芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

月: 2017年6月 (1ページ目 (2ページ中))

櫻井・有吉THE夜会に芦田愛菜

6月29日(木)の櫻井・有吉THE夜会に芦田愛菜が出演。今回は、2時間SP★嵐大野の不満爆発!芦田愛菜&鈴木福2年ぶり再会。と言うことで、芦田愛菜と鈴木福が約2年ぶりの再会。番組収録前に、芦田愛菜から楽屋へ挨拶に行くことに。すると、そこには緊張気味の鈴木福。久しぶりの再会と言うこともあり、身長をすごい気にしていた鈴木福。でも芦田愛菜よりちょっぴり大きくて、どうやら身長は芦田愛菜に抜かされていなかったようだ。

当時、鈴木福はお笑いが好きで「8.6秒バズーカ」や「バンビーノ」が好きだったようで、芦田愛菜にそれを教えていた。そんな鈴木福がオススメするお笑い芸人「もりせいじゅ」を紹介。鈴木福はYouTubeで見て面白かったのだとか。そこでもりせいじゅが登場し、ネタを披露した。

芦田愛菜は、やりたい事がたくさんあると言う。というわけで、井戸田潤さんをサポートにつけて、先ずはお買い物へ。やってきたのは新宿にあるお店「shoes lounge OUTLET」。今ほしいのはピンヒールと言う靴で、玄関で母のを履くという芦田愛菜。試着などを楽しんでいた。

次に向かったのは、ゴスロリファッションが売られているというお店「ALICE and the PIRATES」。洋服を見て「カワイイ」を連発する芦田愛菜。一方、まるで付添の父親状態の井戸田潤さん。そして、芦田愛菜がゴスロリファッション姿を披露。井戸田潤さんは「めちゃくちゃ似合っている」と絶賛。

続いて向かった場所は、パンケーキが食べられる「Hona Cafe」というお店。フルーツどっさりのパンケーキを食べた。1口食べて芦田愛菜は、「幸せ」「めっちゃおいしい」「何これ食べたことがない」と喜びをあらわにした。そして、井戸田潤さんのネタの真似で「あま~い」とコメントしていた。

芦田愛菜がどうしても行きたかったという場所が「FlyStation Japan」。ここでは室内でスカイダイビングを体験できる場所である。下から強風を送ることで空中飛行を体験できるというもの。芦田愛菜はインストラクターにサポートしてもらいながら、室内スカイダイビングを楽しんだ。

The夜会_芦田愛菜1 The夜会_芦田愛菜2 The夜会_芦田愛菜3 The夜会_芦田愛菜4 The夜会_芦田愛菜5 The夜会_芦田愛菜6 The夜会_芦田愛菜7 The夜会_芦田愛菜8 The夜会_芦田愛菜9 The夜会_芦田愛菜10

林先生が驚く初耳学!に芦田愛菜

6月25日(日)の「林先生が驚く初耳学!2時間スペシャル★世界に誇るエリート中学生参戦」に芦田愛菜がスペシャルゲストで出演。

芦田愛菜が会場に現れると、まずは皆から入学おめでとうと一言。芦田愛菜は「初耳が出るように頑張ります」と気合十分で番組はスタート。

灘中学校を特別取材。2017年度の合格偏差値は71だそうで、3人に1人は東大に進学するというのだから凄い。独自のカリキュラムもあるという。また、林先生は灘中学校の生徒のエピソードを話し、一同を驚かせる場面も。そして灘中クイズ同好会と林先生の早押し問題クイズ。林先生は、99パーセント答えられたが、灘中の生徒の方が詳しいということで、初耳学。これから流れる内村選手の3つの技で最も難易度が高いものは?については、正解の回答できなくて初耳学。そのほか、顔写真は自分より他人が選ぶのがベストやコミュニケーションを高める工夫とは?などが初耳学に認定された。

番組の後半の方では、芦田愛菜と林先生が対話。

芦田愛菜からの最初の質問は「本屋はどうやって選んでいるの?」という質問。林先生は本屋に閉店まで居座って、理想の書店に出会って知識が増えたのだと言う。芦田も理想の書店を求めているのだとか。そこで、林先生が本屋で特別授業。林先生の理想の本屋の条件は3つ。紀伊國屋書店新宿本店が条件を満たしているそうだ。条件1つ目は、波文庫が充実していること。2つ目は岩波文庫の白帯が多いこと。3つ目は講談社学術文庫も取り揃えていること。どうやら、講談社学術文庫は美術書や歴史書が豊富との事。また、林先生は中学時代の林先生は海外の文学作品を読むとき、翻訳に納得がいかないと別の翻訳者の本と比較していたと言うことも話した。VTRを観た後に芦田愛菜は、「本屋さんに行きたくてウズウズしてる」と言っていた。

芦田愛菜の2つ目の質問は「定期テスト前に効率よく勉強できるノートの取り方は?」。林先生は優秀な生徒ほど自分流のノートの取り方を確立していると話した。灘中学生のノートの取り方を紹介。すると、林先生の中学時代のノートがスタジオに登場。林先生のノートの取りかたはと言うと、教科書・参考書・資料集を自分なりの言葉でまとめなおし、自分の教科書を作成する(自分の理論と言葉で知識を整理し、自分の教科書を作成する)やり方なのだそう。そして、実際に試験で点数が取れるため、問題集は必要なかったのだと言う。

芦田愛菜が受験の支えになったのは王貞治さんの名言であり、王貞治さんの言葉を座右の目としている芦田愛菜。何と、あの王貞治さんから手紙が。番組内で発表され、芦田愛菜は「すごく嬉しいです。ありがとうございます。努力を忘れないように頑張っていきたいです」と言っていた。

初耳学_芦田愛菜1 初耳学_芦田愛菜2 初耳学_芦田愛菜3 初耳学_芦田愛菜4 初耳学_芦田愛菜5 初耳学_芦田愛菜6 初耳学_芦田愛菜7 初耳学_芦田愛菜8 初耳学_芦田愛菜9 初耳学_芦田愛菜10 初耳学_芦田愛菜11 初耳学_芦田愛菜12 初耳学_芦田愛菜13 初耳学_芦田愛菜14 初耳学_芦田愛菜15 初耳学_芦田愛菜16 初耳学_芦田愛菜17 初耳学_芦田愛菜18

プレバト!!に芦田愛菜

6月22日(木)の「プレバト!!芦田愛菜が3日悩んだ俳句★盛り付け」に芦田愛菜が出演。

俳句の才能査定ランキングの今回のお題は「学校の傘立て」。番組史上最も若い挑戦者となった芦田愛菜は、今回が初登場。結果は4位で凡人判定。詠んだ俳句は、「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」。どうやら、長靴が季語であると思っていたようだ。雨だと思って長靴を履いてきたが、休み時間に晴れて鬼ごっこをしていたら長靴で転んだ様子を表した一句。夏井先生は「季語がない、明確な季語を入れたほうが良い」と言い、「鬼」についてもわかり難いとし、「梅雨晴れや 長靴赤き ケンケン鬼」と添削。

次は盛り付けの才能査定ランキング。お題は「夏野菜を使ったサラダ」。芦田愛菜は3歳から料理教室に通っていたそう。その腕前は・・・。結果は、何と才能アリの2位!!惜しい!凄い!!土井先生は「秘めたセンスを隠している」と絶賛。野菜を型を使って可愛くくり抜いて作ったサラダ。土井先生は「純粋な作品です。少し惚れてしまう」とコメントしていた。

プレバト_芦田愛菜 プレバト_芦田愛菜2 プレバト_芦田愛菜3 プレバト_芦田愛菜4 プレバト_芦田愛菜5 プレバト_芦田愛菜6

 

芦田愛菜が盛り付けたサラダ
プレバト_芦田愛菜7

UWASAのネタに芦田愛菜

6月21日(水)21:00~22:54のUWASAのネタ【人気芸人17組が初公開爆笑ネタ解禁!内村&DAIGO&水卜】に芦田愛菜が出演。豪華17組の芸人が貴重なネタを初公開。ナイツが漫才を研究しつくしたネタを披露したり、南海キャンディーズが復活後に作った新ネタを披露したり。さらには、あの笑点から三遊亭好楽さんが体を張ったネタを披露するなど、会場は大爆笑。芦田愛菜も、ナイツの漫才に対し、「普通に歩いた方が速かった」といって爆笑したり、クールポコ。と三遊亭好楽のネタの際には芦田愛菜が「このネタ大好きだったので」と言うと「過去形になっちゃってる」といわれ、爆笑してしまう芦田愛菜でした。

UWASAのネタ_芦田愛菜 UWASAのネタ_芦田愛菜2 UWASAのネタ_芦田愛菜3 UWASAのネタ_芦田愛菜4 UWASAのネタ_芦田愛菜5 UWASAのネタ_芦田愛菜6 UWASAのネタ_芦田愛菜7 UWASAのネタ_芦田愛菜8

 

◆内村光良が「マジ」と判定したもの。
・南海キャンディーズが復活後に作った新ネタ
・中川家&次長課長 井上が、韓国でありそうな番組コント
・NON STYLEが今やりにくい「取り調べ」をテーマにした漫才
・友近&春菜が、やる度に毎回内容が変わるコント。
・サンドウィッチマンがゴルフをネタにしたTV初公開秘蔵コント
・細川たかしとレイザーラモンRGが歌いながら「あるある言いたい」というネタ
・オードリー若林が全国の人に伝わらないかもしれないピンネタ
・DAIGOとAMEMIYAがコラボし、DAIGOの半生をテーマにした「うぃっしゅポーズはじめました」

◆内村光良が「ガセ」と判定したもの。
・ナイツが漫才を研究しつくしたネタ
・サンシャイン池崎が「イエェーイ」を封印したネタ
・トレンディエンジェル斎藤がジャニーズになりきって「ジェットコースター・ロマンス」「Venus」
・平成ノブシコブシが滅多に見られない本気コント
結果は引き分け。

ダーウィンが来た!生きもの新伝説に芦田愛菜

6月18日(日)のダーウィンが来た!生きもの新伝説に、芦田愛菜がプレゼンターとして出演し、動物界の育メン父さんたちの3つの物語をお届け。今回、ヒゲじいと一緒に番組をナビゲート!今回のお話は、第510回「父の日スペシャル 驚きいっぱい!育メン父さん大集合」。

番組が始まり、手紙を書いている芦田愛菜。封筒にはハートのシールを。そこへ、ヒゲじいが登場。え?もしかしてラブレター!?・・・ではなくて、6月18日は父の日。と言う事で、お父さんへのお手紙を書いていた芦田愛菜。その後タイトルを発表し第一章の話がスタートするのでした。

◆とことん尽くす父!
マダガスカル島に生息するインドリを紹介。インドリは体長70センチくらい。得意技は連続ジャンプで100mを20秒足らずで移動する事ができる。

◆日本の海に究極の育メン父さんが!?
鳥取・浦富海岸の海に生息するタツノオトシゴの子育てを紹介。

◆鳥とは思えない育児ワザとは?
オーストラリアにあるカカドゥ国立公園に生息するトサカレンカクの子育てを紹介。

ダーウィンが来た_芦田愛菜 ダーウィンが来た_芦田愛菜2 ダーウィンが来た_芦田愛菜3 ダーウィンが来た_芦田愛菜4 ダーウィンが来た_芦田愛菜5 ダーウィンが来た_芦田愛菜6

メディアタイムズ エピソード0「動画クリエイター」

6月18日(日)メディアタイムズエピソード0に芦田愛菜が出演。この番組は、映像制作会社である「メディアタイムズ」のスタッフが、メディアの現場へ入り、制作者のねらいなどを調査。取材をしてきた内容をなどから、メディアをどう読み解けば良いか、また、それをどう使いこなせばよいのかを仲間と考えていく番組。

あらすじ
キョウコ(鈴木紗羽)が、プロデューサーとして新たに立ち上げた映像制作会社「メディアタイムズ」。「世の中に役立つ情報を届ける」と言うことで、色々なメディアの取材をしている。ディレクターのコーヘイ(高杉真宙)は、新聞やテレビなど、現場を取材し、プロの工夫などに迫る。取材で分かった情報を、編集担当の後藤(古館寛治)と動画でまとめ、キョウコにプレゼンをする。中学生の後藤の娘:リカ(芦田愛菜)も加わり、メディアとどう向き合うべきかを話し合う。

メディアタイムズ_芦田愛菜 メディアタイムズ_芦田愛菜2 メディアタイムズ_芦田愛菜3 メディアタイムズ_芦田愛菜4 メディアタイムズ_芦田愛菜5 メディアタイムズ_芦田愛菜6 メディアタイムズ_芦田愛菜7 メディアタイムズ_芦田愛菜8 メディアタイムズ_芦田愛菜9 メディアタイムズ_芦田愛菜10

志村どうぶつ園に芦田愛菜が出演

6月17日(土)の志村どうぶつ園に芦田愛菜が出演。「街で話題の雑種犬 オンリーワンのかわいさ探し旅」のコーナーで芦田愛菜が登場。情報によると、その雑種犬は犬にも見えるしクマにも見えるという。芦田愛菜が向かったのは東京都の柴又にある河川敷。矢切の渡しがあり、船で千葉県側に渡った。そこで出会ったのは本当にクマみたいな雑種犬。(父)甲斐犬と(母)ウェルシュコーギー・ペンブロークとの間に生まれた子どもで、得意なものは穴掘りだとか。ワンと言ったら吠えるそうで、芦田愛菜もやってみる事に。でもその犬の「ガフッ」という吠え方に「今日は喉の調子が良くないのかな。・・・私もだよ」と。どうやら球技大会で声を出しすぎてしまった様で、声がかすれてしまった芦田愛菜でした。

志村どうぶつ園_芦田愛菜 志村どうぶつ園_芦田愛菜2 志村どうぶつ園_芦田愛菜3 志村どうぶつ園_芦田愛菜4 志村どうぶつ園_芦田愛菜5 志村どうぶつ園_芦田愛菜7志村どうぶつ園_芦田愛菜6 志村どうぶつ園_芦田愛菜8

嵐にしやがれに芦田愛菜

6月10日(土)21:00~21:54の嵐にしやがれ「芦田愛菜VS嵐体力テストで中学生平均目指せ!タッキー&嵐も!」に芦田愛菜が出演。体育が苦手と言う芦田愛菜。体育集中講座が始まりました。

まずは反復横跳び。はじめに愛菜ちゃんが反復横跳びをしてみる事に。すると、スポーツインストラクターの秋本つばさ先生がやり方のアドバイス。その後、櫻井翔・大野智・芦田愛菜で20秒間での反復横跳びの回数を競うことに。中学生の女子の平均は11回、30代の男子の平均が13回。結果は嵐の二人は14回、芦田愛菜は13回で見事平均をクリア。

次の種目は、バレーボール。芦田愛菜は、元日本代表の櫻井由香にバレーボールを教わる事に。そして、嵐の5人と芦田愛菜が6人連続レシーブに挑戦する。しかし予想以上に難しさに苦戦。それでも、何とか6人連続レシーブ成功。

最後はバスケットボール。芦田愛菜はドリブルが苦手ということで、練習元日本代表の羽賀篤史さんの指導のもと、ドリブルをしながら目の前の数字を言うというトレーニングとシュートの練習。それから、嵐と芦田愛菜が6人連続レイアップシュートに挑戦。これまたなかなか繋がらず、苦戦することに。それでも6人連続レイアップシュートに成功。

運動が苦手でも、しっかり頑張った芦田愛菜でした。

嵐にしやがれ_芦田愛菜 嵐にしやがれ_芦田愛菜2 嵐にしやがれ_芦田愛菜3 嵐にしやがれ_芦田愛菜4 嵐にしやがれ_芦田愛菜5 嵐にしやがれ_芦田愛菜6 嵐にしやがれ_芦田愛菜7 嵐にしやがれ_芦田愛菜8

ぴったんこカンカンに芦田愛菜

6月9日(金)の「ぴったんこカンカン」に芦田愛菜が出演。
芦田愛菜がぴったんこカンカンに出演するのは6年ぶり。当時の写真を見ると芦田愛菜は、「すごい懐かしい。ちっちゃいですね、私」と言っていた。身長は145cmになり声も大人っぽくなった芦田愛菜。学校ではマンドリンクラブや科学研究会に入っているとの事。また、久々に対面にした安住紳一郎アナウンサーから「なぜかきょうはものすごく緊張する」と言われる。芦田愛菜は、今回は学校で役立つ文房具などが欲しいのだそう。

安住アナウンサーと芦田愛菜が最初に向かったのは「東急ハンズ 渋谷店」。ここで、欲しい文房具を探す事に。注目した商品は4つ。1つ目は、「香り付き!うマーカー」。左右で香りの違うマーカーを重ね塗りすることで1つのメニューを作り出せるという面白いマーカー。たこ焼きや、しょうゆラーメンなど匂いは様々。2つ目は、紙が切れる「アルミ定規」。3つ目は、曲線のように切れる「HARAC Line」。新聞の切り抜きなどに最適な商品。4つ目は暗記学習に最適な「見えないペン!隠恋慕DX2」。書いても見えないペン!ペン先に内蔵した特殊なライトを当てると筆跡が光って浮かぶ仕組みになっている。

芦田愛菜は月に約10冊、年間だと120~180冊ほど本を読むという。次に向かった場所は「森の図書室」。中には本が1万冊以上置いてあり、本を読みながらスイーツや食事が楽しめる場所。本が沢山ある空間に芦田愛菜は大興奮。メニューも、本の中に登場した料理になっている。又吉直樹の「火花」は読んだことがあるけど、最新作の「劇場」を読んでいないと話す芦田愛菜。すると、そこへ又吉が登場。安住アナウンサーに催促されると又吉は本にサインをして、最新作の「劇場」を芦田愛菜にプレゼントする。

白衣を着る職業に興味があるという芦田愛菜。将来は女優をやりながら病理医になる事が夢なのだとか。そんな芦田愛菜は、安住アナウンサーと大好きな理科実験にも挑戦。そこへ米村でんじろう先生が登場し、理科の実験を一緒にする事に。

最後に訪れた場所は、「Teppan-food 璃珠」というお店。二人が注文したのは「もんじゃ カレースペシャル」。モチモチとした食感が特徴の一品で料金は1460円。芦田愛菜はナレーションのお仕事の際、関西出身なのでイントネーションがおかしいと指摘されてしまい、直す方法はないかと安住アナウンサーに質問する。すると安住アナウンサーは電子辞書の自動音声ガイドを使うと良いとアドバイスする。

しばらくして芦田愛菜は、ある約束をしている人がいるといい、同学年の鈴木梨央が登場する。鈴木梨央は芦田愛菜に憧れ、2012年7歳で子役デビュー、学校では美術部に入ったという。鈴木梨央ともんじゃを食べる芦田愛菜。最後に芦田愛菜は「すごい楽しかったです。実験は怖かったけど良い経験になって楽しかったです。森の図書室にも行こうと思います。」とコメントしていた。

ぴったんこカンカン_芦田愛菜 ぴったんこカンカン_芦田愛菜10 ぴったんこカンカン_芦田愛菜2 ぴったんこカンカン_芦田愛菜3 ぴったんこカンカン_芦田愛菜4 ぴったんこカンカン_芦田愛菜5 ぴったんこカンカン_芦田愛菜6 ぴったんこカンカン_芦田愛菜7 ぴったんこカンカン_芦田愛菜8 ぴったんこカンカン_芦田愛菜9

 

当時6歳の時、ぴったんこカンカンに出演した芦田愛菜
ぴったんこカンカン_芦田愛菜10

ウチのガヤがすみません!に芦田愛菜が出演

6月6日(火)の「ウチのガヤがすみません!」に芦田愛菜が出演。今回はSP番組で、芦田愛菜を芸人109名の技でおもてなし!

今年で女優歴10年になる芦田愛菜。経歴を振り返るシーン。これまでに数々の作品に出演してきた芦田愛菜だが、自分の作品は「恥ずかしく見ない」のだそう。Motherのオーディション映像を公開したり、芦田愛菜と鈴木福の歌った「マル・マル・モリ・モリ!」の映像が流れた際には、後藤さんに「学校もあったんでしょう。大変じゃなかった?」と聞かれると、「学校も仕事も楽しかった」と話していた。

芦田愛菜が気になるワードはお弁当。中学になってからは、毎日がお弁当。好きなおかずはチンジャオロース。今現在、好きな教科は国語と社会で、休み時間に友達とは「次の授業の話をしている」との事。将来は、医学のこととか、iPS細胞とか勉強したいと言う芦田愛菜。そんな芦田愛菜に、「冷凍食品のポテトとシュウマイで作った簡単コロッケ」・「たった3分でできるイタリアンからあげ」・「ポテトサラダが2分でカレー」と言った、簡単お弁当レシピを紹介する。芦田愛菜が気に入ったのは、最後に紹介したカレー。ピーマンの肉詰めなどのディップに最適な一品だそう。

次は、夢屋まさるによるマスキングテープの紹介。マスキングテープには様々なものがあり、チョークで書けるテープ黒板、手紙を可愛く開封できるマスキングテープが紹介された。

ウチのガヤがすみません_芦田愛菜 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜2 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜3 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜4 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜5 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜6 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜7 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜8 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜9 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜10

 

◆ゴールデン豪華ゲストのおもてなし特別編! 
6月6日(火)23:59~6月7日(水)00:54に放送。
キーワードの「お笑い」について、テレビを見るより本を読んでしまう芦田愛菜。1年間で120冊ぐらい読むそうで、活字病で本を開かないとダメで、字が読みたくなっっちゃって読むものがないときは、(ペットボトルなど)の裏の成分表とか読んでしまうという芦田愛菜。最近読んだ本は「舟を編む」(三浦しをん著)との事。そんな芦田愛菜に、勉強になるネタを持っている芸人がいるとして、ガヤ芸人がネタを披露。大爆笑してしまう芦田愛菜でした。

ウチのガヤがすみません_芦田愛菜11 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜12 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜13 ウチのガヤがすみません_芦田愛菜14
«過去の 投稿