芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

カテゴリー: バラエティ (2ページ目 (9ページ中))

世界まる見え!テレビ特捜部2時間SPに芦田愛菜

10月14日(月)19:00~21:00の「世界まる見え!テレビ特捜部2時間SP」に芦田愛菜がゲスト出演した。

ビートたけしさんが、芦田愛菜に愛菜ちゃんは本が大好きと言う事で、本をプレゼント。芦田愛菜は、「ありがとうございます」と言い、喜びを示した。本を開いてみると、それは飛び出す絵本。芦田愛菜は「すご~い!可愛い~!」と言っていた。

◆ちょっと笑える裏側映像大連発!
(映像を観た後)

所さん
「愛菜ちゃんどでした?これ」

芦田愛菜
「そうですね、でもあの・・女の子のクローゼット開けたらもう一個部屋が出てくるっていうのは、ちょっと羨ましいなと思いました」

所さん
「あと、気がつかないもんね、あそこに部屋があるかどうかもね。ちょっと隠れルームでいいよね」

芦田愛菜
「はい」

◆猛獣が街をうろつく裏側
2015年の7月、アメリカのウィスコンシン州ミルウォーキーで世界を震撼させる事件が発生した。閑静な住宅街でライオンのような動物が目撃される。警察は付近一帯を封鎖する。アメリカの街中で市民が猛獣を目撃したのは実は初ではなく、ライオン・トラといった大型動物に襲われ死傷する事件は後を絶たないのだとか。なぜ、そんなことが起きているのか?その裏に隠されたまさかの真実に迫る。

(映像を観た後)

所さん
「愛菜ちゃんどうですか?」

芦田愛菜
「あ、でも自由に(猛獣を)飼っていいって怖いですねやっぱり。何かこう・・規制されてたらまた逃げないようにとか出来るのかもしれないですけど」

◆チャリティーの裏側
イギリス国民が1年間に洋服に費やすお金は、何と8兆円近くと言われている。クローゼットの中身はファストファッションの流行で毎月入れ替わる。また、要らなくなった洋服の一部はチャリティーショップなどに寄付。その寄付された洋服は販売され、その売り上げは慈善団体へと渡るとされているのだが・・。寄付されたものの売れ残った洋服は一体?気になるけど、目にしたことのない裏側を紹介。

(映像を観た後)

所さん
「どうですか?愛菜ちゃん」

芦田愛菜
「あ、でも本当に古着ってそうやってこう・・・あの・・貧しい国に送られるだけなのかなって思ってたら、あんなに裏では取り合いになるくらい商売になってるんだなっと・・・」

◆古代技術のびっくり裏側
2000年前、日本がまだ弥生時代だった頃に繁栄を極めていた古代のローマとギリシャ。2000年前のギリシャにワイン注ぎロボットやまさかの自動◯◯もあった!? こんな驚きの発明と古代文明の裏側で国の発展を支えた古代技術をお届け。

≪古代ローマにコンクリート?≫
①耐久性バツグンのコンクリート
現代のコンクリート建造物は50年で修復が必要なのだが、古代に作られたパンテオンは、約1800年無修復である。古代ローマの威信の裏にコンクリートがあった。

≪古代ギリシャ文明の裏にもまさかのものが!≫
アレクサンドリアの神殿に置かれていたツボのようなものに驚きの機能が!

芦田愛菜に問題

問題
神殿に置かれたツボのようなものは一体何?

芦田愛菜の回答
「え~何だろう。え、何ですかね。街中・・街灯とか・・ライトになる」

正解は、自動販売機。

②聖水の自動販売機
聖水の自動販売機で、上に空いた穴にコインを入れると、聖水が出るという仕組み。当時の神殿は、収入を得るために参拝者にお金を使わせていた。そこで数学者のヘロンが考えたのが、人々の興味を引くような聖水の自動販売機だった。

③自動ワイン注ぎロボット!?
古代のパーティーの裏で客人を驚かせていた。

≪トルコエフィソス遺跡≫
2000前、この地に建っていたギリシャ神殿にはまさかの装置が!?

問題
神殿にある思わず驚く装置とは?

正解は、自動ドア。

④自動ドア!驚きの仕組みが!
神殿を訪れた参拝者が入口に立つと自動でドアが開く。
これを作ったのは数学者のヘロン。その秘密は床の裏側にあった。

参拝者のために神官が入口で火を灯すと、床下の空気が温められ膨張。タンク内の水を別の容器へ押し出す。その水の重さでドアに繋がっているロープが下に引かれ、ドアが自動で開くという仕組み。

(映像を観た後)

芦田愛菜
「本当にすごいですよね。最新の技術なのかなと思ってたことが、そんな何千年も前に考え出されてたんだなと思うと」

◆ちょっと笑える裏側映像大連発!パート2
(映像を観た後)

所さん
「愛菜ちゃんどうでした?」

芦田愛菜
「動物が裏返って餌食べてるのが可愛過ぎて」

◆AIの裏側
近年目覚ましい進化を遂げている人工知能AI。AI搭載の電子機器類は今や生活に欠かせないものとなりつつあり、様々な職場でも活躍している。20年後には、人間の行なっている仕事の47パーセントが機械やロボットに代わると言われている。技術が猛スピードで進化していく中で、AIテクノロジーの裏側を紹介。

①タクシー・トラックがもうすぐAIに?
数年後、タクシー・トラック運転の多くが自動運転の車に仕事を奪われてしまい、アメリカだけでも400万人が職を失うと言われている。

②スゴ腕のAIドクターが手術!?
優秀な外科医しか出来なかった難しい手術をAIロボットが!

③過払い金を取り戻す!AI弁護士
イギリスでは、駐車場の罰金に不服のある人をサポートするAI弁護士が活躍。

④速報を伝えるAI記者
スポーツ記者の仕事にもAIが。記事を書く事も可能。

⑤どんなネタを?AIコメディアン
ロボットとコメディアンの即興コント。ズレた笑いとしては成立しているが、いまひとつと言った所だ。

⑥AIを搭載した人間!?
自分の体内にAIが搭載されたICチップを埋め込み、家のドアのロックを開けたりパソコンの前に座るだけで電源を入れたりしているそうだ。

⑦今はなき大切な人と話せるAI!?
大切な人の口癖や会話パターンをAIに記録。実際に存在しない人と文字で会話が可能。

(映像を観た後)

所さん
「どうでした?愛菜ちゃん」

芦田愛菜
「そうですね、でも・・AIにお願いした方がいい事もたくさんあるのかも知れないですけど、やっぱり女の子が言ってたみたいに、『人間には心があるから』っていうのも、やっぱり人間にやって欲しい事もあったりするなとは思いますね」

≪スタジオで最新ハイテク技術を体験≫
①砂の起伏で映像が変化!ハイテクの砂場
砂場のようなものが用意される。芦田愛菜が掘ってみる事に。掘るとそこに水が出て、緑ができ丘が出来上がった。

これは、砂の起伏にあわせて映像が変化するiSandBOXというもの。深度センサーが砂と表面との距離を測定。そのため、このような反応が起きたと言う事だ。

②3D映像を空中に投影!ハイテクプロペラ
672個のLEDで3D映像を空中投影HYPERVSN。

◆男女関係の裏側
男女の立場は国によって様々である。最近スゴいことになっているという2つの国をフィーチャー。イスラエルとフェロー諸島での驚きの裏側をお届け。

芦田愛菜_世界まる見え001 芦田愛菜_世界まる見え002 芦田愛菜_世界まる見え003 芦田愛菜_世界まる見え004 芦田愛菜_世界まる見え005 芦田愛菜_世界まる見え006 芦田愛菜_世界まる見え007 芦田愛菜_世界まる見え008 芦田愛菜_世界まる見え009 芦田愛菜_世界まる見え0010 芦田愛菜_世界まる見え0011 芦田愛菜_世界まる見え0012 芦田愛菜_世界まる見え0013 芦田愛菜_世界まる見え0014 芦田愛菜_世界まる見え0015 芦田愛菜_世界まる見え0016 芦田愛菜_世界まる見え0017 芦田愛菜_世界まる見え0018 芦田愛菜_世界まる見え0019 芦田愛菜_世界まる見え0020 芦田愛菜_世界まる見え0021 芦田愛菜_世界まる見え0022 芦田愛菜_世界まる見え0023 芦田愛菜_世界まる見え0024

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 子ども博士の爆笑授業初回2時間SPに芦田愛菜

2019年10月12日(土)18:56~21:00「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 子ども博士の爆笑授業初回2時間SP」のMCで芦田愛菜が出演。

サンドウィッチマン&芦田愛菜の新番組。今話題の天才子ども博士たちが、サンド&芦田愛菜に学べて使える爆笑授業を行う。芦田愛菜は、ゴールデンタイムでの司会は初である。

サンド
「愛菜ちゃんは今何年生なの?」

芦田愛菜
「今、中学3年生です」

サンド
「何か、毎回聞いてるけど毎回ビックリするよね」

サンド
「中3でしょ?」

芦田愛菜
「はい」

サンド
「(マルモリ)歌ってた時は?」

芦田愛菜
「あれは小学校1年生の時・・7歳」

サンド
「7歳・・?」

芦田愛菜
「はい」

(芦田愛菜6歳の時の写真が公開される)

サンド
「あららららら。かわいい~ね。こっから9年後こうなるわけでしょ?」

芦田愛菜
「そうですね」

サンド
「何かこう、親におねだりして買ってもらった物とかあったりするの?」

芦田愛菜
「何だろう・・でも私は結構本が好きなので、やっぱり1番買ってもらってるのは本かも知れないです」

サンド
「キン肉マンとか?」

サンド
「読むか!」

芦田愛菜
「(笑)」

サンド
「漫画じゃなくて?」

芦田愛菜
「そうですね、本。何か・・人体の事とか。」

サンド
「足の靭帯じゃなくて?」

芦田愛菜
「いやいや、体の事とか結構好きだったんですけど。」

サンド
「足の靭帯好きな子どもって何?」

芦田愛菜
「(爆笑)」

芦田愛菜
「あの・・お二人の子どもの頃の写真も・・」

伊達さんと富澤さんの小学生時代の写真が公開された。
伊達さんは食べるのが好きだったそう。一方の富澤さんは長州力に憧れていたそうだ。

◆1時限目「レアうま魚博士ちゃん」
1人目は、柚貴くん小学5年生だ。

サンド
「何の博士ちゃん?」

芦田愛菜
「では、発表します!柚貴くんは今年8月、合格率わずか8%の日本さかな検定1級に史上最年少で合格。今までに300種類以上の魚を食べ、今お魚業界で最も注目されている『レアうま魚博士ちゃん』です」

この検定は一体どういった検定なのか。

サンド
「何の検定?」

芦田愛菜
「さかな検定っていう、結構漁業関係者の方でも合格できないような・・難しい検定みたいで・・」

≪日本さかな検定≫
魚の種類・風習・料理など幅広い知識を問う1級合格率は僅か7.7%

芦田愛菜
「試しに1問読んでみます」

サンド
「オレ詳しいからね魚は」

芦田愛菜
「では、読みます」

芦田愛菜
「皇帝カエサルが、凱・・」

サンド
「ちょっと待って!何?」

芦田愛菜
「(爆笑)」

芦田愛菜
「皇帝カエサル」

サンド
「カエサル?」

芦田愛菜
「はい(笑)」

サンド
「一応聞いてみよう。漢字の読み間違ってない?」

芦田愛菜
「皇帝カエサル(シーザー)」が凱旋祝宴で6,000匹を振る舞い、ローマ貴族の間で養殖池を持つことがステータスだったという細身で獰猛な魚。我が国では南紀で揚げ煮、土佐でたたきなのご当地料理に登場します。この魚介を選びなさい」

サンド
「なるほどね。爆発するところだった!」

芦田愛菜
「(爆笑)」

サンド
「何?ローマの話?」

芦田愛菜
「そうです。ローマ皇帝」

サンド
「皇帝カサエル・・・カエサル」

サンド
「いやいや、だって愛菜ちゃんだって知らないでしょ。皇帝カエサル・・カサエル」

芦田愛菜
「いや、歴史とかで・・・」

サンド
「知ってんの?」

芦田愛菜
「『賽は投げられた』とか『ブルータスお前もか』とか」

サンド
「『ブルータスお前もか』って何?」

芦田愛菜
「ブルータスっていう人に、最終的に暗殺された時に、言われたとされる言葉です。はい」

≪ブルータスお前もか≫
カエサルが家臣に暗殺された際、信頼していたブルータスに言ったとされた言葉

選択枠
1.イラブー
2.靭
3.太刀魚
4.鱧

イラブーは魚ではなく爬虫類なので消去。鱧は、京都や大阪が出てくるはずであるため消去。太刀魚は九州の方が出てくる。消去法でいくと靭だと柚貴くん。

◎魚が好きになった意外なきっかけ
元々漢字が好きだとか。4歳くらいから漢字が好きになったそうだ。
漢字の組み合わせや読み方が面白く、お寿司屋さんに行った時、魚へんの漢字を見た。漢字の組み合わせから魚に興味を持ったようだ。

芦田愛菜
「スゴイ!」

お寿司屋さんに行かなければ、漢字博士だったかもと柚貴くんは言っていた。
そんな柚貴くんから問題。

柚貴
「魚へんに元気の元」

芦田愛菜
「魚へんに元気の元・・」

サンド
「俺ら知ってる魚?」

柚貴
「魚ではない!」

サンド
「もう何なの。1問目だよまだ」

芦田愛菜
「(爆笑)」

サンド
「1問目から変化球はずるいよな」

芦田愛菜
「魚じゃない?」

みんなは答える事はできなかった。

サンド
「ちなみに答えは?」

柚貴
「アオウミガメ」

全員びっくりする。

芦田愛菜
「一文字で?」

柚貴
「はい」

サンド
「魚へんに元って書いて『アオウミガメ』と読っむんだ。知らなかった。愛菜ちゃんは?」

芦田愛菜
「知らなかったです」

サンド
「勉強になるな」

芦田愛菜
「うん!」

そして…

芦田愛菜
「今までに300種類以上食べてきたお魚のほとんどをノートにスケッチしてるみたいで」

ノートを見る全員。そしてなにやらスートやマーシーという文字が書かれている。

サンド
「大丈夫これ?」

柚貴
「大丈夫です」

芦田愛菜
「お魚の名前?」

柚貴
「とくに魚の名前とは関係ない」

魚の意味とは関係が無いようだ。

芦田愛菜
「実はもう一冊見せたいノートがあるんだよね」

柚貴
「はい、もう一個あります」

見せたのは、小さいノート。自分で食べた343種類全部を自主的に格付けをし記録したノートが紹介されてた。

◎魚に捧げた日常に密着
芦田愛菜
「博士ちゃんの魚に捧げた日常をご覧下さい」

ここで博士ちゃんの日常の映像が流された。
博士ちゃんの自宅には沢山の魚の本があり、買ってきた魚は時間をかけて調べたりイラストを描いたりしてから捌くようだ。専用棚もあり、自分で3枚おろしも出来る腕前。

◎343種類の中のNo.1レアうま魚
レアうま魚の前に、ネンブツダイとカナガシラという魚を紹介していた。
因みに、カナガシラの骨はとても硬いそうでトンカチで叩いても割れないくらいだとか。

柚貴
「大塩平八郎っていう人がいて」

サンド
「聞いた事あるな。因みに大塩平八郎って?」

芦田愛菜
「あの・・江戸時代に、飢饉から救った儒学者。大塩平八郎の乱です」

サンド
「大塩平八郎の乱」

柚貴
「大塩平八郎が怒りすぎて噛み砕いて食べちゃったんです」

サンド
「それが大塩平八郎の乱?」

芦田愛菜
「(笑)」

サンド
「色んな魚の入手困難度書いてあるけど、例えばサンドウィッチマンがこうあったとするじゃん?レア度はどうなの?」

柚貴
「レア度はEです!(レア度4)」

柚貴
「なかなか出会えない」

サンド
「おぉ!」

サンド
「愛菜ちゃんは?」

柚貴
「Fです!」

差をつけたのは、サンドウィッチマンは、チケットを買えばイベントで会えるからで、芦田愛菜はこの番組でしか会えないからだとか。サンドウィッチマンが「貴重なんだよ」「レア度F´」と言うと芦田愛菜は「嬉しい」と言っていた。

芦田愛菜
「さぁ、それでは、お待ちかね、このゆずきランクの中から、サンドさんに是非食べて欲しいレアうま魚!じゃん!」

芦田愛菜
「ゆずきランク最高のF5、ヨロイをまとったレアうま魚」

その魚は、マツカサウオという魚。松ぼっくりみたいに鎧をまとってるという事からマツカサウオという名前だそうだ。芦田愛菜は「ちょっと毒がありそうな」と言っていた。

芦田愛菜
「それでは、その魚を出していただきましょう!」

そして、スタジオで試食をする事に。

芦田愛菜
「あ、すごいでも本当に綺麗な白身」

芦田愛菜
「美味しいです!結構コリコリしてて、でも噛み切れないわけじゃなくで、すごい美味しいです。甘いし」

柚貴くんは1番の笑顔をみせ、美味しそうに食べていた。
因みにこの魚は、稀に定置網に入る事があるようで、通販で購入が可能だ。

◆珍仏像博士ちゃん
2人目は、航くん小学6年生。

芦田愛菜
「自己紹介をお願いします」


「11歳小学6年生です」(県名などは記載しません)

芦田愛菜
「航くんは、今年文部科学大臣賞を受賞した、一度見たら忘れられない、インパクト抜

群の仏像に詳しい珍仏像博士ちゃんです」

サンド
「仏像?」

芦田愛菜
「仏像博士ちゃんです」

サンド
「文部科学大臣賞?航くんが?」


「あっ、はい」

サンド
「本当?何したの?」


「??」

芦田愛菜
「何の研究をして賞をとったの?」


「円空という人と仏像を研究して賞を貰いました」

サンド
「円空って何?」


「江戸時代に、徳川家光の時代の仏師・・仏像を作る人で」

サンド
「仏像作る人は仏像作る人じゃないの?」

芦田愛菜
「あの・・運慶とか快慶とか、あの・・聞いた事ないですか?仏像彫る人・・仏師でけっこう・・」

サンド
「運慶とか快慶とかは知ってるの?」


「鎌倉時代の有名な仏師で、日本の彫刻の定朝様という作り方を一変した・・」

サンド
「日本語しゃべってる?」

サンド
「日本語?」


「日本語です」

◎メジャー国宝仏像
航くんがスタジオに持ってきたのは、仏像のフィギュア。
金剛力士像の阿形と吽形。因みに阿形が運慶作であり、吽形は運慶の弟子の作品だそうだ。阿形、吽形、阿修羅像のフィギュアを並べていく。

芦田愛菜
「何かお気に入りとかあるんですか?」


「お気に入りは、まぁ・・これですね」

そして見せたのは、迦楼羅王像のフィギュア。顔が鳥になっている。

サンド
「烏天狗じゃないのこれ?烏天狗」


「あ~はいはいはいはい烏天狗みたい」

サンド
「バカにしただろ今」

芦田愛菜
「(爆笑)」

迦楼羅王像は京都三十三間堂にあるようだ。

サンド
「愛菜ちゃんは知ってるの?迦楼羅王像」

芦田愛菜
「なんとなく聞いた事はありますけど、どれがこれとは・・」

航くんが好きな芸人は、みうらじゅんさん。因みに航くんは、去年に日本ガイシホールで行った芦田愛菜の世界一受けたい授業のイベントを見に行ったそうだ。芦田愛菜は「うれしいです。ありがとう」と言っていた。また、サンドウィッチマンに仏像と愛菜ちゃんどっちがいいか聞かれると、航くんは仏像を指差していた。

◎仏像に捧げた日常に密着

芦田愛菜
「そもそも、何でこんなに仏像に興味を持ち始めたの?」


「一昨年の徳川美術館で、運慶展のチラシを見て、仏像がスゴイなって思ってそこで。

それの運慶の仏様を調べ始めたのがきっかけです」

サンドウィッチマンの2人はスゴイと感心していた。

芦田愛菜
「そんな航くんなんですけど、普段はどんな生活を送ってると思いますか?」

サンド
「めっちゃ気になる。普段のねぇ。見当つかない」

元々は、お城が好きだった航くん。お城が好きになってから仏像が好きになったそうだ。

サンド
「お城は極めたの?」


「極めました!」

芦田愛菜
「何かお城でも賞をとったりしたの?」


「お城でも賞をとりました。文部科学大臣賞」

これには全員ビックリ。

芦田愛菜
「そんな珍仏像博士ちゃん航くんの仏像に捧げた日常に密着しました。ご覧下さい」

航くんの日常生活の映像が流された。
家には仏像関連のグッズなどが沢山あった。

◎一度は見たい!珍仏像
芦田愛菜
「今日はみんなに見て欲しい仏像をまとめてきてくれたんだよね」


「はい」

1.ごはん食べなさすぎ仏像
愛知県にある應仁寺。ここにある五劫思惟阿弥陀仏挫像。
途方もなく長い時間食事も忘れ人々の幸せを考え続けガリガリに。

サンド
「あれみたいじゃない?山形の即身仏」


「あ~」

サンド
「知ってる?即身仏」

芦田愛菜
「知らないです」

即身仏は、芦田愛菜が知らない事だったようで、ガッツポーズのサンドウィッチマンの2人。

≪即身仏≫
修行者が瞑想と断食を続け絶命し原型を保ったまま仏になる究極の苦行

2.髪切るの忘れちゃった仏像
京都府の金戒光明寺にある、五劫思惟阿弥陀仏。
五劫の間考え続け髪の毛が伸びた姿。

3.顔in顔仏像
京都国立博物館寄託(西往寺所蔵)にある宝詩和尚立像。
中国の偉い和尚さんの正体は観音様だったと言う逸話を表現。
※この仏像は通常は公開していない。

因みに浅草寺の仏像は1300年御開帳されていないという。

4.ノリノリ仏像
東京都よみうりランド聖地公園妙見堂にある、妙見菩薩像。
片手がピースの手の形をした仏像。ピースは刀をあらわす「刀印」。

5.スケスケ仏像
愛知県の栄国寺にある、微笑阿弥陀如来半跏像。
仏像の中に臓器と骨を備えた仏像。誰が何の目的で作ったのか謎が多い。医学的知識の高い人が作ったとされている。

6.あの超美人像
京都府退耕庵にある仏像。
ある有名人の像なのだそうだ。


「誰だと思いますか?」

芦田愛菜
「美人・・小野小町」


「小野小町です」

サンド
「よく当たるな」

芦田愛菜
「(爆笑)」


「百歳像」

芦田愛菜
「百歳の小野小町の像ってこと?」


「はい」

小野小町百歳像という像。
絶世の美女だった小野小町の年老いた姿。人生のはかなさ無常観を表したと伝わる。

芦田愛菜
「今までいろんな珍仏像を見てきましたけど、これまでを超える最強の珍仏像が実は東京にあるんだよね」


「あります!」

芦田愛菜
「それが一体どんな珍仏像なのかご覧下さい」

東京都にある林泉寺。
かわいそうなほどぐるぐる巻きの仏像が最強の珍仏像などだとか。一体どんな仏像なだろうか。

名前は縛られ地蔵。ずっとぐるぐる巻きにされているわけではなく、年末になると全ての縄がほどかれるそうだ。

航くんは、仏像は美術品ではないので、仏像を拝観する時は。仏様を敬う気持ちで拝観して欲しいと言っていた。

◆世界の楽器遺産を操る博士ちゃん
3人目は、典親くん中学1年生。

芦田愛菜
「それでは自己紹介をお願いします」

典親
「中学1年生、典親です」

芦田愛菜
「サンドさんにお会いしてみていかがですか?」

典親
「今日初めて見たんですけど・・・」

サンドウィッチマンを初めて見たという典親くん。
愛菜ちゃんについては、名前は聞いた事がある程度のようで、さんまさんは知らないそうだ。

サンド
「その辺の中1じゃないよね」

芦田愛菜
「実は典親くんは、日本レコード大賞や日本ゴールドディスク大賞をはじめ、数々の音楽賞を受賞してきた、ある大物ミュージシャンの息子さんなんです」

芦田愛菜
「さぁ、お父さんはどなたなのか?そして何の博士ちゃんなのか?こちらをご覧下さい」

自宅の映像が流された。入口からして豪邸のようである。お父さんは大河ドラマにも出演した事がある人物。自宅には、様々な楽器が置いてある。典親くんは、民族楽器をはじめ、200以上の奇妙な楽器を操る世界の楽器博士なのだ。お父さんは何と雅楽師の東儀秀樹さんだった。そして、東儀家から貴重な楽器をお借りしスタジオに。

芦田愛菜
「実はお父様の東儀秀樹さんも、授業参観に来て下さっています」

典親くんの父である東儀秀樹さんがスタジオに。典親くんには雅楽や音楽もやりなさいと言ったわけではないそうだ。楽しんでいるのを見ていて、典親くんがたまたま一緒に楽しみたくなったのがきっかけのようだ。

芦田愛菜
「さぁ、ここで東儀家で保管される普段はめったに外に出さない世界の楽器を今回特別にスタジオに持ってきていただきました!」

■スタジオに登場した楽器の中から奥が深すぎる5つの楽器を紹介。
芦田愛菜
「さあ、と言う事で一つ一つ説明していきます。じゃん!まずはこちらです。世界一ありがたい音色『ダマル』。ブータンの楽器だそうです」

≪世界一ありがたい音色『ダマル』≫
ダマル(頭蓋骨の太鼓)は人間の頭蓋骨で出来ている。位の高い僧侶の説法を死後も聞く為に頭蓋骨を楽器に。

芦田愛菜
「他にも骨で作られた楽器があるんですよね」

典親
「はい」

◎カンリン
チベット仏教の儀式で用いる骨笛

芦田愛菜
「続いてはですね、永遠に続く音色、シンギングボウル。」

シンギングボウルは仏教の儀式で使うものらしい。典親くんがお手本で音色を聞かせてくれた。

サンドウィッチマンと芦田愛菜が音色に挑戦する事に。
伊達さんが挑戦。すると、見事に音が続き成功する。続いて富澤さん。音が続かず失敗。そして芦田愛菜も挑戦する事に。しかし音が続かず失敗。

芦田愛菜
「ダメみたいです・・・あははは(笑)」

サンド
「出来ない愛菜ちゃんってのも珍しいよね」

≪シンギングボウル≫
チベット密教の儀式に使用する楽器。その音色は癒し効果があると言われている。

芦田愛菜
「さあ、続いての楽器はですね、じゃん!世界最古のケータイ電話、トーキングドラム。西アフリカの楽器です」

≪トーキングドラム≫
「獣が来たぞ!」「竜巻が近づく」など伝える通信手段として用いたり、自分の気持ちや想いを音で伝えていたとされる

芦田愛菜がやってみることに。愛菜ちゃんがドラムで気持ちを表現する。
そして、サンドウィッチマン伊達さんが質問してみる事に。

愛菜ちゃんの好きな食べ物は何ですか?

芦田愛菜
「(ポポポン)」

伊達さん
「分からない」

芦田愛菜
「(笑)」

芦田愛菜
「(ポポポン)」

伊達さん
「キャベツ」

芦田愛菜
「あ、でも音の感じはそういう感じです」

典親
「キュウリ」

芦田愛菜
「正解です!」

伊達さん
「え~!さすがだね。キュウリ」

典親くんが見事正解した。

芦田愛菜
「続いての楽器はですね、有名映画にも登場する美しすぎる楽器、サウン・ガウ。ミャンマーの楽器です」

≪サウン・ガウ≫
胴体部分には鹿の皮が貼られている。弓のように曲がった弦楽器を意味している。映画「ビルマの竪琴」で中井貴一が演奏して有名になった。

芦田愛菜
「さあ、続いては最後の楽器です。天から降りそそぐ光の音、笙。日本の楽器です」

典親くんがスタジオで笙を演奏。とても落ち着く音色であった。

≪笙≫
天の光を表す音と言われている。飛鳥時代に大陸から伝わった楽器。

≪雅楽≫
天・空・地上の楽器で合唱し、宇宙を作り出すと考えられている。

スタジオで東儀親子で越天楽を演奏する事に。越天楽でエンディングをしめ初回放送は終了した。

芦田愛菜_博士ちゃん001 芦田愛菜_博士ちゃん002 芦田愛菜_博士ちゃん003 芦田愛菜_博士ちゃん004 class= 芦田愛菜_博士ちゃん005 芦田愛菜_博士ちゃん006 芦田愛菜_博士ちゃん007 芦田愛菜_博士ちゃん008 芦田愛菜_博士ちゃん009 芦田愛菜_博士ちゃん0010 芦田愛菜_博士ちゃん0011 芦田愛菜_博士ちゃん0012 芦田愛菜_博士ちゃん0013 芦田愛菜_博士ちゃん0014 芦田愛菜_博士ちゃん0015 class= 芦田愛菜_博士ちゃん0016 芦田愛菜_博士ちゃん0017 芦田愛菜_博士ちゃん0018 芦田愛菜_博士ちゃん0019 芦田愛菜_博士ちゃん0020 芦田愛菜_博士ちゃん0021

超かわいい映像連発!どうぶつピース!!に芦田愛菜

2019年9月13日(金)18:55~20:50の「超かわいい映像連発!どうぶつピース!!」に芦田愛菜がゲストで出演。

番組内容
≪マンチカン20匹大家族の赤ちゃんネコ5匹の成長記≫
赤ちゃんネコ5匹と合わせて総勢20匹のマンチカンだらけの大家族。前回の紹介後、生後2ケ月になったかわいすぎる赤ちゃんネコたちの様子は?

≪日本の安全を守る!検疫探知犬大活躍!≫
日々様々な国からたくさんの人が入国する空港。その最前線で日本の安全を守るために活躍しているのが検疫探知犬。持ち込む事ができないものを荷物のにおいを嗅ぎ、瞬時に判断して検疫官に知らせる。空港で繰り広げられるその緊迫の現場に密着!

≪視聴者投稿23連発!≫
視聴者からの投稿動画を4部門、計23本を紹介する。
人間のような行動をするペットや、爆笑!ズッコケシーンなど!ここでしか観られない決定的瞬間が紹介される。

≪クイズ 同化してるぜ!≫
動物が背景に溶け込み、同化してしまった写真や動画を紹介。
どこにいるかな?

◆赤ちゃんのカワイイ瞬間
生後2ヶ月のボーダー・コリー「ジャン」がお風呂に初挑戦。
イビキをかいてしまう犬達。

◆視聴者投稿23連発!
視聴者の投稿動画を紹介。

◆ハプニングクイズ!このあとどうなる?
ペットの可愛いハプニング映像からクイズを出題

第1問
ブルドッグがとった人間のような行動とは?

A.首を横に振る
B.手をあげる

正解は、Bの手をあげる

第2問
飼い猫のお茶目なイタズラとは?

A.転ばせる
B.キスをする

回答は芦田愛菜。芦田愛菜の選んだ答えは、Bのキスをする。

正解は、Bのキスをする。芦田愛菜は見事正解。

第3問
同居猫の予想外な行動とは?

A.突進をかわす
B.猫パンチ!

正解は、Aの突進をかわす。

第4問
2匹の兄弟犬がする共同作業とは?

A.踏み台にして柵を越える
B.手助けをして柵を越えさせる

正解は、Bの手助けをして柵を越えさせる。

◆マンチカン20匹大家族の赤ちゃんネコ5匹の成長記
生後2ケ月の5匹のマンチカン。住んでいる家にはある秘密が。部屋には大量のマンチカンがいた。その数は何と20匹。2匹の母猫が同時に出産したのだとか。今回、総勢20匹のマンチカン大家族に密着。

大政絢
「芦田さんは、何か動物にまつわるエピソードとかあったりしますか?」

芦田愛菜
「友達の家に行った時に、その・・飼っている猫が、あの・・猫ちゃんなのにスゴい懐いてくれて。それで私がお風呂に入っている時に、こう・・一緒についてきて、ドアの前で出てくるまで待っててくれたりとかして。スゴク可愛くて、以来ちょっと猫派になりつつあります」

春日
「芦田愛菜だ!って思ったんじゃない?」

芦田愛菜
「(笑)」

春日
「『友達だったの!?』って」

芦田愛菜
「(笑)」

◆世界のオモシロ&激カワ映像
世界のオモシロ&激カワ映像を、「ハマリすぎ部門」「ハプニング部門」「珍行動部門」の3部門に分けて紹介。

◆クイズ!同化してるぜ
これは、背景に溶け込み同化した動物を探すクイズ。

若林
「結構難しいですよね」

大政絢
「難しいですよね。でも芦田さん、こういうの得意そうじゃないですか?」

芦田愛菜
「いやいや、苦手です。はい」

大政絢
「本当ですか?」

芦田愛菜
「はい」

◎中級問題(一般正解率48%)
投稿者の問題。「上手く同化させたので、見つけられないと思う」と投稿者は自信満々だ。

ヒント1
犬が同化

ここで芦田愛菜が「いや、でもわかったかも知れないです」と言い答えるが、不正解。するとすぐにまた芦田愛菜が「あっ!わかりました!」と言い答える。しかし、それも不正解。すると、春日が先に正解する。そして、春日からヒント。

ヒント2
ぬいぐるみの中にはいない

すると、わかったようで手を上げる芦田愛菜。「ここですか?」と、場所を答える芦田愛菜。ようやく正解する。

正解は、クッションの上。

◎上級問題(一般正解率18%)
今度は野生動物が同化している。

若林がすぐにわかったようで「コツをつかんだから、これですね」と言いながら回答するが不正解。

ヒント1
肉食動物
全身が見える
ヒョウが同化

ここで若林が正解する。

ヒント2
画面右半分

そして春日が画面を指差し答えるも不正解。すると芦田愛菜が「ここですか?」と回答する。見事正解。

正解は、木の幹。

◆全米が感動!愛犬と飼い主、奇跡の再会
2018年・アメリカ・カンザス州に住むサマンサさんが愛犬と奇跡の再会を果たす。

◆日本を危険から守る犬
日本の安全を守るために活躍しているのが検疫探知犬。持ち込む事ができないものを荷物のにおいを嗅ぎ、瞬時に判断して検疫官に知らせる。空港で繰り広げられるその緊迫の現場に密着!

(映像を見た後の感想)

芦田愛菜
「カッコよかったですね。スゴイですね。あんなちょっと(バッグの)奥の方に入っているのとかまで(嗅ぎ分けて)」

番組の最後の方で芦田愛菜は、『まなの本棚』を紹介した。

芦田愛菜_どうぶつピース001 芦田愛菜_どうぶつピース002 芦田愛菜_どうぶつピース003 芦田愛菜_どうぶつピース004 芦田愛菜_どうぶつピース005 芦田愛菜_どうぶつピース006 芦田愛菜_どうぶつピース007 芦田愛菜_どうぶつピース008 芦田愛菜_どうぶつピース009 芦田愛菜_どうぶつピース0010 芦田愛菜_どうぶつピース0011 芦田愛菜_どうぶつピース0012 芦田愛菜_どうぶつピース0013 芦田愛菜_どうぶつピース0014 芦田愛菜_どうぶつピース0015 芦田愛菜_どうぶつピース0016 芦田愛菜_どうぶつピース0017 芦田愛菜_どうぶつピース0018 芦田愛菜_どうぶつピース0019 芦田愛菜_どうぶつピース0020 芦田愛菜_どうぶつピース0021

1番だけが知っている(TBS)に芦田愛菜

2019年8月26日(月) 22:00~22:57の「1番だけが知っている IQ188悲劇の天才!超名門画廊からまさかのオファー!?」に芦田愛菜がゲスト出演。

◆テリー伊藤に聞いた 世界テレビ事件簿
日本で1番テレビを知る男・テリー伊藤が魂震えるほど衝撃を受けた海外テレビ事件簿SP!

①イギリス公共放送の報道番組生放送で起きたありえないミス!
イギリスのBBCのニュース番組「News24」で起きた取り返しのつかない大事件を紹介。

②ロシアのトーク番組でハプニング!日本ではありえない滅茶苦茶な大乱闘!
これまで見た中で一番ハチャメチャだった番組。

約15分後、ここでようやくオープニング映像が出てゲスト紹介。

坂上忍
「愛菜ちゃんと言えば、まぁすごい読書家なんだよね」

芦田愛菜
「あ、そうです。本大好きで」

坂上忍
「月どれぐらい?」

芦田愛菜
「月・・そうですね・・でも・・8冊ぐらい」

坂上忍
「8冊読んでたら相当よ」

芦田愛菜
「本がない人生なんて考えられない」

そして、再びテリー伊藤に聞いた 世界テレビ事件簿。

③トルコのお見合い番組 生放送でまさかの○○告白!
テリー伊藤を唸らせた衝撃の生放送。トルコの「ラック・オブ・ザ・ドロー」のトーク番組

④ブラジル人気司会の「悪魔の本性」視聴率の為にまさかの・・・!
テリー伊藤が最も怒ったテレビ番組。ブラジルの情報番組「カナル・リブレ」

◆日本史上1番の天才に新展開!
IQ188悲劇の天才に新オファー!太田君が本気で挑んだ絵画の行方は?

太田くんは頭脳を生かし絵画作りに挑んだ。番組にはこの絵を数百万で購入したいというオファーが殺到。さらに、日本最大級の規模を誇る名門画廊からオファーが届いたそだ。数百万円で譲ってほしいというオファーが届いているが、太田くんは寄贈を考えているそうだ。

坂上忍
「じゃあ愛菜ちゃん。あんな人がいるんですよ。いかがでした?」

芦田愛菜
「すごいとかそういう言葉できっとまとめたら失礼だと思うんですけど、やっぱりそれしか出てこないですよね」

坂上忍
「愛菜ちゃんが今までお会いした中で、役者さんでもタレントさんでも違うお仕事されてる方でもいいんですけど、この人天才だな!と思った方います?」

芦田愛菜
「あの・・・私が神様だと・・勝手に・・あの・・思ってる人なんですけど・・あの・・作家の辻村深月さん・・が・・あの・・すごく私好きで、いつも最後の数ページとかで、結末がガラッと変わって、『あ!そうだったのか!』っていう・・あの・・騙される感じがすごく好きで」

番組のエンディングでは、「まなの本棚」が紹介された。

芦田愛菜_1番だけが知っている001 芦田愛菜_1番だけが知っている002 芦田愛菜_1番だけが知っている003 芦田愛菜_1番だけが知っている004 芦田愛菜_1番だけが知っている005 芦田愛菜_1番だけが知っている006 芦田愛菜_1番だけが知っている007 芦田愛菜_1番だけが知っている008 芦田愛菜_1番だけが知っている009 芦田愛菜_1番だけが知っている0010 芦田愛菜_1番だけが知っている0011 芦田愛菜_1番だけが知っている0012 芦田愛菜_1番だけが知っている0013 芦田愛菜_1番だけが知っている0014 芦田愛菜_1番だけが知っている0015

ぴったんこカンカン 2年ぶりに芦田愛菜

6月7日(金)20時~20時54分の「ぴったんこカンカン」に芦田愛菜が2年ぶりに出演。

安住さんに「中間テストが終わったばかりだって聞きました」と言われ、芦田愛菜は「そうですね。やっと終わってホッとしてます」と答えていた。

「顔が修羅場を1つくぐってきた感じしてます」と安住さんに言われると、「本当ですか」と言いながら笑っていた。

◆ホットケーキパーラーFru-Full
初めに訪れたのは赤坂にある『ホットケーキパーラーFru-Full』。ここで、当時6歳の時に出演した際の写真を見せられる。芦田愛菜は「ちっちゃいですね」と言った。安住さんは「想像よりちっちゃいですね」と言っていた。そして、当時の映像が流された。

芦田愛菜は写真を見ながら「なんか恥ずかしいですね」と話すと安住さんは「そうかな?」と言うが、芦田愛菜は「割となんか・・小さい時の自分とか見ると恥ずかしくなっちゃうんですよね私」と言っていた。

そして、安住さんは今度は2年前の写真を芦田愛菜に見せる。この時は中学1年生で映像では、部活動の話をしているシーンが流された。

現在は中学3年生になった芦田愛菜。安住さんに「マンドリンクラブ続けてます?」と質問され、芦田愛菜は「はい、マンドリン頑張ってます」と答えていた。また、「もう、随分と?」と安住さんに上達具合を聞かれ、芦田愛菜は「いや・・1年生の時に比べれば、まぁ・・弾けるようにはなりましたけど・・それでもまだまだ全然なので、ちょっと・・頑張って練習してます」と答えた。

ホットケーキパーラーFru-Fullで芦田愛菜が注文したのは、『季節のフルーツサラダ』というスイーツ。安住さんは『フルーツクリームホットケーキ』。

季節のフルーツサラダを食べる芦田愛菜。「すっごいおいひぃです」と言って食べていた。「よく口に入ったね。顔の半分くらいのサイズあったでしょ」と安住さんに言われ、芦田愛菜は「いや・・どこで噛もうかなって悩んだ末、一口でいってしまいました」と 言っていた。

勉強が好きな芦田愛菜。今回の撮影でも学びたい事があるのだという。安住さんに「今日はやりたい事ありますか?」と聞かれ、「最近、声のお仕事をやらせて頂く機会が結構多くて。なので、その・・綺麗な声の出し方とか、ちょっと聞いてみたいなって思ったりしました」と言った。すると、「じゃ、朗読の上手な人のところに行って、色々聞いてみましょうかね」と安住さんに言われ、「はい!是非!」と芦田愛菜。

◆中学3年生 芦田愛菜と行く課外授業ツアー
2人が訪れたのは、日比谷公園内にある、『日比谷松本楼』というお店。1903年創業であることを安住さんが看板を指して言うと、芦田愛菜は「うぁ~もうじゃあ・・100年・・以上・・」と言うと、明治時代からということで色々な文豪の人も来ていたと言う話を安住さんはする。そして、この場所で文豪達が書いた名作を朗読する事に。

先生を呼んでいるという安住さん。少し怖い先生のようで、「気合入れていきましょうか!」と芦田愛菜に言うと、「気合入れて!はい!」と芦田愛菜。安住さんは、その先生に対して、ちょっと苦手意識があるようだ。

まずは、腹ごしらえで『オムレツライス 海老と帆立のトマトソース』を食べる芦田愛菜。「おいひ~れふ」と言いながら食べていた。「美味しいです。本当にパクパクいけちゃいますこれ。トマトがいい感じです」と食べた感想を言っていた。

そして、先生を待つ2人。安住さんは白い布巾を持って芦田愛菜に見せる。芦田愛菜は「やっぱ持ってたい感じですか?」と安住さんに聞く。「ちょっと緊張してるから・・」と安住さん。そして先生が登場する。

現れたのは、近藤サトさん。元フジテレビのアナウンサーで、現在7つの番組でナレーションをされている。また、日本大学芸術学部特任教授。声のスペシャリストと言うべき人である。

「読書家でらっしゃる。たぶん安住さんより5倍くらい本読んでる」と言う近藤さんに対して「そんな」「いやいや」と言う芦田愛菜。すると安住さんが「俺が苦手なのわかるでしょ?」と芦田愛菜に言い、爆笑する芦田愛菜。

◆芦田愛菜の課外授業 近藤サト先生が教える大人の朗読講座
「先生迫力あるでしょ?」と言う安住さん。「よろしくお願いします」と芦田愛菜。

今回やるのは森鴎外の『高瀬舟』。近藤サト先生に「これはご存知ですか?」と質問れ、芦田愛菜は「はい!私、文学史で一番好きな作品です」と答えていた。安住さんに「いつ読んだんですか?」と聞かれ、芦田愛菜は「中学一年生ぐらいの時」と答えた。今回は、冒頭部分の朗読に挑戦することに。

あらすじだけ知っているという安住さん。近藤サト先生は「置いていきましょう。あなたに使う時間は無いんです今日は!」とキッパリと言い朗読がはじまる。

先ずは芦田愛菜に読んでもらう事に。結果上手く読むことができた。安住さんも挑戦することに。噛まずに読むことが出来たが、近藤サト先生に「意味が伝わらない。ただ四だって言うのが今の読み」と言われてしまう。「あ゛~」と言いテーブルをバンバンする安住に爆笑の芦田愛菜。

「『高瀬舟』の原作になったものをご存知ですか?」と聞かれ、芦田愛菜は「何か・・知ってるかもしれないです・・・エッセイみたいなの書かれてた」と答えた。見事に正解で先生は拍手をする。

「『白河楽翁候』これは誰だかわかりますか?」という質問。芦田愛菜は「えっと・・・松平定信」と答え、これまた正解。近藤サト先生は「打てば響くってこういうことよね!」と喜んでいた。

◎朗読ポイントその1
文章の意味と時代背景を理解すること!

◎朗読ポイントその2
情景をイメージして視線を送る

そして、芦田愛菜が練習の成果を発表する。近藤サト先生は「見えるじゃないですか映像が!」と賞賛。「ちょっと変わったって気がする?自分でも」と聞く。芦田愛菜は「はい!」と言っていた。先生は「すごい吸収が早い!素晴らしいと思います」とこれまた賞賛していた。芦田愛菜は「良かったです」と言っていた。

最後は、海獣の子供の宣伝を近藤サト先生と行った。

芦田愛菜_ぴったんこカンカン001 芦田愛菜_ぴったんこカンカン002 芦田愛菜_ぴったんこカンカン003 芦田愛菜_ぴったんこカンカン004 芦田愛菜_ぴったんこカンカン005 芦田愛菜_ぴったんこカンカン006 芦田愛菜_ぴったんこカンカン007 芦田愛菜_ぴったんこカンカン008 芦田愛菜_ぴったんこカンカン009 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0010 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0011 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0012 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0013 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0014 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0015 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0016 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0017 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0018 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0019 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0020 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0021 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0022 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0023 芦田愛菜_ぴったんこカンカン0024


6歳の時に出演した芦田愛菜

芦田愛菜_ぴったんこカンカン887 芦田愛菜_ぴったんこカンカン888 芦田愛菜_ぴったんこカンカン889


中学一年生で出演した芦田愛菜

芦田愛菜_ぴったんこカンカン997 芦田愛菜_ぴったんこカンカン998 芦田愛菜_ぴったんこカンカン999

櫻井・有吉THE夜会SPに芦田愛菜

5月30日(木)21時からの櫻井・有吉THE夜会SPに芦田愛菜がゲスト出演した。

櫻井「今いくつになりましたか?」

芦田愛菜「今14歳です」

14歳なった愛菜ちゃんに起きた思春期ならではの変化を年表で見ていくことに。
マネージャーさん、児童館の関係者に取材しているという。

≪表年表≫
◆2004年 兵庫県西宮で誕生
長嶋一茂に「本当は関西弁なの?」と質問され、芦田愛菜は「そうです、はい」と答えた。また、「西宮球場って覚えてる?」と聞かれ、芦田愛菜は「甲子園球場?」と言ううと長嶋一茂が「違う」と言い、「違うんですか?」と芦田愛菜。長嶋一茂が「阪急ブレーブスが本拠地」と言いかけ、有吉さんに「もうやめて。阪急の話は厳しい」と止められる長嶋一茂。

◆2005年 自らオムツを洗濯する
櫻井に「これはさすがに愛菜ちゃん覚えてないよね?」と聞かれ、芦田愛菜は「そうですね、はい。」と答える。そして当時1歳の証拠写真の映像が流された。

◆2010年 ドラマ「Mother」に出演し注目を浴びる。櫻井とドラマで共演
明確に覚えてるという櫻井。「愛菜ちゃん覚えてる?」と聞くと、芦田愛菜は「なんとなく覚えてます」と言った。覚えてないでしょと櫻井は言うが、芦田愛菜は「でも、あの・・ビデオとか観てなんとなくは覚えてます」と答えていた。

そして、9年前の櫻井との初共演である『特上カバチ!』の映像が流された。
枯草美咲役の芦田愛菜が「あ、ひこうひ」と言い、田村勝弘役の櫻井が「ひこうきだよ」というシーンで共演していた。

櫻井は、「撮影の時に可愛かったのが、愛菜ちゃんまだ東京にいなくて撮影の時に東京に来ていた。間に1日あったから『何するの?』と聞いたら愛菜ちゃんは『ディズニーランド』と言った。行った次の日の撮影の時に、『愛菜ちゃんディズニーランドどうだった?混んでたでしょ?』と聞いたら、愛菜ちゃんは『混んでました』と言い、『どのくらい並んだの?』って聞いたら愛菜ちゃんは『48時間待ちです』」という当時の事を話した。

『48時間待ちです』って事に対して、スタジオでは、「なんでそんなこと言ったの?」と言われ、芦田愛菜は「いや・・私、これ覚えてなかったので、あの・・言っていただいて・・」と答えていた。

◎思い出の曲を徹底調査
番組の力で探して欲しいものがあると言う芦田愛菜。それは、児童館の思い出せない思い出の曲。

櫻井に「児童館に通ってたんですね?」と聞かれる。芦田愛菜は「そうです。あの・・幼稚園入る前くらいまで、あの・・児童館に通ってたんですけど、そん時に・・歌って踊っていた曲みたいなのがあって。」と答えていた。櫻井に「なんとなく印象には残ってる?」と聞かれ、芦田愛菜は「はい」と答えた。

テレビでは徹底調査を行い、実際い通っていた児童館の方に問い合わせをした所、これではないかと言う候補は見つかったそうだ。

10年前にヒットしていた、お遊戯ソング候補を絞り出し、芦田愛菜は通っていた児童館に問い合わせをした所、数曲が候補として浮上した。

芦田愛菜の好みを母やマネージャーに確認。そして、ある一曲が浮かび上がってきた。それが本当に思い出の曲であるのか?芦田愛菜にスタジオで聴いてもらうことに。

歌っている方に来ていただいているといい、スタジオに登場。果てして、この曲は合っているのか?登場したのはケロポンズという方。『ラッキーちゃんぽんめん』の曲だ。

「愛菜ちゃんにお伺いします。この曲だったのでしょうか?」と櫻井が芦田愛菜に聞く。芦田愛菜は「この曲でした」と言った。見事的中し、調査は成功!

会場では「うそ~!本当に!?」といった言葉が。芦田愛菜は「本当です!本当です!」と言っていた。

「最初の方は全然あの・・覚えてなかったんですけど、サビのあの・・『ラッキーちゃんぽんめん』ていうのは覚えてて」と芦田愛菜。スタジオで踊りをやる事に。ケロポンズといっしょに踊る芦田愛菜であった。

◆2017年 中学生になり、部活動でマンドリンクラブに入部
マンドリンクラブに入った芦田愛菜。「なんでマンドリンクラブ選んだんですか?」と櫻井に聞かれ、芦田愛菜は「先輩たちが演奏されているのを聴いて、すごくあの・・音が可愛くて、マンドリンのその音色に惹かれて入りました」と答えた。

ここでTHE夜会メンバーの思春期の写真が公開された。公開された写真は有吉弘行と山崎弘也。芦田愛菜は14歳の写真だが、有吉さんは12歳、アンタッチャブル山崎は15歳の写真が公開された。

≪裏年表≫
◆中学1年生 読書こだわり4か条
本を読み始めると、周りの声が聞こえなくなるほど熱中してしまうので、小さい頃から仕事現場には本を持ち込まないようにしている。しかし、活字に餓えすぎて、時々食い入るようにペットボトルの成分表を読むほど。(関係者情報)

山崎「活字が欲しくて?」

芦田愛菜「そうですね。けっこう活字病なので、暇さえあったら・・こう・・成分表とかを見ちゃいますね」

山崎「ある程度は覚えてる?何が入ってるみたいな」

芦田愛菜「あ、それが全然覚えてないんですよね」

有吉「なんか読んでたいんだよね」

■芦田愛菜の読書4箇条
①しおりは薄いほうがいい
②帯は捨てないで取っておく
③お風呂で読むのはありえない
④文庫本を折り曲げて読むのが嫌い

・お風呂で読むのは何で嫌?
芦田愛菜「なんかお風呂で読むと紙がしわしわになるじゃないですか。あれが嫌で。」

櫻井「本が綺麗なままがいいんだ」

芦田愛菜「そうですね。本を綺麗な状態で残しておきたいってうか」

櫻井「しおりは絶対に使うの?」

櫻井「カバーのところを挟んでやってるんだけど」

芦田愛菜「あの・・それをすごくやめて頂きたい・・(笑)」

芦田愛菜「すいません(笑)」

◆中学2年生 学校で恋バナに夢中
有吉「恋バナはやっぱり楽しいですか?」

芦田愛菜「そうですね。はい」

島崎「どういうこと?」

芦田愛菜「どういうこと?・・・え(笑)」

有吉「あの人カッコいいよねとか?」

芦田愛菜「あ、そうですね。そういう感じです。はい」

山崎「学校内でカッコいいなのか、芸能人で?」

芦田愛菜「あ、でも学校内が多い」

??「学校の○○先輩カッコいいとか?」

芦田愛菜「私よりかは友達の恋愛相談とか」

有吉「相談はどんな事されるの?」

芦田愛菜「何かこう・・好きなんだけど、どうしたらいいかな?みたいな。そういう」

島崎「アドバイスは何?」

芦田愛菜「えっ・・いや・・頑張れじゃないですけど、こうしたらいいんじゃない?みたいな」

山崎「どういう人が好きなの?」

芦田愛菜「でも、何か目標に向かって一生懸命になれる人とかが・・・」

島崎「あれはもうないのかな?あの・・制服だったらボタンが欲しいとかさ」

芦田愛菜「あーっ(笑)」

島崎「そういうのない?」

芦田愛菜「あの・・ツメ襟じゃないので、第二ボタンの意味があんまりないかもしれないです」

島崎「え、ないの?」

芦田愛菜「ないですね」

島崎「じゃあ何取るの?」

芦田愛菜「(笑)」

◎問題
学生時代の告白といえば「第二ボタンをもらう」ですが最近中高生の間で流行っている胸キュンな告白とは?

芦田愛菜「流行ってるんですか?」

有吉「流行ってるみたいです」

芦田愛菜「え~・・え・・でも・・校舎の裏に呼び出してとかそういう事ですか?」

有吉「古い」

芦田愛菜「(爆笑)」

正解は、公開告白。動画をSNSに投稿するのが中高生の間で流行っている。

こんな告白をされたいかという質問に、芦田愛菜は「さすがにちょっと最後の運動会みたいな先生もいる前とかだとちょっと恥ずかしい」と答えていた。

◆中学3年生 最近の流行についていけない
有吉「テレビはあまり観ない?」

芦田愛菜「お笑い番組とか結構好きなんですけど、なかなか・・あの・・観る機会がなくて」

有吉「お笑い芸人さんがどれくらいでとまってます?」

芦田愛菜「あの・・コロコロチキチキペッパーズさんです(笑)」

櫻井「好きなネタはあるの?コロチキさんの」

芦田愛菜「あの・・卓球の・・はい」

芦田愛菜のために流行の最先端芸人が登場。大好きなコロチキを超えるか判定。

①しゅんしゅんクリニックP
医者もしながら芸人もしているという芸人。

櫻井「愛菜ちゃん知ってましたか?」

芦田愛菜「いえ、すみません。知らなかったです」

しゅんしゅんクリニックPは、芦田愛菜を笑わすことは出来るのか。

スタジオで歌を歌う事に。

しゅんP「ヘイヘイドクター ヘイドクター♪」

皆「ヘイヘイドクター ヘイドクター♪」

しゅんP「ヘイヘイドクター 愛菜ちゃんオンリーで♪」

芦田愛菜「ヘイヘイドクター ヘイドクター♪」

しゅんP「ヘイヘイドクター ヘイドクター♪」

しゅんP「小児科のベテランお医者にかかる風邪たち悪い」

この芸人はコロチキ超えとなったのか!?
判定は・・・コロチキ超え!となった。

②メンバー
歌ネタを披露する。

この芸人はコロチキ超えとなったのか!?
判定は・・・コロチキ超え!となった。

③EXIT
激チャラ!渋谷系漫才EXITがネタを披露。

この芸人はコロチキ超えとなったのか!?
判定は・・・コロチキ超え!となった。

結果、全員コロチキを超えたのだった。

芦田愛菜_THE夜会001 芦田愛菜_THE夜会002 芦田愛菜_THE夜会003 芦田愛菜_THE夜会004 芦田愛菜_THE夜会005 芦田愛菜_THE夜会006 芦田愛菜_THE夜会007 芦田愛菜_THE夜会008 芦田愛菜_THE夜会009 芦田愛菜_THE夜会0010 芦田愛菜_THE夜会0011 芦田愛菜_THE夜会0012 芦田愛菜_THE夜会0013 芦田愛菜_THE夜会0014 芦田愛菜_THE夜会0015 芦田愛菜_THE夜会0016 芦田愛菜_THE夜会0017 芦田愛菜_THE夜会0018 芦田愛菜_THE夜会0019 芦田愛菜_THE夜会0020 芦田愛菜_THE夜会0021 芦田愛菜_THE夜会0022 芦田愛菜_THE夜会0023 芦田愛菜_THE夜会0024


「ラッキーちゃんぽんめん」の踊りを踊る芦田愛菜

芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9990 芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9991 芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9992 芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9993 芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9994 芦田愛菜_ラッキーちゃんぽんめん9995


特上カバチ!に出演した時の芦田愛菜

芦田愛菜_特上カバチ997 芦田愛菜_特上カバチ998 芦田愛菜_特上カバチ999


1歳の時の芦田愛菜

芦田愛菜_THE夜会999

1億人の大質問!?笑ってコラえて!に芦田愛菜

5月29日(水)19:56~20:54までの『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』に芦田愛菜がスペシャルゲストで出演した。

◆スペシャルゲストクイズ
あなたは芦田愛菜をどう思いますか?

①街の人1
麻雀が強そう。心の中で楽しんでいるのを顔に出さないタイプ

②街の人2
前世はガンジー。魂が古い

≪スペシャルゲストからのスペシャルヒント≫
☆座右の銘
努力は必ず報われる
もし報われない努力があるのならば
それはまだ努力とは呼べない
王貞治

③街の人3
動物病院でひたすら動物に注射打ってる。暴れてても、スゥー ピュッ

≪スペシャルゲストからのスペシャルヒント2≫
かなりのおっちょこちょいで、小学生時代にランドセルを学校に忘れて帰る事もしょっちゅうだった。

④街の人4
「医者っぽい。」「女医さん。」「看護師でいてくれたら、早く治りそう。」

⑤街の人5
「平安時代の古事記とか万葉集とか読んでそう。」「令和とかを思いついてそう。」「発表されたときに、知ってる知ってる。」「あ~うんうん、だと思った、みたいな。」

⑥街の人6
「天才。」

ここで菊地亜美が正解し、スペシャルゲスト芦田愛菜がゲストの前に登場。

座右の銘というのは、あれは10歳ころの?という質問に、芦田愛菜は「そうですね。でも、今もあの・・好きな言葉の一つで。」と答えていた。

◆東京以外で朝までハシゴの旅
所さんからの命を受けて朝までハシゴの旅に出動したのは、フリーアナウンサーの馬場ももこ。今回は2019年4月26日の「平成最後の金曜日」「平成最後の給料日」で賑わう武蔵小杉へ突撃!

映像を観た後、所さんに「いかがですか?」と聞かれ、芦田愛菜は「楽しそうでしたよね。何か皆さんすごい陽気で優しい方で。」と話す。すると、所さんが「大人ってあんなんなんだ~って感じ?」というと、芦田愛菜は「いや~でも、私もやっぱ話したりするの結構好きなので、楽しそうだなって思いました」と言った。そして、所さんに「じゃ~20歳になったら、あんなのやってくださいよ」と言われ、芦田愛菜は「ぜひ」と言っていた。

◆東京都コインランドリーの旅
コインランドリーの旅のコーナーは、洗濯&乾燥に来ている人に「人生の選択(洗濯)と感想(乾燥)」と「洗い流したい汚点」を聞くシャレの効いたコーナーである。今回は東京都大田区でインタビュー。

映像を観た後、所さんに「どうですか?愛菜ちゃん」と聞かれ、芦田愛菜は「アメリカに住んでらっしゃるっているお婆さんすごい素敵でしたね。カッコよかったです。」と話していた。

◆日本列島ダーツの旅
ダーツが刺さった場所は、「宮崎県東臼杵郡北方町(現在は延岡市北方町)」。
宮崎県の北部にある北方町は、人口が約3,700人の町。町の西側にそびえ、国の天然記念物に指定されている比叡山はロッククライミングのスポットとして知られており、全国からクライマーが集まる場所だ。

ダーツの旅で、学生に出会う。中学2年生と3年生だ。学生の1人が「これ誰が出るんですか?」とスタッフに聞く。スタッフは「え?ゲスト?スペシャルゲストは、皆さんと同世代です」と言うと、学生が「芦田愛菜」と即答する。スタジオでは芦田愛菜が「すごい、嬉しい」と、正解を喜んでいた。

スタッフが学生のみんなに「どうですか?印象は」と聞くと、「カワイイ」「いそがし」と言っていた。そして、学生の1人に「芦田愛菜さんの印象どうですか?」と再度聞く。その学生は「仕事でいそがしそうだなと思うけど、そんなに勉強も出来てスゴイなと思います」と言っていた。

スタッフが、「じゃあせっかくだから君から一言、芦田さんにメッセージ!」と言われ、学生は「やっぱり今を楽しく生きた方が良いと思う」とメッセージ。スタジオでは、芦田愛菜が笑いながら「ありがとうございます」と言っていた。

スタジオで、宮崎県北方町の『冷凍しいたけのバター焼き』を食べる事に。そして、芦田愛菜は「こんなに肉厚なしいたけ初めて食べました私」と食べた感想を述べていた。

最後に芦田愛菜がゴジラ キングオブモンスターズの宣伝をし、番組は終了した。

芦田愛菜_笑ってコラえて001 芦田愛菜_笑ってコラえて002 芦田愛菜_笑ってコラえて003 芦田愛菜_笑ってコラえて004 芦田愛菜_笑ってコラえて005 芦田愛菜_笑ってコラえて006 芦田愛菜_笑ってコラえて007 芦田愛菜_笑ってコラえて008 芦田愛菜_笑ってコラえて009 芦田愛菜_笑ってコラえて0010 芦田愛菜_笑ってコラえて0011 芦田愛菜_笑ってコラえて0012 芦田愛菜_笑ってコラえて0013 芦田愛菜_笑ってコラえて0014 芦田愛菜_笑ってコラえて0015 芦田愛菜_笑ってコラえて0016 芦田愛菜_笑ってコラえて0017 芦田愛菜_笑ってコラえて0018 芦田愛菜_笑ってコラえて0019 芦田愛菜_笑ってコラえて0020 芦田愛菜_笑ってコラえて0021

世界一受けたい授業5月11日放送に芦田愛菜

5月11日(土)の世界一受けたい授業に芦田愛菜がゲスト出演。

1時限目の前に、サーバルについて問題が出される。
サーバルは耳が大きくて、ネコ科の中で最大級。土の中のネズミの音も感じ取れる程の聴覚をもっている。

≪問題≫
耳が良すぎて困ることとは?

芦田愛菜の回答
「遠くの音が聞こえすぎるから、夜ゆっくり寝れない。」

正解は、風が強いと狩ができない
サーバルは、聴覚を頼りに獲物を探すため、強風が吹いてしまうと、風の音で獲物の居場所がわからなくなり、狩が出来ない。

◆1時限目『生物』
290万部突破の大ベストセラーを完全映像化!
もっとあった『ざんねんないきもの』

≪問題1≫
くるしい仕草で人気の動物コアラ。動物園で観察すると、ざんねんな事にほぼ寝て過ごし、1日の睡眠時間は約20時間!コアラがいつも寝ているのは一体なぜ?

正解は、ユーカリの猛毒を分解するため
コアラの大好物ユーカリの葉には、殺虫剤などにも入っている青酸やタンニンが含まれていて、猛毒のため誰も食べない。コアラの体には解毒作用がある酵素が多いので、食べても平気である。体内で解毒するためにはたくさんのエネルギーが必要。そのためコアラは無駄なエネルギーを使わないように1日の大半を寝て過ごしている。

≪問題2≫
目が大きいメガネザル。目が大きすぎるせいでざんねんなことは?

芦田愛菜の回答
「目にゴミが入ってしまうから、水を求める」

正解は、狩の時に目を閉じてしまう
なぜ目を閉じてしまうかと言うと、目を傷つけないため。そのためメガネザルは勘で狩をする。

≪問題3≫
木にたくさん穴を開けて、ドングリを埋める習性があるドングリキツツキ。冬の食料不足に備えドングリを埋めているのだが、あるざんねんな一面が。ドングリキツツキのざんねんな一面とは?

正解は、ドングリを盗まれる
ドングリキツツキが目を離している隙に、リスに木に埋まったドングリを盗まれてしまう。

≪問題4≫
中南米のジャングルに生息するナマケモノ。ナマケモノは雨が降り続くとあるざんねんな状態になる。雨が降り続くと一体どうなる?

芦田愛菜の回答
「クセ毛が出てきてしまう。」

正解は、死んでしまう
雨が降って体が濡れると体温が下がってしまう。ナマケモノは体温調節が上手にできないため、体温が下がると内臓が動かなくなる。すると、食べたものが消化されず、栄養を吸収できないため、長期で雨が降ると死んでしまうことがある。

≪問題5≫
オランウータンは強いオスほど○○になる

正解は、顔が大きくなる
なぜか。それは男性ホルモンにある。オランウータンは。争いに勝つと、男性ホルモンがより活発に出てくる。その影響で、顔の周りに肉がついてくる。フランジと呼ばれ、それが大きいほどメスにモテる。

上田さんに芦田くんいかがでしたか?と聞かれ、芦田愛菜は「すごく動物の勉強にもなったんですけど、恐竜も宜しくお願いします!!」と言い、世界一受けたい授業THE LIVE 2019の宣伝を行った。上田さんは、「本当はお知らせやめなさいって言いたい所だけど、我々も絡んでるからいいよいいよ。」と言っていた。

◆2時限目『家庭科』
野菜王国・北海道の今食べるべき野菜

北海道は野菜王国。日本の耕地面積の26%が北海道。
ジャガイモはもちろん全国1位。玉ねぎ、カボチャ、トウモロコシ、アスパラガスも全国1位である。

≪問題1≫
北海道の野菜がおいしい理由は?

芦田愛菜の回答
「冬が寒くて寒暖の差が激しいから、野菜が甘くなる。」

正解は、大きな寒暖差。(芦田愛菜正解)
冬は寒いが、夏は30度を越えることもある。また、昼夜の寒暖差が大きい。寒暖差は野菜の美味しさに関係しており、昼夜の気温差が大きいほど野菜の糖度は高まる。

≪問題2≫
紫色のアスパラガスは、糖度が高く、香りも良く繊維質も少ないため、生でも食べられる。ただちょっと残念なところがあるが、それは一体何?

芦田愛菜の回答
「火を通したりすると、色が抜けてしまう・・とか。」

正解は、加熱すると普通のアスパラガスと見た目が一緒になる(芦田愛菜正解)
色は変わっても、味はとっても甘く美味しい。

会場でアスパラガスを試食。芦田愛菜は「めっちゃ甘いですね。」と言いながら食べていた。

≪問題3≫
アイヌネギは、においがある野菜に似ていることから、その野菜にちなんだ名称でよく呼ばれる。一体何の野菜のにおいに似ている?

正解は、ニンニク
ニンニクに似た香りを放つアイヌネギは、行者ニンニクとも呼ばれ、滋養強壮に効果があると言われている。また、がん予防も期待できる野菜である。

また、北海道で春野菜のトップバッターといわれるニラを紹介。そのニラをスタジオで試食する事に。芦田愛菜は「んー!甘い!」と言いながら食べていた。

≪問題4≫
畑にさしたわらの束は何のため?

正解は、野菜の呼吸のため。
わらの束の下にジャガイモが埋めてある。秋に収穫した野菜を再び埋める。わらの束は、呼吸するための空気穴。雪の下に寝かせる事で、呼吸と温度が抑制され、デンプンが糖に変化し、甘いジャガイモになる。カリウムは、高血圧に効果的!

雪の下で寝かせる野菜としては、「ようてい雪下にんじん」がある。
羊蹄山の火山灰や羊蹄山の湧き水を利用して育ち、ビタミン・カロテン・カルシウムが豊富。雪に埋めると甘くなる。

北海道の美味しい野菜!「越冬長ネギ」。
長ネギは春に種を蒔き、その年の冬に収穫するのが一般的。この越冬長ネギは、冬にそのまま畑に残し、翌年の春に収穫をする。冬に一度枯れた葉は、雪解け水を受け、新たに新緑の葉が伸びる。北海道の厳しい冬を乗り越え、たっぷりと糖分を蓄え、甘く柔らかい肉質となる。越冬長ネギは、普通のネギの1.5倍かけて育つ。

越冬長ネギを会場で試食する事に。
芦田愛菜は「すごい甘くて美味しいです。」とコメントしていた。

◆3時限目『国語』
累計200万部のベストセラー『にんげんだもの』
息子が語る「相田みつを」詩の魅力

≪問題1≫
相田みつをの詩「【??】する皆さんへ 心も綺麗に洗ってくださいね」には、1987年流行語大賞にもノミネートされた言葉が入る。一体何?

正解は、朝シャン
生前相田みつをは「流行に流されるな!ただし流行に関心はもってなさい」という言葉を残している。

≪問題2≫
相田みつをの詩に「夢はでっかく【??】はふかく」というのがあるが、ここに入る漢字一文字は何?

芦田愛菜の回答
「心はふかく。」

正解は、「根」はふかく
「大きな夢を持ちたいのなら根がふかくなければいけない。根が深くなればなるほど夢もまた大きくなる」生前相田みつをがよく言っていた言葉である。

≪問題3≫
相田みつをのたくさんの詩には、ある共通点がある。それは一体何?

芦田愛菜の回答
「こう・・話し言葉で語りかけるような感じで書かれている。」

正解は、同じ目線で書かれている
生前相田みつをは「上からの言葉は絶対に入ってこない」と言っていた。同じ立ち位置からの言葉だからこそ多くの人の心に響く。

≪問題4≫
相田みつを穴埋めクイズ!
①「毎日【??】それがなかなかできねんだなあ」

芦田愛菜の回答
「続ける。」

正解は「毎日【少しずつ】それがなかなかできねんだなあ」
相田みつをは自由業のようなもので、仕事をしようが、サボっていようが誰からも何も言われなかった。だからこそ、毎日少しずつということを、自分に戒めの意味で書いていたのではないか。

≪問題5≫
相田みつを穴埋めクイズ!
②「わたしがねているときでもうごいてくれる【??】」

正解は、「わたしがねているときでもうごいてくれる【心臓】」

≪問題6≫
相田みつを穴埋めクイズ!
③「考えてばかりいると【??】」

芦田愛菜の回答
「考えてばかりいると、シワができちゃうよ。」

正解は、「考えてばかりいると【日がくれちゃうよ】」
「考える」ということは非常に大事。ただし、実は考えている時は「動いていない」理屈ばかり言って、体が動かなかった息子に向けて父が書いたのかもしれない。

芦田愛菜_世界一受けたい授業001 芦田愛菜_世界一受けたい授業002 芦田愛菜_世界一受けたい授業003 芦田愛菜_世界一受けたい授業004 芦田愛菜_世界一受けたい授業005 芦田愛菜_世界一受けたい授業006 芦田愛菜_世界一受けたい授業007 芦田愛菜_世界一受けたい授業008 芦田愛菜_世界一受けたい授業009 芦田愛菜_世界一受けたい授業0010 芦田愛菜_世界一受けたい授業0011 芦田愛菜_世界一受けたい授業0012 芦田愛菜_世界一受けたい授業0013 芦田愛菜_世界一受けたい授業0014 芦田愛菜_世界一受けたい授業0015 芦田愛菜_世界一受けたい授業0016 芦田愛菜_世界一受けたい授業0017 芦田愛菜_世界一受けたい授業0018 芦田愛菜_世界一受けたい授業0019 芦田愛菜_世界一受けたい授業0020 芦田愛菜_世界一受けたい授業0021

坂上どうぶつ王国3時間SPに芦田愛菜

5月10日(金)19:00~21:55の坂上どうぶつ王国3時間SP【ローラ自宅初公開!芦田愛菜が選ぶ激カワ動物映像】に芦田愛菜がゲストで出演。

坂上どうぶつ王国は、フジテレビ系列で毎週金曜日の19:00~20:00に放送されている教養バラエティ番組で、坂上忍の冠番組。

≪番組内容≫
○坂上&ローラがLAのペット最新事情を視察!さらにローラ自宅も初公開
○King & Prince髙橋海人がエスパー犬!?と対面
○虐待を受けた捨て犬が人を救った感動秘話
○貴重映像!アフリカで密着カメラマンが見た野生チーター親子の人生
○芦田愛菜もビックリ!どうぶつ衝撃映像大連発

◆どうぶつ珍プレー好プレー14連発
『爆笑!石探しにテキトーすぎる犬』では、芦田愛菜に問題が。

小さな石を見せて、「この石を取ってきてね」と犬に指示をする飼い主。

問題
飼い主を呆れさせる行動とは?

芦田愛菜の回答
「何だろう・・えー・・何ですかね。水遊びが楽しくなっちゃって、飼い主さんに水をかけはじめてた。」

正解は、飼い主が投げた石と明らかに違う大きさの石を持ってくる。

映像を観て爆笑の芦田愛菜であった。

◆SNSで話題沸騰!
『奇跡を呼んだ伝書猫とは?』の映像を観た後、芦田愛菜は「あんな事って本当にあるんだなって思いますよね。」と言っていた。

◆人間に捨てられた犬が人間を救う・・
『奇跡を起こし続けたチロリの最期とは』では、映像を観た後に芦田愛菜は「何かこう・・悲しい過去があって、やっぱり人間の事嫌いになっちゃいそうですけど、そうじゃなくて、あんなにみんなのためにっていう、本当にすごいなって思いました。」と話していた。

◆愛菜ちゃんが会いたい!羊の赤ちゃん登場
スタジオに、羊の赤ちゃんが登場する。ミルクをあげてみればという事で、あげてみる事に。羊の赤ちゃんは元気がいっぱいで、飛び跳ねてミルクを飲もうとしたりで大変。愛菜ちゃんも笑いながらミルクをあげていた。

そして、くっきーに「愛菜ちゃん抱っこしてみる?」と言われ、羊の赤ちゃんを抱っこしてみる芦田愛菜。

芦田愛菜は「うわぁ~ふわふわ~」「すっごいふわふわです。」と羊を抱きながら言う。片平なぎささんに「重くない?」と聞かれ、芦田愛菜は「ちょっと重いですけど」と答えていた。

芦田愛菜_坂上どうぶつ王国001 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国002 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国003 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国004 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国005 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国006 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国007 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国008 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国009 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0010 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0011 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0012 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0013 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0014 芦田愛菜_坂上どうぶつ王国0015
 

羊にミルクをあげる芦田愛菜

芦田愛菜_坂上どうぶつ王国999

明石家さんまの熱中少年GPに芦田愛菜

5月5日「明石家さんまの熱中少年GP」に芦田愛菜がゲストで出演。

■番組詳細1
平成の名物番組「さんまのスーパーからくりTV」の名物コーナー「熱中少年物語」が令和最初のこどもの日に復活!あれから14年…彼らは一体今何をしている?

◇なにわのギター少年・山岸竜之介くん。
Charに憧れ5歳でギターを始めた天才園児は今!?
◇平成の寅さん・吉田昌平くん&男を虜にする5歳のセクシーガール・近藤美颯ちゃん
大人顔負けのセクシーさで迫る美颯ちゃんに昌平くんはすっかり虜に…大爆笑の恋の行方は?

■番組詳細2
2019年、今の子どもたちは一体何に熱中している!?全国各地のこどもたちを一斉調査
◇YouTuberに熱中
◇新事業でお金儲けに熱中
◇ポールダンスに熱中
◇ビートボックスに熱中
◇ゲームのプログラミングに熱中
◇兄妹で百人一首に熱中
◇ヤンキーに熱中

番組の初め、明石家さんまさんが、「愛菜ちゃんなんかもう・・ね、俺が6歳ぐらいから知っているわけですもんね。」と言うと、芦田愛菜は「はい!」と答えていた。

芦田愛菜は6歳の時に、さんまのまんまに出演した事を覚えていたようで、さんまさんの「さんまのまんまに勉強道具持ってきて、夏休みの宿題一緒にやってくれって、番組中やっちゅうのに。一緒にやったの覚えてるわ。愛菜ちゃん覚えてる?あれ。」という質問に、芦田愛菜は「はい!あの・・覚えてます、はい。」と回答。そして、明石家さんまさんは「今、それからいくつになったの?」と芦田愛菜に聞くと、「今14歳です。」と芦田愛菜は答えた。

◆ヤンキーになりたい小学生が憧れの元やン長原成樹と対面
さんまさんに、「見ててどうでした?今のは。」と聞かれ、芦田愛菜は「いや、でもちょっとイキがってみたいんだけど、何したらいいかわんないってのが可愛かったです。」と答えていた。

◆タガメを捕まえたい小学生 絶滅危惧種をついに発見!
映像を観て芦田愛菜は、「いや~、でも何かカッコよかったですね。何か本当に好きなんだなっていうのが。」と話していた。

◆9歳の天才ビジネス小学生
映像を観た後、芦田愛菜は「あ、でも本当に志が高いというか。」と言っていた。

今回は、芦田愛菜はあまり話す事はなかったが、さんまさんの話す事や、他の出演者のコメントなどで笑ったり、とても楽しそうであった。最後は、芦田愛菜がゴジラの吹き替えの宣伝をして番組は終了した。さんまのまんまの出演の話になった時、芦田愛菜が6歳当時に出演した事を覚えてくれてた事は、ファンとしても嬉しい事であった。

芦田愛菜_さんまの熱中少年001 芦田愛菜_さんまの熱中少年002 芦田愛菜_さんまの熱中少年003 芦田愛菜_さんまの熱中少年004 芦田愛菜_さんまの熱中少年005 芦田愛菜_さんまの熱中少年006 芦田愛菜_さんまの熱中少年007 芦田愛菜_さんまの熱中少年008 芦田愛菜_さんまの熱中少年009 芦田愛菜_さんまの熱中少年0010 芦田愛菜_さんまの熱中少年0011 芦田愛菜_さんまの熱中少年0012 芦田愛菜_さんまの熱中少年0013 芦田愛菜_さんまの熱中少年0014 芦田愛菜_さんまの熱中少年0015 芦田愛菜_さんまの熱中少年0016 芦田愛菜_さんまの熱中少年0017 芦田愛菜_さんまの熱中少年0018 芦田愛菜_さんまの熱中少年0019 芦田愛菜_さんまの熱中少年0020 芦田愛菜_さんまの熱中少年0021 芦田愛菜_さんまの熱中少年0022 芦田愛菜_さんまの熱中少年0023 芦田愛菜_さんまの熱中少年0024
«過去の 投稿 新しい 投稿 »