芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

月: 2017年12月

ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル 【祝20周年!嵐のオカルト砲さく裂スペシャル 】に芦田愛菜

12月23日(土)18:56分からの「ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル 【祝20周年!嵐のオカルト砲さく裂スペシャル 】」に芦田愛菜がゲスト出演。

UMA衝撃映像から番組が始まった。

愛菜ちゃんはUFOとか宇宙人はどうかと聞かれると、芦田愛菜は「いや~でも、UMAとかいたらいいなと思うんですけど、全部が全部信じているわけじゃないですね」とコメント。すると、「大人のマネしたみたいな口きかないで、本当の事おっしゃい!」と動物学者の實吉達郎が突っ込む。芦田愛菜は爆笑。

UMAのスクープ写真では、プテラノドンが牛久市の上空を飛んでいるとUMA研究家の中村健が言う。すると大槻教授が「ちょっとちょっと」と言いながら、写真を確かめに行く。そして「大槻さんは何だと思われましたか」と聞かれると、「知らないよそんなの」と大槻教授が言い、芦田愛菜は爆笑。

韮澤氏と大槻氏の因縁のバトルもあり、ビートたけしさんが「先生、この番組20年間これやってる」と突っ込み、手を叩きながら笑う芦田愛菜。

月のかぐや姫の最新コンタクト情報では、UFO宇宙博士トパーズ・ルアールさんが月のかぐや姫について話す。すると、UMA研究者が月にいるのにマイヤ星人なんですか?と突っ込む。そのあと、「変な突っ込みはいいですから。月にいるのになぜマイヤ星人だって言われたって、おいらだってわかりゃしない」とビートたけしさん。

トパーズ・ルアールさんが、晴れの海に住んでいる言うと、
「え、じゃあ、かぐや姫は本当にいたって事ですか?伝説じゃなくて。」と芦田愛菜。「歳はとっても若いままなんですよ。17~18歳」とトパーズ・ルアールさんは言う。

また、かぐや姫は地下に住んでいて、竹は地球から持ってきたもので静岡のだという。

愛菜ちゃん何か聞きたい事ないの?と羽鳥さんが聞くと、芦田愛菜は「かぐや姫ってずっと17~18歳って言うってたじゃないですか?子どもの時とかもあるんですか?私と同じくらいの・・・歳とか・・・」と質問。トパーズ・ルアールさんは「え?」と言い、「え?が多い」と突っ込まれる。そしてトパーズ・ルアールさんが、「月からね、UFO乗ってやってきた」と言った所で、大槻教授が「ああいう大人もいるんだから、気をつけなければいけませんね」と。芦田愛菜は大爆笑。

ティモンさんのマインドスキャナー。
最初の実験は、洗脳できるということを4回連続で証明する。
最初にティモンさんが「一番可愛い若い女性」と言い、芦田愛菜を選択。芦田愛菜は、I’m Mana. I’m good.と英語で挨拶をしていた。ティモンさんに「英語上手だね」と褒められていた。

◆コインを隠す手を当てる
芦田愛菜にコインを持たせる。

1回目の勝負
「君を洗脳するよ。準備がよければ手を前に出して」とティモンさん。多くの女性は、僕を見つめると右手にコインを隠すと言うティモン。「手を開けて」と言われて、手を開ける芦田愛菜。そして、右手にはコインが。

愛菜ちゃんに、後ろでコインをどっちに隠すかは自分で決めていたのか聞くと、芦田愛菜は「はい!」とこたえた。また、彼からスキャンされた感じはあったか聞かれると、「え、でも左手にしようかなと思ったんですけど、右手にしました。」と言っていた。

2回目の勝負
ティモンさんは「今度はこの事を知っておいてほしいとい。ほとんどの女性は、次も右手に隠すんだよね。洗脳しているわけじゃない」と。「僕はさっき、次は右手に隠すといったね?だから左手に隠しているね。」と言い、左手を開けさせた。芦田愛菜の左手にはコインが。

2回ともティモンさんに当てられてしまった芦田愛菜。
先読みされている感じがあるか聞かれると、芦田愛菜は「あります。」「左しようなか?・・・でも右にしたほうがいいのかな?と思って」と話した。

3回目の勝負
会場では、コインが大きいからじゃないかとの声が。そこで、小さいコインに変更して勝負。今度は、もう1度全く同じことをやるという。「君は選択権があると感じているけど選択権はない」と言うティモンさん。「準備がよければ手を前に出して」「もう1度全く同じことをやる。それを君がやっている。また左手だ」とティモンさん。しかし、左にはコインはない。すると、名誉挽回させてくれとティモンさんが言うと、会場では「もう一回はおかしいんじゃないの?」「一か八かでやってたんじゃない?」という声が上がっていた。果たして洗脳が途絶えてしまったのか?

他にも、サイコロを利用した実験で最後まで残る人物を予測や、スマートフォン・タブレットの暗証番号を読むなどを披露した。

タイで巨大ドラゴンを呼ぶ男に密着では、ボビー・オロゴンがタイへ。
龍神パヤナークが降臨するという沼に。しかし龍神は現れることは無かった。しかし、ボビーと住民は、何かを発見する。それは、ドローンで撮影した映像の先に巨大な黒い影が映っていた。頭と尾のようなものを持つ大きさが10メートル程の生物。これこそが龍神パヤナークだとドラゴン・コンタクティは言っていた。

スタジオでボビーは、「カメラだと影に見えるけど肉眼でみると全然違う」と言った。
劇団ひとりに「愛菜ちゃんは何だと思う?」と聞かれると、芦田愛菜は「いや~でも、あんな10メートルの大きさのものが、この池みたいな所に中々いないですよね」と話していた。東南アジアには10メートル級の蛇はいるようだが、ボビーは「蛇のレベルじゃない」と話した。

今回は、芦田愛菜の笑顔をたくさん見る事が出来た。

ビートたけしの超常現象_芦田愛菜1 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜2 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜3 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜4 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜5 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜6 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜7 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜8 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜9 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜10 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜11 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜12 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜13 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜14 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜15 ビートたけしの超常現象_芦田愛菜16

 

笑顔をみせる芦田愛菜
ビートたけしの超常現象_芦田愛菜999

金曜ロードSHOW!特別エンターテインメント「上田晋也のBESTプレゼント」に芦田愛菜

12月22日(金)21:00からの「金曜ロードSHOW!特別エンターテインメント『上田晋也のBESTプレゼント』」に芦田愛菜がゲスト出演。

◆番組詳細
2017年に輝いたアスリートたちへ、感謝の思いを込めてオンリーワンのプレゼントを贈るというスペシャル番組。アスリート達も、応援してくれる人たちの為にプレゼントをお届け。高梨沙羅は、地元北海道上川町へ花火大会のプレゼント。田中将大は、マー君の大ファンだという野球少女に夢のドッキリを。ブルゾンちえみに、カヌーでリオ五輪銅メダリストの羽根田卓也選手が東京カヌーデートをプレゼントする。

卓球の福原愛選手が出産後テレビ初出演し、現役復帰の可能性について語る。

今年10月に福原愛に子供が誕生。リオ五輪後に上田さんが女子団体メンバ-にインタビューした時に、東京五輪までは恋愛禁止と話したら他のメンバーは了解したが、福原だけは返事をせず、直後に結婚。それについて福原愛は「『はい』と言うと守らないといけないと思っていたし、報告するのもおかしい」と話した。

スタジオトーク中、ゲストの福原愛にプレゼントされたのが、赤ちゃん用のおしゃぶり。おしゃぶりをブルゾンが試着する事に。すると、上田さんは「意外と違和感ない」と。すると、芦田愛菜が「上田さんのも見たいです」と言った。上田さんは「オレ?」「愛菜ちゃんちょいちょい急な無謀な要求する」といいつつも、ミュージックスタートと言いながらおしゃぶりを試着する上田さん。結果は、やっぱり大爆笑。

オリンピックのプレッシャーについての話の中で、福原愛は、「修学旅行とかも行った事がなく、友達とどこかに行くこともなかった。」という事を語った。そして上田さんが「愛菜ちゃんもあったんじゃない?」と話をふられると、芦田愛菜は「いや、でも・・・結構行かせてもらって・・・」と言った。すると、上田さんは「よかったね 行けてね」と話を突っ込み、芦田愛菜は笑っていた。

また、番組内では芦田愛菜がブルゾンの真似をした時の映像も流され、久々に芦田愛菜の35億を見る事が出来た。

金曜ロードショー_芦田愛菜 金曜ロードショー_芦田愛菜2 金曜ロードショー_芦田愛菜3 金曜ロードショー_芦田愛菜4 金曜ロードショー_芦田愛菜5 金曜ロードショー_芦田愛菜6 金曜ロードショー_芦田愛菜7 金曜ロードショー_芦田愛菜8 金曜ロードショー_芦田愛菜9 金曜ロードショー_芦田愛菜10 金曜ロードショー_芦田愛菜11 金曜ロードショー_芦田愛菜12 金曜ロードショー_芦田愛菜13 金曜ロードショー_芦田愛菜14

 

ブルゾンの真似をしてる芦田愛菜(番組中のVTR映像)
金曜ロードショー_芦田愛菜999

くりぃむクイズ ミラクル9 3時間SPに芦田愛菜

12月20日(水)19時からの「くりぃむクイズ ミラクル9 3時間SP」に芦田愛菜がゲスト出演。

100人アンケートから芦田愛菜が有田ナインに加わり参戦。学校帰りでの参戦だったようで、上田さんから「どんな授業を受けてきたの?」と聞かれ、芦田愛菜は「学校では、普通に数学とか国語とか」と言っていた。

◆料理学校の先生100人に質問。鶏の唐揚げにつけたりかけたりすると美味しくなるモノは?

上田さんに「愛菜ちゃん料理する?」と聞かれ、「いや、お母さんの料理のお手伝いくらいですかね。」と言っていた。

「結構言われちゃったんですよね~。」と言いながら、芦田愛菜の出した回答は、ブラックペッパー(コショウ)
「どうだろう・・・」と芦田愛菜。

結果は・・・見事5位にランクイン!!

1位レモン
2位ポン酢
3位マヨネーズ
4位しょう油
5位コショウ
6位ケチャップ
7位タルタルソース
8位塩
9位柚子コショウ

◆1vs1義務教育早押し
国語や社会など、義務教育の問題を出題。

①芦田愛菜は一回目は大家志津香と対決。

「愛菜ちゃんは理科得意?」という質問に、芦田愛菜は「一番難しいのひいちゃったかなとか思います。」とこたえていた。対戦相手の大家は、理科が一番得意だという。
「どうしよう。頑張ろう!よし!」と気合を入れる芦田愛菜。

小学5年理科の問題。
流れる水の働きで、水が地面を少しずつ削り取っていく働きを何という?

ボタンを押したのは、芦田愛菜。
・・・・「侵食?」
見事に正解!!ガッツポーズを見せる。芦田愛菜。

②2回目は城田優と対決
小学3年音楽の問題。
「音楽はどう?」と聞かれると「音楽~~。好きには好きなんですけど。」と言っていた。

音楽を聴いて答える問題。
夏も近づく八十八夜 野にも山にも 若葉が茂る
「日本の歌百選」この曲は?

ボタンを押したのは、芦田愛菜。
・・・・「茶つみ?」
見事正解!!

③3回目は羽鳥慎一さんと対決
中学2年国語の問題。

夏目漱石「我輩は猫である」で、猫の飼い主で英語の先生の名前は何先生?

ボタンを押したのは、これまた芦田愛菜。
「わかった!!」・・・・「苦沙弥先生?」
見事正解!!

小さくガッツポーズをし、大喜びする芦田愛菜。
1vs1義務教育早押し有田ナインの勝利を決めた芦田愛菜。
「ありがとうございました」と一礼する有田ナイン全員。また相手チームも「参りました」と一礼していた。

◆日本語間違い探し
文章の中にある漢字や言葉の間違いを直す。

芦田愛菜への最初の問題は、

郎読会のお知らせ
作品「羅生門」
本日 午後3時から

芦田愛菜直した所
郎→朗

お見事正解!!
「やった~」と喜びを見せた。

2回目の問題は、
変幻自在な投球術で惑わす完璧なピッチング!

「わかんない」と口にしつつ直した所
幻→在

残念不正解。正解は、壁→璧
「すいませ~ん」と芦田愛菜。

◆5人6択Q
代表者5人で挑戦する6択クイズ

出題のジャンルは動物。
ウシ・ロバ・ヒツジ・ヤギ・ブタ・ラクダが答えの候補。

Aの80%問題
嗅覚がとても発達しているため高級食材トリュフを探すのに使われる動物は?

誰が回答するかで悩んでいると、有田さんが「宮崎さんとか芦田先生は最後の方に」と言った。それに対し芦田愛菜は「いやそんな~」「いやいや・・・」と言っていた。

回答者は宮本エリアナ。ブタと回答。
正解は、ブタ。

Bの60%問題
ゴミが入らないよう鼻の穴を自由に開閉できる動物は?

「わかる?」と有田さんに聞かれると、芦田愛菜は「70%くらい・・・」と少し自信なさそうにこたえた。

回答者は長嶋一成。ラクダと回答。
正解は、ラクダ。

Cの44%問題
昭和初期に誕生した移動式パン屋さんの荷台をひき人気となった動物は?

有田さんに、わかるか聞かれると、芦田愛菜は「わかんないです」と即答していた。

回答者は宮崎美子。ロバと回答。
正解は、ロバ。

残り2問となった時、芦田愛菜に対しゲストの人たちから「先生!」という声が上がっていた。

Dの27%問題
100年以上前からギターの弦やテニスラケットのガットに腸が使われていた動物は?

「どっちかかなって言うのはあるんですけど。」と芦田愛菜。一方、有田さんは「行っとこうかな先に」「芦田先生は最後に」と言う始末。有田さんは上田さんに、「愛菜ちゃんに頼りすぎ!」と言われる。

回答者は有田哲平。ヒツジと回答。
正解は、ヒツジ。

残るは、超難問E。芦田愛菜に託される。

Eの18%問題
形の違う鼻のシワが指紋のような役割となり個体の判別に使用されている動物は?

「間違ったらすいません。」と一言。

回答者は芦田愛菜。ウシと回答。
正解は、ウシ。

見事パーフェクトの有田ナイン。
芦田愛菜は、大喜びで有田ナインとハイタッチする。

「先生に最敬礼だな」「先生ありがとうございました!」と有田ナイン全員が芦田愛菜に一礼する。
そして、芦田愛菜は「有田さんの問題、私答えてたら間違ってました」と有田さんへのありがたい言葉を言った。

◆年の差Q
200人の方に、あるワードにつく言葉を連想してもらった。

正解を早く書いた上位3人の中に2人以上いた方にポイント。
ここでは芦田愛菜は上位3位に入る事は出来なかった。

今回は、全部の問題には出演しなかった芦田愛菜。
番組の最後に、有田さんは「地球を守れるのは芦田先生しかいない!芦田先生~!」と叫んでいた。

ミラクル9_芦田愛菜1 ミラクル9_芦田愛菜2 ミラクル9_芦田愛菜3 ミラクル9_芦田愛菜4 ミラクル9_芦田愛菜5 ミラクル9_芦田愛菜6 ミラクル9_芦田愛菜7 ミラクル9_芦田愛菜8 ミラクル9_芦田愛菜9 ミラクル9_芦田愛菜10 ミラクル9_芦田愛菜11 ミラクル9_芦田愛菜12 ミラクル9_芦田愛菜13 ミラクル9_芦田愛菜14 ミラクル9_芦田愛菜15 ミラクル9_芦田愛菜16

メディアタイムズ第5回「アニメは自由に表現できる?」に芦田愛菜

12月7日(木)メディアタイムズにリカ役で芦田愛菜が出演。今回は第5回「アニメは自由に表現できる?」。

「今日は、コーヘイくんにいろいろ教わっているんだけど」というリカのセリフで話は始まった。

「うーん…難しいなぁ…」とリカ。「落ち着いて。初めからやり直せばいいから」とコーヘイ。そこへ後藤さんが「どれどれ。父さんも見てやろうか」と言い、リカの持っているノートを見ようとする。「だめだめだめ!」とノートを隠すリカだったが、結局、後藤さんに見られてしまう。リカは後藤さんをモデルにパラパラ漫画をかいていたのだ。それを見た後藤さんは不満そうな表情になる。「よくかけてる~」とキョウコさん。するとコーヘイが、どうやってアニメを作っているのか取材してきたと言い、映像を見ることに。

◆アニメを作る映像制作会社を取材
訪れたのは、アニメなどを作っている映像制作会社。今、手がけているのが、アニメ『がんがんがんこちゃん』。人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』の20周年を記念として作られたコメディアニメ。担当者は、アニメ化するにあたって、気をつけたことがあるようだ。それは、人形劇が有名で長く続いている作品である為、”アニメならではのことを入れたい”という事だ。

・絵コンテと原画
担当者が作っているのは、がんこちゃんが巨大化するシーン。巨大化を、より迫力のある映像にしたいという考えから、その思いを「絵コンテ」にこめる。絵コンテをもとに映像を作り、動きを確認。その映像を参考にし、一つひとつの動きを描いていく。そして出来上がったのが「原画」。まさにパラパラ漫画のよう。原画をつなぎ動かすと、アニメに。これに、がんこちゃんの大きさを強調するため、大きな月や、手前に動く林を追加。しかしまだ完成ではないのだ。

・アニメならではの表現 – (誇張)
さらに、アニメならではの効果を足していく。担当者が、巨大化したことをより強調できると考え注目したのが、月の光。月を明るくする事で、光に照らされてがんこちゃんがかげに。シルエットになち、より大きく感じるのだ。このように、実際には有り得ないが、より強調して大げさに表現することを「誇張」と言う。担当者が言うには、アニメーションは、そもそもほとんどが誇張表現であり、どう足してしていくのかが、一番の悩みどころなのだとか。

・現実にないものを入れられる
さらに誇張させるため、担当者はあることを思いつく。それは…「最後、目からピカーッ。」一体どういうことなのか。絵には無いが、最後に目を光らせたらどうかと思い、足したようだ。そして完成した映像を見ると…目からビーム! 光線に合わせた画面のゆれも効果的で迫力のある映像に仕上がっていた。前の映像と比較してみると一目瞭然。がんこちゃんがより大きく見える。これがアニメの「誇張」。最後に担当者は、「アニメは現実に無いものをいくらでも入れられる。自由度が高い。なんでもありな世界。だからこそ面白い」と語っていた。

映像を観てリカは「何気なく見てるアニメだけど、工夫やこだわりがいっぱい詰まってるんだね」とリカ。後藤さんは「どんな事も絵にして表現できるから、アニメは見る人の心をつかむ」と。すると「わたしもアニメ作ってみたいなぁ。もし作るとしたら…かわいい女の子で…目がキラキラで…脚がとっても長くて…カッコいい衣装を着て…強力な必殺技で悪者をたおす!みたいなアニメがいいなぁ~」とリカが言う。「いいね!人気出そう!」とコーヘイが言うと「アニメって、思ったことをなんでも自由に表現できるもんね」とリカ。

すると「自由に表現できることが悪い面に働くこともある」とキョウコさん。過激な表現や残酷なシーンが誇張して描かれる一方、見てる人が問題に感じたりすることがあるかもしれないと言う事だ。「アニメでやってるからやって良いと影響を受けてる子ども、いるかもしれない」と話す後藤さんに「うん、そっかあ…」とリカは言う。問題が起きないために、規制を作ったほうが良いという意見もありそうだ。

過激なシーンも描かれているから面白い。最初から規制をかけたら、面白いアニメが出来なくなってしまう事も有り得る。アニメを作っている人が伝えたいと思うことを伝えられなくなるというのは良くないであろう。「見たくない人は見ないようにすれば」とコーヘイが言うと、「でも小さい子には、見ていいアニメか見ちゃいけないアニメか、判断できないよ。やっぱり、作る方が判断しないと」とリカ。それに対し「でもそれだと、自由な発想ができないんじゃない?」とコーヘイ。

作り手側は自由に作り、深夜に放送したり年齢制限をかけたりすれば良いのでは?とコーヘイは言うが「でも、録画したりインターネットで見たりできちゃう。やっぱり規制は必要じゃない?」とリカは話す。アニメは表現の自由を大切にするべきか、表現に規制をかけるべきか…「表現に規制」「自由な表現」…最後は考え込んでしまうリカ達でした。

メディアタイムズ第5回_芦田愛菜1 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜2 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜3 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜4 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜5 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜6 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜7 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜8 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜9 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜10 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜11 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜12 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜13 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜14 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜15 メディアタイムズ第5回_芦田愛菜16

 

「目がキラキラで~」と言うリカ(芦田愛菜)
メディアタイムズ第5回_芦田愛菜999