芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

月: 2016年8月

子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜3

8月3日の子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜が出演。今回は「突然の災害~雷と大雨~」。夏になるとよくあるのが雷雨。日中は天気がいいのに、いきなり天気が急変して大雨に。そんな時、天気の異変をどのように察知して危険を回避すればよいか。大雨などの天気が悪くなる前兆現象として、冷たい風が吹いてきたり空に黒い雲、また雷が鳴り出したら天気が悪くなるサインである事。前兆現象が現れたら、遊ぶのは止めて安全な建物などに避難。金属を外せば雷は落ちないのか?答えは間違い。高いものに落ちやすい雷は、たとえ金属でない木製でも高く上げていれば落ちる可能性があるので注意。遠くで雷が鳴っているからと言って大丈夫と思うのは危険。すでに雷雲の下にいるのと同じで、近くに落雷する可能性も。早めの非難が大切。雷の事故は、毎年必ずどこかで起きています。今回のストーリーはとても良い勉強になりました。最後の「まずはヤギ太の“ひげレーダー”の最新情報(じょうほう)をチェック!」と言って、ヤギ太のヒゲを触ろうとしている愛菜ちゃんが可愛かったです。

子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜1      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜2      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜3
子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜4      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜5      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜6
子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜7      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜8      子ども安全リアルストーリー3_芦田愛菜9

◆今日のおさらい
1.冷たい風や吹いたり、黒い雲が現れたら天気が悪くなるサイン
2.木の下は危険。雷は高い場所に落ちる可能性が高く。木にも落ちやすい。
3.金属を外したからと言って必ずしも安全ではない。
4.水がたまった道は大変危険。早めの非難で回避。

子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜2

8月2日の子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜が出演しました。今回は「水の事故」について。川に潜む危険と溺れない為の対策とは何か。夏になると海や川で遊ぶ機会が増えます。川は浅いからと言って必ずしも安全ではありません。流れが速かったり、深くなっている部分があったり。もし、溺れてしまった場合、どうすれば良いのか。それは、「慌てずに浮いて待つ事。」背中で浮くようにする事で、助かる可能性が高くなる。そして、助かる為の基本の行動でもあるようです。今回も、とても大事な事を番組で学ぶことが出来ました。次回は「雷と大雨」のようです。楽しみですね♪♪

子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜1      子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜2      子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜3
子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜4      子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜5      子ども安全リアルストーリー2_芦田愛菜6

◆今日のおさらい
川に遊びに行く時に必要な事
1.ライフジャケットを身に付ける
2.かかとが固定できるシューズを履く。
3.必ず大人の人と行くこと。

子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜1

8月1日の子ども安全リアルストーリーに芦田愛菜が出演しました。この番組は、起こりうる危険を実際に起きたケースをふまえ、再現ドラマで紹介。危険に繋がるのは一体どのような時なのか?また、その危険を起きないようにするために、どういった対策をすればよいかを解説する番組です。今回の内容は「エレベーターで二人きり」でした。エレベーターは便利な乗り物。でも、注意しなければならない事も。そんな時の対策法として、エレベーターに乗ったら、ボタンの前に立つようにして、いつでもボタンに手がとどくようにしておくことが大事!日頃から対策法を知ることで、事件は未然に防ぐことが出来ます。とても為になる番組でした。8月2日は「水の事故」についてが放送されるようです。とても楽しみですね♪♪

子ども安全リアルストーリー芦田愛菜      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜2      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜3
子ども安全リアルストーリー芦田愛菜4      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜5      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜6
子ども安全リアルストーリー芦田愛菜7      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜8      子ども安全リアルストーリー芦田愛菜9