芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

月: 2017年9月

得する人損する人に芦田愛菜

9月28日(木)得する人損する人「芦田愛菜あ然!角界一家事ダメ部屋&船越ギャル曽根涙…料理甲子園」に、芦田愛菜がゲスト出演。

得する人損する人は、2013年10月10日から日本テレビ系列で木曜日19:00~19:56に放送されている情報バラエティ番組。

テーマ①
「出張!!得損ヒーローズin武蔵川部屋」

武蔵丸の相撲部屋”武蔵川部屋”
そこには武蔵川親方が頭を抱える4つの悩みが…
弟子の掃除はズボラ。料理の手際は悪くて雑で、味付けも適当。
そんな親方の悩みを得損ヒーローズが出張し、一挙解決する!

調味料を入れすぎてる力士を見て、「入れすぎですよね、あれきっと」と芦田愛菜は言っていた。

◎武蔵川親方の悩み①『弟子がご飯を食べない』
力士にとって体を大きくするのも仕事のひとつ。
だけど、料理が下手な弟子達。美味しいご飯が作れない事で、ほとんどの力士がご飯を残してしまう始末…

1人に食べてもらいたいご飯は何杯か・・・と、ここでメレンゲの気持ちでMCを務めていた時の芦田愛菜「1+1はオニ~!」が流された。1人とんぶり2杯は食べて欲しいという親方。

そんな親方の悩みに、得損ヒーロー!”サイゲン大介”が、箸が止まらない!最強のご飯のお供を伝授する!!スタジオで試食した芦田愛菜は、「作ってみたいです」とコメントしていた。

◆調理時間わずか5分!ご飯が進む!おかずサイゲン・生ふりかけ
① 食べてビックリ!エビフライ生ふりかけ
② 食べてビックリ!油淋鶏生ふりかけ

◎武蔵川親方の悩み②『弟子が布団カバーをつけない』
得損ヒーローズのエース”家事えもん”が、家庭でも面倒な布団カバーの付け替えを短い時間で簡単に済ませる得ワザを披露する!!スタジオでも藤井さん達が挑戦。

その様子を見て芦田愛菜は、「家でやってみたいです。」「いつも結んでる所が違ったりして、もたもたするんで」と言っていた。

◎武蔵川親方の悩み③『全然掃除してない洗濯機の汚れが気になる』
洗濯物の大半は毎朝行われる稽古で使ったタオル。汗やマゲの油、土俵の砂などが付着・・・。それを、多いときには1日に10回も洗濯するというのだから大変!そんな積もったカビなどの汚れを、得損ヒーローズのエース”家事えもん”が、秘密道具でキレイさっぱり落とす!

◎武蔵川親方の悩み④『弟子たちの料理の腕では食材の捨てる部分が多くなりがち』
武蔵川部屋では毎日当番制でちゃんこ鍋を作っているが、料理が下手な弟子たちが作ると、食材の捨てる部分も多くなるのが現状。野菜の価格が高騰していく今、なるべく野菜の捨てる部分をなくしたい!そんな親方の悩みに…普段なら捨ててしまう食材を絶品料理に変身させる、得損ヒーローズ25番目のヒーロー「ステナイおばさん」46歳が、ちゃんこ鍋から出る「ポイ食材」を使いきり、絶品料理を披露する!

芦田愛菜は、「お母さんが料理を作ったあと、出ちゃった食材でお手伝いして作りたいな。」とコメントしていた。

ポイ食材で春巻きを作った「ステナイおばさん」。ここで問題が出題された。

問題:タケノコっぽく変身したのはどのポイ食材か?

スタジオでタケノコ入り本格春巻き風を試食する芦田愛菜。
「キャベツの芯?」と答える芦田愛菜。正解は、その通りでキャベツの芯でした。

後藤さんに「実際食べてみてタケノコっぽい?」と聞かれると、芦田愛菜は「タケノコっぽいです」と。さらに「言われなかったらどうか」と聞かれると、「普通に食べちゃうと思います全然。タケノコだなって。」とコメントしていた。

テーマ②
「ウル得VS高校生 第4弾 ~岐阜県大垣桜高校編~」
一般家庭にもある身近な食材をメーンに、制限時間3分ならぬ30分で、何品作れるかに挑戦!そのウル得マンVS高校生対決 第4弾!今回のテーマは「鶏肉」。結果は、高校生が見事勝利した。

テーマ③
「脳に効く得ワザでオードリー春日は東京大学に合格できるのか!?」第4弾
脳に効く得ワザでオードリー春日は東京大学に合格できるのか!?
東大受験勉強を坂上忍は抜き打ちチェックする。

春日の勉強指導を受持っている時田先生は、「春日が東大に合格する可能性は十分にある」と話していた。
春日は休みを削って毎日2~5時間勉強をしているそう。そして、プロジェクト開始2ヶ月で頭に叩き込んだ参考書の数は、何と25冊だという。

後藤さんに本とか読むんでしょ?と聞かれ、芦田愛菜は「本を読むのがリラックス。趣味なので。本とかを読んで、ちょっと休憩したりとか」と話していた。

得する人損する人_芦田愛菜1 得する人損する人_芦田愛菜2 得する人損する人_芦田愛菜3 得する人損する人_芦田愛菜4 得する人損する人_芦田愛菜5 得する人損する人_芦田愛菜6 得する人損する人_芦田愛菜7 得する人損する人_芦田愛菜8 得する人損する人_芦田愛菜9 得する人損する人_芦田愛菜10 得する人損する人_芦田愛菜11 得する人損する人_芦田愛菜12

 

メレンゲの気持ちMCをやっていた時の1+1はオニ~
得する人損する人_芦田愛菜999 得する人損する人_芦田愛菜998

この差って何ですか?に芦田愛菜

9月12日(火)この差って何ですか?に芦田愛菜がゲストで出演。この番組は、世の中のさまざまな事象の中の”差”を徹底追跡するバラエティ番組。

◎1ヵ月と一ヶ月の差
箇の読み仮名(カ)か、箇の略した文字(ケ)かどうか。どちらで書いてもよい。

◎チャーハンと焼き飯の差
芦田愛菜の予想
チャーハンは、強火で早く炒めるイメージ。焼き飯は、じっくり弱火で炒めるイメージ。

正解は・・・
東日本での呼び名(チャーハン)か、西日本での呼び名(焼き飯)かどうか。ちなみに「チャーハン」「焼き飯」は同じ料理。

◎製造年が入っている硬貨と製造年が入っていない紙幣の差
1つは、明治政府のプライドの表れ。ではもう1つの理由は?

芦田愛菜の予想
お札は、結構デザインが変わる。あと、破れちゃったり、水に濡れてシワシワになったりとかして、結構お札は交換される事が多い。硬貨ってデザインが変わっているイメージがない。あんまり変わらないし、ずっと使い続けられる。何年かおきに入れ替えるために、製造年を入れている。(交換の時期を決めるため)

正解は・・・
硬貨に製造年が付いている理由
1.明治政府のプライドの表れ
2.交換する時期を明確にするため

芦田愛菜、見事に正解!

◎薄いおしっこと濃いおしっこの差
水分量が多いかどうか
(水分量が多い(薄い)、水分量が少ない(濃い)薄いから「健康」、濃いから「疲れ気味」ではない!)

◎勢いが強いシャワーと勢いが弱いシャワーの差
1.シャワーヘッドの目詰まり
2.止水栓が開いているか

◎朝起きて「顔がむくんでいる時」と「むくんでいない時」の差
1.寝る時にあおむけか うつぶせか どうか
2.前日の夜に「塩分」をたくさんとったか どうか

◎缶詰も生も売っている白桃と、ほぼ缶詰でしかみかけない黄桃の差
芦田愛菜の予想
固さの差。白桃はすごい柔らかい。黄桃は、もしかしたらちょっとかたいんじゃないかな。かたくて生で食べるとちょっとかたいかなって感じるから。缶詰って煮るじゃないですか。煮てやわらかくしたら、溶けなくてちょうどいいから。

正解は・・・
肉質がやわらかいかどうか。
「白桃」は柔らかくて美味しい品種が多いが、「黄桃」はゴム質と言われるほど果肉が硬い品種が多いため、缶詰などの加工品にむいている。

芦田愛菜、見事に正解!

◎ラムネとサイダーの差
芦田愛菜が気になっている差が、ラムネとサイダーの差。
芦田愛菜は、「サイダーを飲んだ時に、ラムネと味が一緒じゃないかな・・・と思って、何が違うんだろう?ビー玉が入っているのも気になる。」と言っていた。

芦田愛菜の予想
日本にラムネが元々あって、サイダーが海外から伝わってきて、同じような味になった。

正解は・・・
レモン風味(ラムネ)か、りんご風味(サイダー)かどうか
昔は全く違う飲み物だった。

ラムネは、レモネードがラムネに聞こえた事で「ラムネ」と呼ぶようになった。
サイダーは、日本生まれ。横浜にあった「ノース&レー商会」という会社で生まれたといわれている。

◎ゼロ(0)とレイ(零)の差
芦田愛菜の予想
世界で数学的に無いのが「ゼロ(0)」
日本語で物が存在しないのが「零」

ゼロは、世界で数学的に無いという意味。世界で通じるのが「ゼロ」でレイは、日本人が元々使ってて、物が存在しない「レイ」。

正解は・・・
ゼロ(0)は、何も無いという意味。
レイ(零)は、非常に少ない、でもわずかに何かがあるという意味。

◎ユニフォームを着る野球の監督とスーツを着るサッカーの監督の差
選手(野球)か先生(サッカー)かどうか。
野球の監督は元々「選手」でサッカーの監督は元々「先生」。

この差って何ですか_芦田愛菜 この差って何ですか_芦田愛菜2 この差って何ですか_芦田愛菜3 この差って何ですか_芦田愛菜4 この差って何ですか_芦田愛菜5 この差って何ですか_芦田愛菜6 この差って何ですか_芦田愛菜7 この差って何ですか_芦田愛菜8 この差って何ですか_芦田愛菜9 この差って何ですか_芦田愛菜10 この差って何ですか_芦田愛菜11 この差って何ですか_芦田愛菜12

くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人に芦田愛菜

9月4日(月)くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人に芦田愛菜がアシスタントで出演。

女子柔道選手松本薫の子育て法、体操選手内村航平の意外な食生活、バレー選手石川祐希の”モテ伝説”などが紹介された。また、バレーボール全日本女子チームの監督を務める中田久美の半生を振り返る再現ドラマも流された。

この番組の本番前、芦田愛菜は上田さんの所に挨拶をしたのだそう。その際「本日は至らない所があるかと思いますが」と言っていたそうだ。

内村航平は球技が苦手。そして、この人も球技が苦手という事で、ヤクルト戦での芦田愛菜の始球式の様子も流された。体操以外に得意なものはカラオケで、高校時代は週1回カラオケに行っていたという。

上田さんに特技を聞かれた芦田愛菜は、柳原可奈子の「いらっしゃいませ~」を披露。柳原可奈子は「小さい頃からやってくれてて。ちょっと高級なの。渋谷じゃない銀座」と話していた。

また番組内で、柳原可奈子が愛してるゲームをやりたいと言い、石川祐希とやるが、1回で終了。川口春奈とのゲームは「愛してたって、秘密はある。」の番宣になってしまう。その後「くりぃむしちゅーさんの愛してるゲームが見たいです」という芦田愛菜のリクエストで、りぃむしちゅーの愛してるゲームをスタジオで行った。爆笑する芦田愛菜。

番組の最後には、芦田愛菜から中田監督へバースデーケーキがプレゼントされ、中田監督が、大会への気持ちを語った。

ちょっと掘った情報 愛菜メモ
中田監督は点をとって喜ぶ時、相手のコートから目を離さない

くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜1 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜2 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜3 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜4 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜5 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜6 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜7 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜8

 

 
7歳の頃、柳原可奈子の「いらっしゃいませ~」を披露する芦田愛菜
くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜999 くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人_芦田愛菜998

池の水ぜんぶ抜く大作戦4に芦田愛菜

9月3日(日)日曜ビッグバラエティ「緊急SOS!超巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4」に芦田愛菜が出演。

番組に出たいと手を上げてくれたのはどうしてか?の質問に、芦田愛菜は「本当に楽しそうでやってみたかったからです!池の中に何がいるんだろうと思うとワクワクします!」とコメントした。また、カメとか触れるか?の質問に対しては、「カメ大好きです。学校でアカミミガメを飼っていました。」とコメント。

千葉県千葉市にある泉自然公園で池の水を抜く作戦が行われた。
池の水量は約1500tで、ポンプも8台用意。捕獲作戦には地元の方々など総勢40名が参加。芦田愛菜は泥で足が抜けなくなるハプニングもあったが、捕獲作戦では、わずか30分間で外来種のコイが52匹捕獲。更に北米大陸原産で繁殖力の強いブルーギルが捕獲された。ブルーギルは2005年に特定外来生物に指定されている。そして、体長34cmのヌマガイが発見された。ヌマガイは沼地や泥の中に生息する二枚貝であり、在来種ヨシノボリに寄生し二枚貝に成長する在来種生物である。その後は、発見されたのはクサガメで、結果、ニホンイシガメの発見には至らなかった。

捕獲作戦終了し、芦田愛菜は「楽しかったです。最初はどうなるかと思いましたけど。」とコメントしていた。

池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜2 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜3 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜4 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜5 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜6 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜7 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜8 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜9 池の水ぜんぶ抜く大作戦_芦田愛菜10

※今回の参戦は、芦田愛菜側の逆出演依頼により実現したのだそうです。
情報元→Yahooニュース

ライオンスペシャル 第37回全国高等学校クイズ選手権大会に芦田愛菜

9月1日(金)ライオンスペシャル 第37回全国高等学校クイズ選手権大会に芦田愛菜がゲスト出演。

全国高等学校クイズ選手権は毎年夏季に開催し、日本テレビ系列で放送されているクイズ番組。今年で37回目となる。

知識量No.1の座をかけて、高校生達が2人1組で挑むクイズ。
総勢7910名(3955組)が参加した「全国一斉予選大会」を勝ち残った、都道府県代表47校と推薦枠13校の合計60校。彼らがアメリカ行きの切符を賭けて、全国大会1回戦、スタジオでの一斉早押しクイズに挑戦。
スタジオを突破した勝者10校は、決勝の地”ニューヨーク”を目指しアメリカ大陸を横断!クイズ日本一の栄冠を持ち帰るのはどの高校生か!?

芦田愛菜はスタジオで高校生達の戦う様子を見て、「なんでそう言う知識を知ってるんだろう?といつも疑問です。どこから吸収してくるんだろう?」「ただでさえおりるのが恐いのに、問題を答えておりないといけないのが難しいですよね。」「どんどん落ちていくのが辛くて。なんかもう4校優勝でいいんじゃないかな。」などコメントしていた。

第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜2 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜3 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜4 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜5 第37回全国高等学校クイズ選手権_芦田愛菜6

ソレダメ!に芦田愛菜

8月30日(水)ソレダメ!「芦田愛菜ちゃんに挑戦!最強ソレマルネタ11連発SP」に芦田愛菜が出演。

最強ソレマル新常識&食欲の秋先取りSP。芦田愛菜初登場!カスマスが挑戦!
芦田愛菜は「料理は手伝う、掃除機かけるのが好き」と言っていた。

◆最強ソレマル新常識!
春日俊彰と増田貴久がソレマル新常識を芦田愛菜に出題。

1.ロールケーキはゴムひもを使うと何等分にも切り分けられる。
・芦田愛菜は分度器を選択したが、正解はゴムひも

2.水族館でイルカを近くに呼びたいときはハンカチを振れば寄ってくる。

3.卵を割った時、殻が入ったら水を指につけて殻につけると取れる。
・芦田愛菜は水を選択。正解ではあったが、理由が違ったため、ソレサンカクとなった

4.靴下のタグピンを取る時はクルクル回すだけでかんたんに取れる。

5.大根おろしに砂糖を混ぜると辛くなる。芦田愛菜が実際に試した。
・芦田愛菜はレモン汁選択したが、正解は砂糖。

6.水回りのサビを傷ひとつつけずに簡単に落とすにはケチャップを塗る。

7.ピザを食べた後、ポリ袋で手を拭くと油が取れる。
・芦田愛菜はポリ袋を選択。見事正解。「このあいだ理科の授業でやったばっかり。ポリエチレンを習った」と言っていた。

8.壁の画びょうの跡を元踊りにするにはドライヤーとスプーンを使う。

9.シャンプーの詰め替えは中身を容器に移し替えるのではなく、詰め替え容器に袋ごといれると良い。

10.桃の皮は湯通ししたあと氷水につけたら簡単にむける
・芦田愛菜が実際にスタジオで体験。簡単にむける桃の皮に「すごい!良いですね!」とコメントしていた。

11.ガムテープは芯を取って小さく保管すると良い。

◆夏の余りモノがソレマルアイテムに!4連発
夏の余りモノがソレマルアイテムに!。余ってしまった素麺は、牛乳をいれるとホワイトソースに変わる。余ったかき氷シロップは煮物に使うと良い。余った日焼け止めクリームは、ハサミに塗ると切れ味が復活。芦田愛菜は「シロップで煮物はやってみたい」とコメントした。

◆食べ放題店のソレマルなアレンジ7連発!
お腹いっぱい食べられる”食べ放題”。その食べ方が今、進化を遂げている。常連客・店が教える驚きのアレンジメニューを紹介

◆主婦のお悩み解消!からあげの新常識
家庭でも簡単にできるプロの技を伝授。

主婦のお悩み第3位はジューシーなお肉にならない。
それを解決するには、下味の前に、塩砂糖水につけることがポイント。

主婦のお悩み第2位は衣がすぐにしんなりする。
それを解決するには、まず肉に下味をつけ片栗粉で衣をつけたらラップをして冷蔵庫で10分冷やす。

主婦のお悩み第1位は油で揚げずにからあげを作りたい。教えるのは料理家の西山京子。鶏肉をドレッシングにからめて片栗粉をまぶし、オーブントースターで15分加熱してできる。

スタジオで試食することに。芦田愛菜は「からあげというより鶏の違う料理!」とコメントしていた。

◆みその新常識日本全国大調査!
味噌が好きかと聞かれると、芦田愛菜は「好きですね。みそ鍋とかは夏でも食べています!」と言っていた。

日本が誇る調味料”味噌”。味噌汁はもちろん、味噌の意外な使い方を紹介。
スタジオで試食。芦田愛菜は「ふりかけの方は、みその焼きおにぎり食べている感じ」とコメント。

◆夏のダメージ回復の新常識!
夏にダメージを受けた肌、髪、目の回復方法を徹底調査!

肌の汚れの原因は紫外線から体を守ろうとして古い角質をため込んでしまうため。洗顔できっちり落とすことが重要。

髪のダメージ回復法。オリーブオイルでのパック。オレイン酸、ビタミンEが豊富で傷んだ髪のダメージを軽減。オリーブオイルを髪に塗り込み20分保湿、コンディショナーでキューティクルを閉じシャンプーで洗い流しコンディショナーをつける。

目のダメージ回復法。目に一番効果的なのは涙。一つ目が一点凝視涙法。目を大きく開き限界がきたらまばたきを3回繰り返し最後に大きくあくびする。つづいてはタヌキとキツネのまばたき。目を指で開けて10回まばたき、目尻を引っ張り10回まばたきする。

出演者達が目の回復法を実践していた。

ソレダメ!_芦田愛菜 ソレダメ!_芦田愛菜2 ソレダメ!_芦田愛菜3 ソレダメ!_芦田愛菜4 ソレダメ!_芦田愛菜5 ソレダメ!_芦田愛菜6 ソレダメ!_芦田愛菜7 ソレダメ!_芦田愛菜8 ソレダメ!_芦田愛菜9 ソレダメ!_芦田愛菜10 ソレダメ!_芦田愛菜11 ソレダメ!_芦田愛菜12 ソレダメ!_芦田愛菜13 ソレダメ!_芦田愛菜14 ソレダメ!_芦田愛菜15 ソレダメ!_芦田愛菜16

 

 ソレダメ!_芦田愛菜999