芦田愛菜ちゃんブログ〜天使の薫〜

芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

12ページ目 (25ページ中)

池の水ぜんぶ抜く大作戦4に芦田愛菜

9月3日(日)日曜ビッグバラエティ「緊急SOS!超巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4」に芦田愛菜が出演。

番組に出たいと手を上げてくれたのはどうしてか?の質問に、芦田愛菜は「本当に楽しそうでやってみたかったからです!池の中に何がいるんだろうと思うとワクワクします!」とコメントした。また、カメとか触れるか?の質問に対しては、「カメ大好きです。学校でアカミミガメを飼っていました。」とコメント。

千葉県千葉市にある泉自然公園で池の水を抜く作戦が行われた。
池の水量は約1500tで、ポンプも8台用意。捕獲作戦には地元の方々など総勢40名が参加。芦田愛菜は泥で足が抜けなくなるハプニングもあったが、捕獲作戦では、わずか30分間で外来種のコイが52匹捕獲。更に北米大陸原産で繁殖力の強いブルーギルが捕獲された。ブルーギルは2005年に特定外来生物に指定されている。そして、体長34cmのヌマガイが発見された。ヌマガイは沼地や泥の中に生息する二枚貝であり、在来種ヨシノボリに寄生し二枚貝に成長する在来種生物である。その後は、発見されたのはクサガメで、結果、ニホンイシガメの発見には至らなかった。

捕獲作戦終了し、芦田愛菜は「楽しかったです。最初はどうなるかと思いましたけど。」とコメントしていた。

池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜2 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜3 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜4 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜5 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜6 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜7 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜8 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜9 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜10

※今回の参戦は、芦田愛菜側の逆出演依頼により実現したのだそうです。
情報元→Yahooニュース

ライオンスペシャル 第37回全国高等学校クイズ選手権大会に芦田愛菜

9月1日(金)ライオンスペシャル 第37回全国高等学校クイズ選手権大会に芦田愛菜がゲスト出演。

全国高等学校クイズ選手権は毎年夏季に開催し、日本テレビ系列で放送されているクイズ番組。今年で37回目となる。

知識量No.1の座をかけて、高校生達が2人1組で挑むクイズ。
総勢7910名(3955組)が参加した「全国一斉予選大会」を勝ち残った、都道府県代表47校と推薦枠13校の合計60校。彼らがアメリカ行きの切符を賭けて、全国大会1回戦、スタジオでの一斉早押しクイズに挑戦。
スタジオを突破した勝者10校は、決勝の地”ニューヨーク”を目指しアメリカ大陸を横断!クイズ日本一の栄冠を持ち帰るのはどの高校生か!?

芦田愛菜はスタジオで高校生達の戦う様子を見て、「なんでそう言う知識を知ってるんだろう?といつも疑問です。どこから吸収してくるんだろう?」「ただでさえおりるのが恐いのに、問題を答えておりないといけないのが難しいですよね。」「どんどん落ちていくのが辛くて。なんかもう4校優勝でいいんじゃないかな。」などコメントしていた。

第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜2 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜3 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜4 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜5 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜6

ソレダメ!に芦田愛菜

8月30日(水)ソレダメ!「芦田愛菜ちゃんに挑戦!最強ソレマルネタ11連発SP」に芦田愛菜が出演。

最強ソレマル新常識&食欲の秋先取りSP。芦田愛菜初登場!カスマスが挑戦!
芦田愛菜は「料理は手伝う、掃除機かけるのが好き」と言っていた。

◆最強ソレマル新常識!
春日俊彰と増田貴久がソレマル新常識を芦田愛菜に出題。

1.ロールケーキはゴムひもを使うと何等分にも切り分けられる。
・芦田愛菜は分度器を選択したが、正解はゴムひも

2.水族館でイルカを近くに呼びたいときはハンカチを振れば寄ってくる。

3.卵を割った時、殻が入ったら水を指につけて殻につけると取れる。
・芦田愛菜は水を選択。正解ではあったが、理由が違ったため、ソレサンカクとなった

4.靴下のタグピンを取る時はクルクル回すだけでかんたんに取れる。

5.大根おろしに砂糖を混ぜると辛くなる。芦田愛菜が実際に試した。
・芦田愛菜はレモン汁選択したが、正解は砂糖。

6.水回りのサビを傷ひとつつけずに簡単に落とすにはケチャップを塗る。

7.ピザを食べた後、ポリ袋で手を拭くと油が取れる。
・芦田愛菜はポリ袋を選択。見事正解。「このあいだ理科の授業でやったばっかり。ポリエチレンを習った」と言っていた。

8.壁の画びょうの跡を元踊りにするにはドライヤーとスプーンを使う。

9.シャンプーの詰め替えは中身を容器に移し替えるのではなく、詰め替え容器に袋ごといれると良い。

10.桃の皮は湯通ししたあと氷水につけたら簡単にむける
・芦田愛菜が実際にスタジオで体験。簡単にむける桃の皮に「すごい!良いですね!」とコメントしていた。

11.ガムテープは芯を取って小さく保管すると良い。

◆夏の余りモノがソレマルアイテムに!4連発
夏の余りモノがソレマルアイテムに!。余ってしまった素麺は、牛乳をいれるとホワイトソースに変わる。余ったかき氷シロップは煮物に使うと良い。余った日焼け止めクリームは、ハサミに塗ると切れ味が復活。芦田愛菜は「シロップで煮物はやってみたい」とコメントした。

◆食べ放題店のソレマルなアレンジ7連発!
お腹いっぱい食べられる”食べ放題”。その食べ方が今、進化を遂げている。常連客・店が教える驚きのアレンジメニューを紹介

◆主婦のお悩み解消!からあげの新常識
家庭でも簡単にできるプロの技を伝授。

主婦のお悩み第3位はジューシーなお肉にならない。
それを解決するには、下味の前に、塩砂糖水につけることがポイント。

主婦のお悩み第2位は衣がすぐにしんなりする。
それを解決するには、まず肉に下味をつけ片栗粉で衣をつけたらラップをして冷蔵庫で10分冷やす。

主婦のお悩み第1位は油で揚げずにからあげを作りたい。教えるのは料理家の西山京子。鶏肉をドレッシングにからめて片栗粉をまぶし、オーブントースターで15分加熱してできる。

スタジオで試食することに。芦田愛菜は「からあげというより鶏の違う料理!」とコメントしていた。

◆みその新常識日本全国大調査!
味噌が好きかと聞かれると、芦田愛菜は「好きですね。みそ鍋とかは夏でも食べています!」と言っていた。

日本が誇る調味料”味噌”。味噌汁はもちろん、味噌の意外な使い方を紹介。
スタジオで試食。芦田愛菜は「ふりかけの方は、みその焼きおにぎり食べている感じ」とコメント。

◆夏のダメージ回復の新常識!
夏にダメージを受けた肌、髪、目の回復方法を徹底調査!

肌の汚れの原因は紫外線から体を守ろうとして古い角質をため込んでしまうため。洗顔できっちり落とすことが重要。

髪のダメージ回復法。オリーブオイルでのパック。オレイン酸、ビタミンEが豊富で傷んだ髪のダメージを軽減。オリーブオイルを髪に塗り込み20分保湿、コンディショナーでキューティクルを閉じシャンプーで洗い流しコンディショナーをつける。

目のダメージ回復法。目に一番効果的なのは涙。一つ目が一点凝視涙法。目を大きく開き限界がきたらまばたきを3回繰り返し最後に大きくあくびする。つづいてはタヌキとキツネのまばたき。目を指で開けて10回まばたき、目尻を引っ張り10回まばたきする。

出演者達が目の回復法を実践していた。

ソレダメ!_芦田愛菜 ソレダメ!_芦田愛菜2 ソレダメ!_芦田愛菜3 ソレダメ!_芦田愛菜4 ソレダメ!_芦田愛菜5 ソレダメ!_芦田愛菜6 ソレダメ!_芦田愛菜7 ソレダメ!_芦田愛菜8 ソレダメ!_芦田愛菜9 ソレダメ!_芦田愛菜10 ソレダメ!_芦田愛菜11 ソレダメ!_芦田愛菜12 ソレダメ!_芦田愛菜13 ソレダメ!_芦田愛菜14 ソレダメ!_芦田愛菜15 ソレダメ!_芦田愛菜16

 

 ソレダメ!_芦田愛菜999

徹子の部屋に芦田愛菜

8月28日(月)の徹子の部屋に芦田愛菜がゲスト出演。芦田愛菜は徹子の部屋の出演は6歳の時以来で7年ぶり。出演時の思い出を語り映像が公開された。

お洋服屋さんごっこの映像を観た後に「すごい恥ずかしかったです」とコメントしていた。起毛については「温かくなってますよってきっと言いたかったんですね」と話していた。

6歳で日本アカデミー賞など、数々の最少年記録を作っている芦田愛菜。7歳の時には紅白歌合戦に出場。その時に歌っていた「マル・マル・モリ・モリ」の曲を歌ってほしいという黒柳徹子さんの要望に応え、芦田愛菜はスタジオで歌声を披露。歌い終わると、「恥ずかしい」と言っていた。そしてハリウッド映画に出演した時の話では、「一人のシーンが多かった」「英語を勉強したいなと思いました」など感想を語った。

話題は中学生活へ。お小遣いは貰えるかと聞かれると、芦田愛菜は「お小遣いではなくて、どこかへ遊びに行く時に貰っている」と。また、「学校は毎日楽しい」と話していた。部活動はマンドリンと科学研究に所属しているのだそう。iPS細胞の山中伸弥さんの話題にも触れ、芦田愛菜は会ったことがないという。黒柳徹子さんは、もし会う機会があれば芦田愛菜を連れていくと述べ、「本当ですか!ありがとうございます」と喜んでいた。運動は苦手のようで、水泳の授業の際に、平泳ぎの手の動かし方がおかしく、後ろに進んでしまうという事を話していた。

マンドリン部に入っている芦田愛菜。部活で練習しているマンドリンをスタジオで披露。黒柳徹子さんも弾かせてもらい、難しいねと感想を漏らしていた。学校でのブームは百人一首のようで、芦田愛菜が気に入っている詩や人気の詩を詠んだ。

読書好きの芦田愛菜。1日に1回は本を開かないと落ち着かないと言い、本屋に行くと出て来られないという。そもそもの読書好きは両親の影響のようで、母が図書館で本を借りてきたり、父が司馬遼太郎の本を読んだりしていたのだとか。そこで、芦田愛菜が本の読む時のこだわりを語った。また、芦田愛菜は絵本を描いていて起承転結の転が思いつかないことがあるようで、本の書き方を黒柳徹子さんに聞いた。黒柳徹子さんは、「作文のつもりで書いている」と話していた。

芦田愛菜は実は大ざっぱな性格だそうで、料理の時は調味料はだいたいの分量で作るという。また、本の片付けは、面倒で近くに積み重ねてしまうと話した。

話はナレーション収録の話へ。芦田愛菜は、ナレーションの仕事をしていることについて語った。「1つ1つの話題が面白くて、いつも読みながらへぇそうなんだ」と思いながらやっているのだとか。また、「イントネーションとかも関西人なので、標準語がたまにおかしかったりして、よく言われます」と話した。兵庫県出身で、祖父母と話していると関西弁になってしまうそうだ。家では標準語だが、たまに「○○しといてや~」とといった関西弁になるという。黒柳徹子さんは、関西弁をしゃべれるようになって漫才をいしたいと話した。

最後に目標を聞かれると、「英語を頑張りたいですね。後は、泳げるようになれるように頑張ります。マンドリンもそうですね。色々頑張ることありますよね。」と意気込みを語っていた。

徹子の部屋_芦田愛菜 徹子の部屋_芦田愛菜2 徹子の部屋_芦田愛菜3 徹子の部屋_芦田愛菜4 徹子の部屋_芦田愛菜5 徹子の部屋_芦田愛菜6 徹子の部屋_芦田愛菜7 徹子の部屋_芦田愛菜8 徹子の部屋_芦田愛菜9 徹子の部屋_芦田愛菜10 徹子の部屋_芦田愛菜11 徹子の部屋_芦田愛菜12 徹子の部屋_芦田愛菜13 徹子の部屋_芦田愛菜14 徹子の部屋_芦田愛菜15 徹子の部屋_芦田愛菜16 徹子の部屋_芦田愛菜17 徹子の部屋_芦田愛菜18 徹子の部屋_芦田愛菜19 徹子の部屋_芦田愛菜20 徹子の部屋_芦田愛菜21 徹子の部屋_芦田愛菜22 徹子の部屋_芦田愛菜23 徹子の部屋_芦田愛菜24

 

6歳の時に徹子の部屋に出演した芦田愛菜
徹子の部屋_芦田愛菜998 徹子の部屋_芦田愛菜999

しゃべくり007に芦田愛菜

8月21日(月)しゃべくり007「優等生羽鳥と小山が本性爆発!芦田愛菜がセクシーブルゾン披露」に芦田愛菜がゲスト出演。

学校生活についての話。中学校に慣れ、毎日楽しいと芦田愛菜は語った。クラスメイトからはあまり芸能界について聞かれてはいない様で、休み時間になると、みんなでくすぐり合いをするそうだ。休みの日はというと、友達と映画を見に行ったりすると言っていた。趣味は読書で、おすすめの本はアガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」。年間で120冊から180冊くらい読むのだと言う。

6歳当時と現在の様子について比較。芦田愛菜の成長を見ていく「これが今の芦田愛菜だよ!007」

ハマっている事についての話。
昔はドラマの待ち時間に絵を描くのにハマっていた芦田愛菜。現在ハマっていることは「35億」。ブルゾンちえみが好きで、モノマネするそうだ。そこへwithBが登場し、芦田愛菜がwithBとブルゾンちえみのモノマネを披露する。スタジオは「ブルゾン超えた」とモノマネニについて賞賛。

好きな食べ物についての話。
当時好きだったのは「きゅうり」。現在の好きな食べ物は「もろきゅう、うめきゅう」と言った。相変わらず渋いものが好きの様だ。そして、中学生になって食べてみたいものは?という質問に「ICE MONSTER」のかき氷が気になるのだとか。そこでスタジオにICE MONSTERのかき氷が登場。スタジオで試食する事に。芦田愛菜は、「美味しい」を連発していた。

やってみたい事についての話。
6歳の時は、KARAを踊るだった芦田愛菜。今は「壁ドン」をやってみたいと言った。女の子同士でやったことがあると芦田愛菜。そこで、スタジオで壁を用意してやることに。芦田愛菜と有田哲平、徳井義実が壁ドンをやってみることに。そして最後は、芦田愛菜が上田晋也に壁ドンを披露するのでした。

しゃべくり007_芦田愛菜1 しゃべくり007_芦田愛菜2 しゃべくり007_芦田愛菜3 しゃべくり007_芦田愛菜4 しゃべくり007_芦田愛菜5 しゃべくり007_芦田愛菜6 しゃべくり007_芦田愛菜7 しゃべくり007_芦田愛菜8 しゃべくり007_芦田愛菜9 しゃべくり007_芦田愛菜10 しゃべくり007_芦田愛菜11 しゃべくり007_芦田愛菜12 しゃべくり007_芦田愛菜13 しゃべくり007_芦田愛菜14 しゃべくり007_芦田愛菜15 しゃべくり007_芦田愛菜16 しゃべくり007_芦田愛菜17 しゃべくり007_芦田愛菜18 しゃべくり007_芦田愛菜19 しゃべくり007_芦田愛菜20 しゃべくり007_芦田愛菜21 しゃべくり007_芦田愛菜22 しゃべくり007_芦田愛菜23 しゃべくり007_芦田愛菜24

 

当時6歳の芦田愛菜
しゃべくり007_芦田愛菜999

生命38億年スペシャル「人間とは何だ…!?」 に芦田愛菜

8月14日(月)生命38億年スペシャル「人間とは何だ…!?」に芦田愛菜がゲストで出演。

細胞、遺伝子、腸内細菌など・・・生命科学の研究が進んだ今、新たな発見が相次いでいる。疫学データ解析が進み、「こうしたら健康に! 長寿に!」という常識も変化している。あなたの知識は「常識」か「非常識」か。『医療革命が始まった! 健康・長寿の最新常識』をテーマに、食事や睡眠、紫外線、ダイエット、がんなどの最先端の研究から変わりつつある”新常識”を明かしていく。

長寿の要因を探るため、かつて100歳の双子姉妹”きんさんぎんさん”として人気を博した蟹江ぎんさんの娘を松たか子さんが密着取材。またスタジオでは縄文時代は14歳、江戸時代は38歳、昭和は52歳、平成は80歳が平均寿命だと解説。アルツハイマーでも認知症の症状が出ないとされる「無症候性アルツハイマー」の存在、幼少期に日に当たらないと近視になりやすいなどの最新の研究事例を紹介。ストレスが健康には大敵であり、健康に気を付けて生活すれば、現在の医療水準で、人間は120歳くらいまで生きられることなどが明かされた。

◆テーマ「長寿」
~蟹江ぎんさんを解剖してわかった長寿の秘密~
何歳まで生きたいかとの質問に、芦田愛菜は「平均寿命までは」と。そこで、スタジオで平均寿命を当てる問題に。縄文時代の平均寿命は・・・何と14歳!芦田愛菜は「来年死んじゃうんですか」と爆笑。

◆テーマ「脳」
~アルツハイマーでもボケない生き方を発見!~
台詞の覚え方を聞かれた芦田愛菜。すると、「声に出したり読んだり、読みながら書いたりしている」と回答した。

◆テーマ「太陽光」
~急増する子供たちの近眼…そのカギは「太陽光」だった~
皮膚がんの患者は急増した国はどこか。松たか子さんは答えることができなかったが、芦田愛菜が「オーストラリア」と即答していた。

◆テーマ「肥満」
~ダイエット実験…糖質制限で健康になれるのか?~
食生活について聞かれた芦田愛菜。学校ではお弁当の芦田愛菜。小さめの2段のお弁当を持っていっているようだ。
安住紳一郎さんが、「女の子は恥ずかしくて大きいのは持っていかないと聞きますね」と言うと、芦田愛菜は「そんなことないですよ」と笑いながら回答していた。

◆テーマ「心臓」
~心臓移植で記憶も移った…仏女優に起こったミステリー~

◆テーマ「がん」
~追跡!ステージ4から奇跡的によみがえったがん患者の記録~
ベータカロテンについての質問。ベータカロテンの取り過ぎは1日にどの位か。
芦田愛菜は「・・・1000本くらい?」と回答。他のリスクがありそうだねと言われ、大爆笑してしまう芦田愛菜。その後「1本にそんなに含まれていないのかなって思って」と言っていた。

◆テーマ「免疫力」
~最新研究!アマゾンの先住民には長寿・健康のヒントがあった!~

生命38億年スペシャル_芦田愛菜 生命38億年スペシャル_芦田愛菜2 生命38億年スペシャル_芦田愛菜3 生命38億年スペシャル_芦田愛菜4 生命38億年スペシャル_芦田愛菜5 生命38億年スペシャル_芦田愛菜6 生命38億年スペシャル_芦田愛菜7 生命38億年スペシャル_芦田愛菜8 生命38億年スペシャル_芦田愛菜9 生命38億年スペシャル_芦田愛菜10 生命38億年スペシャル_芦田愛菜11 生命38億年スペシャル_芦田愛菜12 生命38億年スペシャル_芦田愛菜13 生命38億年スペシャル_芦田愛菜14 生命38億年スペシャル_芦田愛菜15 生命38億年スペシャル_芦田愛菜16 生命38億年スペシャル_芦田愛菜17 生命38億年スペシャル_芦田愛菜18 生命38億年スペシャル_芦田愛菜19 生命38億年スペシャル_芦田愛菜20

にっぽん紀行に芦田愛菜

8月13日(日)にっぽん紀行「思い出の遊園地 いつまでも~東京・あらかわ遊園~」に芦田愛菜が案内人で出演。にっぽん紀行は、NHK総合テレビジョンとNHKワールド・プレミアムで不定期に放送されているドキュメンタリーシリーズ。

あらかわ遊園は荒川区が運営する公営の遊園地。あらかわ遊園ができたのは約70年前、たくさんの子供たちに親しまれてきた。年間40万人が訪れ入園料は大人200円子供100円。来場者はと言うと、近くて安いことなどが理由で来場しているそうだ。暑い夏には職員が濡れたタオルで遊具のシートを冷やしたり、来園者が虫刺された時に、かゆみ止めを塗るなどのサービスもある。

芦田愛菜は、日本一遅い時速13キロのジェットコースターやコーヒーカップなどに乗っていた。「確かに遅いです」「目が回りました」などコメント。

あらかわ遊園には、無料で子どもたちのために開放されている鉄道模型を自身で運転できるコーナーが存在。そこでは芦田愛菜が常磐線を運転した。自分で動かしている鉄道模型を見ながら、「楽しい」と言っていた。

大型のテーマパークが作られるようになり、地方遊園地は続々と閉鎖されている。あらかわ遊園も、入場者は減っていったのだ。それでも大勢の人や子どもが集まり、家族団らんで来る場所・・・それがあらかわ遊園。いつまでも残ってほしい遊園地です。

にっぽん紀行_芦田愛菜 にっぽん紀行_芦田愛菜2 にっぽん紀行_芦田愛菜3 にっぽん紀行_芦田愛菜4

誰だって波瀾爆笑に芦田愛菜

8月13日(日)の誰だって波瀾爆笑に芦田愛菜がゲスト出演。現在13歳の芦田愛菜だが、7歳の時に誰だって波瀾爆笑に出演している。

◆誰だって波瀾履歴ショー
芦田愛菜の13歳までを1年ずつ写真つき紹介された。
1歳の時の写真を見て「口を開けるのがクセ」と芦田愛菜は言っていた。物心がついたころから食べ続けているお父さんの得意料理は「関西風お好み焼き」で、得意料理について「豚玉。週1回は食べている」などと述べた。2歳を振り返り、両親からのしつけについては、「あいさつやお礼はきちんとする」と言っていた。そして、読書を始めるきっかけが2歳の時の「読み聞かせ」で、好きな本は「もこもこもこ」だったそうだ。3歳の時にハマっていた遊びはお手紙。4歳の時には、オーディションには落ちて悔し泣きしたこともあったと述べた。ブレイクのきっかけになったのはドラマ「MOTHER」。ドラマの映像が流された。7歳の時、芦田愛菜は、友達とケンカをし自分から謝れなくて、校長室に呼び出されたというエピソードを語った。頑固なタイプだという芦田愛菜。自分の中で一瞬、マルモのおきての「だって薫、悪くないもん」と言うシーンが頭をよぎってしまった。9歳になると「パシフィック・リム」でハリウッドデビュー。オーディションでは英語のRの発音に苦労したという。11歳の始球式の写真。始球式の時の写真で、投げ方がおかしい弱点が指摘。運動音痴であることを述べた。現在13歳で中学生になった芦田愛菜だが、読書は大好きで、今はミステリー小説が好きだそうで、歯磨きをしながら月15冊読書をするという。

◆ぜ~んぶ答えてね 芦田愛菜の気になること~!
質問その1
カラオケに行くか?

芦田愛菜の回答
家族などと行きます。好きな曲はGReeeeNの「キセキ」、BUMP OF CHICKEN「天体観測」、MONGOL800「小さな恋のうた」

質問のそ2
今までで1番おいしかったものは?

芦田愛菜の回答
学校の林間学校で作ったカレーライスがとてもおいしかった。芦田は野菜を切って炒める係。男子が松ぼっくりを入れて大変なことになった。

誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜2 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜3 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜4 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜5 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜6 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜7 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜8 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜9 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜10 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜11 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜12 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜13 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜14

 

番組内で紹介していた当時の写真(一部のみ)
誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜999  誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜998

 
◆芦田愛菜に密着
芦田愛菜が溝端淳平と大田市場を訪問。大きさ2cmわずかという長野県産のマイクロキュウリと、静岡県産のミニトマト レッドキャンドルを紹介。このようなミニ野菜が今人気なのだそう。野菜好きの芦田愛菜であるが、嫌いは野菜はあるか聞かれると、「やっぱりナスとカボチャですかね・・・」「でも食べれるようにはなりました。給食でも出るので、食べないといけなくて。カボチャのスープが出るときに限って、私の給食になぜかカボチャが多かったり・・・みんな3個くらいなのに、7個ぐらい入ってたりして」と語った。

大田市場には一般人も入れる飲食店などもあり、レイズコーヒーを訪問。芦田愛菜は抹茶は飲めるのだとか。溝端淳平が注文したのは市場関係者に人気のウインナーコーヒー。芦田愛菜は抹茶ミルクを注文。抹茶ミルクは、クリームたっぷりで大人気の商品。夏休みについて聞かれると、「宿題に追われている。あんまりやる気になれないというか・・・」と。そして、もし女優以外の仕事をするとしたらという質問に、芦田愛菜は「店員さんをやってみたい」と述べた。芦田愛菜はどういうことで怒るのかについては「本の扱いが悪いと怒る。」と言っていた。

誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜21 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜22 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜23 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜24 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜25 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜26 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜27 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜28 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜29 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜30

 

当時7歳の時に出演した芦田愛菜
誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜19 誰だって波瀾爆笑_芦田愛菜20

ナニコレ珍百景に芦田愛菜

8月9日(水)19時からのナニコレ珍百景2時間スペシャルに芦田愛菜が珍定ゲストで出演。今回はスペシャルで、たくさんあった投稿を一挙に紹介された。

「爆笑!!変顔でアピールする犬」や「絶対に当てたい自動販売機」、「驚きの連続92歳の超人」など珍百景を紹介。「ダマされる!?ケーキ屋さん」の紹介では、実際にケーキハウスsinで寿司や牛丼などを模したケーキをスタジオで試食。芦田愛菜は海苔巻きの形をした物を食べ、『美味しい!』『チョコレートケーキ』と。また、「漢字が好きだから発見できた!!」の漢字辞書の中に間違った漢字があることを指摘した男の子の紹介で、漢字の間違いがわかるか?に対して『え!わかんないです!何が違うんだろう?何か漢字が間違ってるんですかね?』と言うシーンも。「夜にだけ現れる幻の観光名所」の紹介の中で、投稿者の男の子はあべのべあが好きであり、最後にサプライズで男の子は、あべのべあと対面する事に成功。「夜にだけ現れる幻の観光名所」が珍百景に認定された後、名倉潤からの質問に『会えてよかったなって思いました。結構落ち込まれていたので、よかったなって思ってホッコリしました』とコメントしていた。そして、最終的に今回のMV珍は「大阪府 あべのハルカスの展望台に反射で通天閣」に決定した。

ナニコレ珍百景_芦田愛菜1 ナニコレ珍百景_芦田愛菜2 ナニコレ珍百景_芦田愛菜3 ナニコレ珍百景_芦田愛菜4 ナニコレ珍百景_芦田愛菜5 ナニコレ珍百景_芦田愛菜6 ナニコレ珍百景_芦田愛菜7 ナニコレ珍百景_芦田愛菜8 ナニコレ珍百景_芦田愛菜9 ナニコレ珍百景_芦田愛菜10 ナニコレ珍百景_芦田愛菜11 ナニコレ珍百景_芦田愛菜12

 

◆珍百景に登録されたもの
・爆笑!!変顔でアピールする犬
・鯉にエサをあげているかのように見えたカモ
・絶対に当てたい自動販売機
・驚きの連続92歳の超人
・イヤな感じのラーメン店
・ダマされる!?ケーキ屋さん
・ゴミは入らない長すぎる2歳児
・漢字が好きだから発見できた!!
・夜にだけ現れる幻の観光名所
・遊べるの?場違いなスベリ台
・運命的な偶然が珍百景に!!
・誰も知らない結末の大冒険!!

子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜その2

8月10日(木)の子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜が出演。この番組は、実際に起きた事件を取り上げ、再現ドラマをもとに、注意すべき点や防止する為にはどうすれば良いかを紹介している番組。

今回の内容は、「夜に出歩くと・・・」。

夏は楽しいイベントがたくさん。でも、夜はキケンがいっぱい。夜の道は暗くてまわりが見えづらく、同じ場所でも昼と夜とでまったく印象が変わってしまう。そのため、人けのない道や暗い道はさけて、遠回りでも大通りや明るい道を通ることが一番。また、何かおかしいなと思ったら、まよわず引き返すこと。それから、家の人と『何時に帰るのか』『だれと・どこに行くのか』『何のために行くのか』『どうやって行くのか』といったことを確認しておくことが大切!とヤギ太。

スタジオが暗くなり、芦田愛菜に照明があてられ、「夜は街灯の下や自動販売機前も注意!」とヤギ太は言う。すると、「ねえヤギ太。逆も試してみない?」と芦田愛菜。ヤギ太に照明が当てられ、暗くて芦田愛菜が見づらくなる。そして照明が明るくなると、ヤギ太だけになり、芦田愛菜がいたブランコに「お祭りに行ってきます。 6時には帰ります。 まな」という置手紙があるのでした。

子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜001 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜002 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜_003 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜004 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜005 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜006 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜007 子ども安全リアルストーリー_芦田愛菜08
«過去の 投稿 新しい 投稿 »