亡率全国で一番低い。
喫煙率も全国で一番低く、がんでの死亡率も全国で2番目に低い。

伝統の発酵食品である鮒ずしをスタジオで試食
芦田愛菜は試食をし「あ!本当だ!美味しい」とコメントしていた。

問題
滋賀県が2015年に作った、高齢者を対象としたあるものとは何?

正解は、高齢者を対象とした大学
65歳以上を対象にした大学。試験があるわけではなく、誰でも自由に学べる。
目標を見つけ、100歳まで元気に老いる方法を学ぶ場として作られた。1年で学べるカリキュラムは40以上。

問題
滋賀県は健康以外に???ランキングで全国1位。それは何?

芦田愛菜の回答
「階段が一番多い」

正解は、スマートフォンの普及率が1位
滋賀県の人は、新しいもの好きで、スマホを使った情報収集や写真撮影が得意。

世界一受けたい授業_芦田愛菜1 世界一受けたい授業_芦田愛菜2 世界一受けたい授業_芦田愛菜3 世界一受けたい授業_芦田愛菜4 世界一受けたい授業_芦田愛菜5 世界一受けたい授業_芦田愛菜6 世界一受けたい授業_芦田愛菜7 世界一受けたい授業_芦田愛菜8 世界一受けたい授業_芦田愛菜9 世界一受けたい授業_芦田愛菜10 世界一受けたい授業_芦田愛菜11 世界一受けたい授業_芦田愛菜12 世界一受けたい授業_芦田愛菜13 世界一受けたい授業_芦田愛菜14 世界一受けたい授業_芦田愛菜15 世界一受けたい授業_芦田愛菜16

世界一受けたい授業に芦田愛菜

11月4日(土)世界一受けたい授業に芦田愛菜がゲストで出演。芦田愛菜は、娘にしたい有名人第1位だという。
世界一受けたい授業は、日本テレビ系列で毎週土曜日の19:57~20:54に放送されている教養バラエティ番組。

◆1時限目 生物
およそ1000通の読者アンケートで分かった!
反響の大きかった「ざんねんないきもの」トップ10

スタジオにアンゴラウサギが登場。アンゴラウサギは、ざんねんないきもの第10位。
アンゴラウサギを芦田愛菜の膝の上に乗せると、芦田愛菜は「かわいい。毛布よりフワフワ」とコメントした。このウサギのいったい何処がざんねんなのか。

芦田愛菜の回答:モコモコすぎて目立っちゃう

正解は、モフモフすぎて命が危ない。ちょっと抱いただけでも毛が抜けてしまう。胃腸が悪い時に自分の毛を飲み込むと詰まって死んでしまうことがある。

ざんねんないきものトップ10
第10位:アンゴラウサギ
第9位:コイシガエル
第8位:アードウルフ
第7位:ドウケツエビ
第6位:オウサマペンギン
第5位:ダイオウサソリ
第4位:ゲラダヒヒ
第3位:コアリクイ
第2位:キリン
第1位:サバンナモンキー

問題:サバンナモンキーのざんねんなポイントは?
芦田愛菜の回答:木の上にいるじゃないですか。だけど、木から下りれない。
正解は、○○○が鮮やかなスカイブルー。 
※○○○は、ここでは記載しません。公式サイトで確認してください。

◆2時限目 保健体育
長寿・美肌・ダイエットの秘訣は体温1℃アップ
この冬、体温を上げる4つの習慣

風邪のひき始めはお風呂に入る方がいいのか?
正解は、入る方がよい。38℃~40℃のお湯に10分は入るといいのだそう。

問題:???が日本人の体温を下げている。
芦田愛菜の回答:食生活とか。今の方が洋食とかを食べる機会とかが増えている

正解は、ストレス。
ストレスが長時間続くと、血管が収縮し、体温が下がってしまう。

◎体温を上げる4つの習慣
1.朝の生活習慣を変える
二度寝はダメ。
自律神経が切り替わることで、体温が上がる。二度寝をしてしまうと、自律神経が元に戻ってしまい、体温が上がりにくい。朝の光を浴びることで、自律神経のサイクルが整う。起きたらカーテンを開ける!

問題:体のある所にシャワーを当てて温めると体温アップ!それはどこ?
芦田愛菜の回答:あの、肩甲骨の所とか。この辺カイロとかで温めると気持ちいですよ。

正解は、腰。
仙骨に内臓の血流をコントロールする神経が通っている。体温の上下に大きく関わっている。お湯で1分徐々に温度を上げると体温アップにつながる。

2.食生活を変える
朝食に生野菜を食べるのはダメ。生野菜は、水分が多いため、体を冷やしてしまう。体温を上げるには、たんぱく質を摂ることが大事。血流改善が期待できる納豆ご飯は、朝ご飯にオススメ。

問題:体温を上げるために鍋にするひと工夫は?

正解は、片栗粉でとろみをつける。
だし汁にとろみをつけた「あんかけ鍋」、だし汁そのものより保温性が高い。熱をもったまま胃腸に入り、長く体を温めることが出来る。

3.服装を変える
問題:羽毛のダウンジャケット。体温お上げる着方は?
芦田愛菜の回答:暖房がかかった部屋とかで、なるべくその暖房みたいのをこう押し込めて着る

正解は、ダウンジャケットの下を薄着にする。
5℃の冷蔵庫で実験。厚めのセーターの上にジャケットを着た場合、10分で0.1℃上昇なのに対し、薄めのシャツは0.6℃上昇。体温によって、羽毛が温まり膨張することで、周囲に暖かい空気の層ができる。厚着だと衣服の分だけ、空気の層が狭くなり暖かい空気がたまりにくい。羽毛布団の場合も同じことが言え、羽毛布団の下に毛布をかけるのはダメ。体温が毛布に遮断され、保温性が落ちる。羽毛布団の上に毛布をかけるのが良い。

4.運動編
体温アップの簡単な運動。上向きスキップ。
スキップすることで、下半身の筋肉をしっかり動かせる。
ふくらはぎの筋肉は、ポンプの役割。血液の流れがよくなり、体温が上がる。
上を向くことで、気道が確保され、呼吸がゆっくりと長くなる。リラックスする事で、血管が開き、血流が改善する。これに、スキップをかけ合わせると、体温アップの亜為の最強の運動となる。1日10回、朝食前がオススメ。

◆3時限目 特別授業
82歳のアプリ開発者に学ぶ、いつまでも現役で過ごす方法

問題:???の人生なんてつまらない!
芦田愛菜の回答:人と同じ人生なんてつまらない

正解は、100点満点の人生なんてつまらない。
いっぺんに100点になっちゃうと、それだけで安心してしまう。つまらない人生を過ごさないといけない。経験はお金で買えない。

◎いつまでも現役でいるための健康長寿の秘訣とは?
問題:???することこそ、人工知能には出来ない最も人間的な活動だ。何をすることが最も人間的なのか?
芦田愛菜の回答:失敗すること

正解は、創造すること。
人工知能は、1から100、1000を作り出すのは得意だが、0から1を生み出すのはできない。
常識にとらわれない発想力がまさに創造するということである。

問題:うまくいかなければ???。どうすればよい?
芦田愛菜の回答:別の道を探す。

正解は、うまくいかなければ、途中でやめればいい。
新しい事にチャレンジするのに引けちゃう方もいるが、途中までしかできなくてもそれなりの経験はつめる。

82歳の生活のVTRを観た芦田愛菜は、「無いなら自分で作ろうって思える考えがすごいなって思って、私もそういう人になりたい」とコメントしていた。

20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜1 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜2 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜3 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜4 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜5 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜6 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜7 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜8 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜9 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜20 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜11 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜12 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜13 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜14 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜15 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜16
« Older posts