芦田愛菜ちゃんブログ~天使の薫~です。ここでは、主に画像をメインとした芦田愛菜ちゃんの応援サイトです。管理人はマルモのおきてが大好き。

カテゴリー: バラエティ (14ページ目 (29ページ中))

世界一受けたい授業に芦田愛菜

11月4日(土)世界一受けたい授業に芦田愛菜がゲストで出演。芦田愛菜は、娘にしたい有名人第1位だという。
世界一受けたい授業は、日本テレビ系列で毎週土曜日の19:57~20:54に放送されている教養バラエティ番組。

◆1時限目 生物
およそ1000通の読者アンケートで分かった!
反響の大きかった「ざんねんないきもの」トップ10

スタジオにアンゴラウサギが登場。アンゴラウサギは、ざんねんないきもの第10位。
アンゴラウサギを芦田愛菜の膝の上に乗せると、芦田愛菜は「かわいい。毛布よりフワフワ」とコメントした。このウサギのいったい何処がざんねんなのか。

芦田愛菜の回答:モコモコすぎて目立っちゃう

正解は、モフモフすぎて命が危ない。ちょっと抱いただけでも毛が抜けてしまう。胃腸が悪い時に自分の毛を飲み込むと詰まって死んでしまうことがある。

ざんねんないきものトップ10
第10位:アンゴラウサギ
第9位:コイシガエル
第8位:アードウルフ
第7位:ドウケツエビ
第6位:オウサマペンギン
第5位:ダイオウサソリ
第4位:ゲラダヒヒ
第3位:コアリクイ
第2位:キリン
第1位:サバンナモンキー

問題:サバンナモンキーのざんねんなポイントは?
芦田愛菜の回答:木の上にいるじゃないですか。だけど、木から下りれない。
正解は、○○○が鮮やかなスカイブルー。 
※○○○は、ここでは記載しません。公式サイトで確認してください。

◆2時限目 保健体育
長寿・美肌・ダイエットの秘訣は体温1℃アップ
この冬、体温を上げる4つの習慣

風邪のひき始めはお風呂に入る方がいいのか?
正解は、入る方がよい。38℃~40℃のお湯に10分は入るといいのだそう。

問題:???が日本人の体温を下げている。
芦田愛菜の回答:食生活とか。今の方が洋食とかを食べる機会とかが増えている

正解は、ストレス。
ストレスが長時間続くと、血管が収縮し、体温が下がってしまう。

◎体温を上げる4つの習慣
1.朝の生活習慣を変える
二度寝はダメ。
自律神経が切り替わることで、体温が上がる。二度寝をしてしまうと、自律神経が元に戻ってしまい、体温が上がりにくい。朝の光を浴びることで、自律神経のサイクルが整う。起きたらカーテンを開ける!

問題:体のある所にシャワーを当てて温めると体温アップ!それはどこ?
芦田愛菜の回答:あの、肩甲骨の所とか。この辺カイロとかで温めると気持ちいですよ。

正解は、腰。
仙骨に内臓の血流をコントロールする神経が通っている。体温の上下に大きく関わっている。お湯で1分徐々に温度を上げると体温アップにつながる。

2.食生活を変える
朝食に生野菜を食べるのはダメ。生野菜は、水分が多いため、体を冷やしてしまう。体温を上げるには、たんぱく質を摂ることが大事。血流改善が期待できる納豆ご飯は、朝ご飯にオススメ。

問題:体温を上げるために鍋にするひと工夫は?

正解は、片栗粉でとろみをつける。
だし汁にとろみをつけた「あんかけ鍋」、だし汁そのものより保温性が高い。熱をもったまま胃腸に入り、長く体を温めることが出来る。

3.服装を変える
問題:羽毛のダウンジャケット。体温お上げる着方は?
芦田愛菜の回答:暖房がかかった部屋とかで、なるべくその暖房みたいのをこう押し込めて着る

正解は、ダウンジャケットの下を薄着にする。
5℃の冷蔵庫で実験。厚めのセーターの上にジャケットを着た場合、10分で0.1℃上昇なのに対し、薄めのシャツは0.6℃上昇。体温によって、羽毛が温まり膨張することで、周囲に暖かい空気の層ができる。厚着だと衣服の分だけ、空気の層が狭くなり暖かい空気がたまりにくい。羽毛布団の場合も同じことが言え、羽毛布団の下に毛布をかけるのはダメ。体温が毛布に遮断され、保温性が落ちる。羽毛布団の上に毛布をかけるのが良い。

4.運動編
体温アップの簡単な運動。上向きスキップ。
スキップすることで、下半身の筋肉をしっかり動かせる。
ふくらはぎの筋肉は、ポンプの役割。血液の流れがよくなり、体温が上がる。
上を向くことで、気道が確保され、呼吸がゆっくりと長くなる。リラックスする事で、血管が開き、血流が改善する。これに、スキップをかけ合わせると、体温アップの亜為の最強の運動となる。1日10回、朝食前がオススメ。

◆3時限目 特別授業
82歳のアプリ開発者に学ぶ、いつまでも現役で過ごす方法

問題:???の人生なんてつまらない!
芦田愛菜の回答:人と同じ人生なんてつまらない

正解は、100点満点の人生なんてつまらない。
いっぺんに100点になっちゃうと、それだけで安心してしまう。つまらない人生を過ごさないといけない。経験はお金で買えない。

◎いつまでも現役でいるための健康長寿の秘訣とは?
問題:???することこそ、人工知能には出来ない最も人間的な活動だ。何をすることが最も人間的なのか?
芦田愛菜の回答:失敗すること

正解は、創造すること。
人工知能は、1から100、1000を作り出すのは得意だが、0から1を生み出すのはできない。
常識にとらわれない発想力がまさに創造するということである。

問題:うまくいかなければ???。どうすればよい?
芦田愛菜の回答:別の道を探す。

正解は、うまくいかなければ、途中でやめればいい。
新しい事にチャレンジするのに引けちゃう方もいるが、途中までしかできなくてもそれなりの経験はつめる。

82歳の生活のVTRを観た芦田愛菜は、「無いなら自分で作ろうって思える考えがすごいなって思って、私もそういう人になりたい」とコメントしていた。

20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜1 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜2 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜3 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜4 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜5 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜6 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜7 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜8 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜9 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜20 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜11 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜12 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜13 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜14 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜15 20171104世界一受けたい授業_芦田愛菜16

人体くん第1集に芦田愛菜

9月29日(金)18時55分から放送の「人体くん」に、芦田愛菜が出演。

この番組は、『NHKスペシャル・人体』とのコラボ企画として、「科学は苦手」という人に向けた、人体のすばらしさを楽しく学べる「人体」入門編。人間の体にまつわる素朴な疑問をクイズ形式で解き明かす。第1集は「おしっこ 汚くない!驚きの秘密を大公開!」という題名で放送。

「おしっこはなぜ黄色いの?」、「おしっこはどうやって出来るの?」といったクイズを武井と芦田愛菜に出題。スタジオでは腎臓くんのサポートを受けながら、芦田愛菜が人工のおしっこ作りに挑戦。ほかにもさまざまな実験をする。

第1問:腎臓は人間の体のどこにある?
武井と芦田愛菜が絵を描き、腎臓の場所を予想。

正解は、腎臓は背中側の腰付近に左右対称に2つある臓器。
芦田愛菜の方が近くに絵が描かれていた為、芦田愛菜が正解となった。

第2問:第2問 おしっこの黄色はもともとなんの色?
武井はビタミン、芦田愛菜は不要物と回答

正解は、血の赤い部分の赤血球(ヘモグロビン)が腎臓で濾されて抜けた色。
また不要物の色でもある為、芦田愛菜が正解。

◆解説
おしっこは赤くはない。血液が腎臓の中に流れていくと、そこで濾されて赤い色が抜ける。その際に、古く壊れた赤血球「ウロビリン」が出てきて色が黄色ぽくなる。赤血球は腎臓のフィルターに引っかかり再生されるため、おしっこには出てはこない。腎臓を顕微鏡で見てみると無数の管が通っており、その中には、糸球体(しきゅうたい)がおよそ100万個もある。この糸球体に血液が流れ込んでおしっこに変えている。糸球体で濾された尿は「原尿」と呼ばれ、微絨毛と呼ばれる場所で原尿からカルシウムなどの成分は再吸収され血液に戻される。成分のうち99パーセントが再吸収され、1パーセントがおしっことして出される。

第3問:一般的なおしっこと海の水どちらが塩辛い?
武井はおしっこ、芦田愛菜は海水と回答。

◎人工の尿を作る
芦田愛菜が、レシピを元に人工の尿を作ってみることに。
芦田愛菜は、作ったおしっこの臭いを嗅いでみる事に。すると「においがしないです」とコメント。
尿は、最初は臭う事はなく、臭うのは時間が経ってアンモニアが分解された頃なのだそう。
武井が飲んでみると、「微妙なしょっぱさ」と。海水を飲んでみると・・・「あ~~しょっぱい!」となった。

◎レシピ
水 … 950ml
塩 … 9.5g
尿素 … 20g

正解は、海水。芦田愛菜が正解。

◆解説
塩分量は海水が3.5パーセントなのに対し、おしっこは1パーセント。
おしっこが海水よりも塩分量が高くなる事はなく、もしなった場合は生命危機レベル。

第4問:武井さんが一度にぼうこうにためられたおしっこの量は何ml?
番組の収録前に、武井壮さんにお水を大量に飲んでもらい一度に何mlのおしっこが出るか計測した。
芦田愛菜は、「当たりますかね」「どれぐらいだろう」と言いながら「600ml位」と予想。
「平均が400~500位かなと思ったので、ちょっと多めにして600ぐらい」と芦田愛菜は予想を話していた。

正解は、150ml。

◆解説
芦田愛菜が言っていた平均予想は、まさにその通り。大人がぼうこうにためられるおしっこの量は300ml~500ml。

第5問:イグ・ノーベル賞を受賞した研究テーマは?
芦田愛菜は、回数がほぼ同じと回答。
「同じ量の水を飲んでいたら、ほ乳類だったら(回数が)ほぼ一緒なんじゃないかな」と言っていた。

正解は、ほ乳類のおしっこの時間はほぼ21秒

◆解説
ほ乳類の体重が重くなるつれ、ぼうこうの大きさと尿道の太さが、一定の割合で大きくなっているため。
そして、ほ乳類のおしっこの時間は、種類や体の大きさに関係なくほぼ同じであることを突き止めた。
成人男性(健康な20~50歳)の場合、平均21~22秒。

第6問:おしっこの歴史エピソードはあるのか?
エピソード①
小便小僧が作られたのは、おしっこで町を救った英雄だったから

芦田愛菜が「小便小僧は、爆弾の導火線の火をおしっこで消した英雄?ヒーロー?何かじゃなかったでしたっけ?」と回答。見事に正解。

◆解説
小便小僧の誕生には、色々な説があると言われている。「ジュリアン君という少年が、爆弾の導火線の火をおしっこで消した」という伝説による所が多い。

エピソード②
約2000年前の古代ローマでは、おしっこで洗うクリーニング屋さんがあった。

◆解説
ポンペイ遺跡ステファノにクリーニング屋の跡が残されている。水槽におしっこを溜め、服を足で踏み、汚れを落としていた。
それは何故なのか?おしっこは、少し置いておくと、尿素からアンモニアが生成される。アンモニアがアルカリ性のため、おしっこを洗剤として利用していた。

実際に、武井のシャツを1週間置いてアンモニアを発生させた人工おしっこを利用して検証。
その結果、シミはある程度消えていた。

日本でも肥料や火薬の材料にされていた。
尿素は長時間置いておくと、硝石に変化する。それを火薬として利用していた。

 
問題の正解数は、武井が0問で芦田愛菜が4問。芦田愛菜が勝利。武井は罰ゲームとなった。
番組の最後に芦田愛菜は、「腎臓がいろんなことしてくれてるんだってわかって面白かった」とコメントした。

 人体くん_芦田愛菜1 人体くん_芦田愛菜2 人体くん_芦田愛菜3 人体くん_芦田愛菜4 人体くん_芦田愛菜5 人体くん_芦田愛菜6 人体くん_芦田愛菜7 人体くん_芦田愛菜8 人体くん_芦田愛菜9 人体くん_芦田愛菜10 人体くん_芦田愛菜11 人体くん_芦田愛菜12 人体くん_芦田愛菜13 人体くん_芦田愛菜14 人体くん_芦田愛菜15 人体くん_芦田愛菜16

得する人損する人に芦田愛菜

9月28日(木)得する人損する人「芦田愛菜あ然!角界一家事ダメ部屋&船越ギャル曽根涙…料理甲子園」に、芦田愛菜がゲスト出演。

得する人損する人は、2013年10月10日から日本テレビ系列で木曜日19:00~19:56に放送されている情報バラエティ番組。

テーマ①
「出張!!得損ヒーローズin武蔵川部屋」

武蔵丸の相撲部屋”武蔵川部屋”
そこには武蔵川親方が頭を抱える4つの悩みが…
弟子の掃除はズボラ。料理の手際は悪くて雑で、味付けも適当。
そんな親方の悩みを得損ヒーローズが出張し、一挙解決する!

調味料を入れすぎてる力士を見て、「入れすぎですよね、あれきっと」と芦田愛菜は言っていた。

◎武蔵川親方の悩み①『弟子がご飯を食べない』
力士にとって体を大きくするのも仕事のひとつ。
だけど、料理が下手な弟子達。美味しいご飯が作れない事で、ほとんどの力士がご飯を残してしまう始末…

1人に食べてもらいたいご飯は何杯か・・・と、ここでメレンゲの気持ちでMCを務めていた時の芦田愛菜「1+1はオニ~!」が流された。1人とんぶり2杯は食べて欲しいという親方。

そんな親方の悩みに、得損ヒーロー!”サイゲン大介”が、箸が止まらない!最強のご飯のお供を伝授する!!スタジオで試食した芦田愛菜は、「作ってみたいです」とコメントしていた。

◆調理時間わずか5分!ご飯が進む!おかずサイゲン・生ふりかけ
① 食べてビックリ!エビフライ生ふりかけ
② 食べてビックリ!油淋鶏生ふりかけ

◎武蔵川親方の悩み②『弟子が布団カバーをつけない』
得損ヒーローズのエース”家事えもん”が、家庭でも面倒な布団カバーの付け替えを短い時間で簡単に済ませる得ワザを披露する!!スタジオでも藤井さん達が挑戦。

その様子を見て芦田愛菜は、「家でやってみたいです。」「いつも結んでる所が違ったりして、もたもたするんで」と言っていた。

◎武蔵川親方の悩み③『全然掃除してない洗濯機の汚れが気になる』
洗濯物の大半は毎朝行われる稽古で使ったタオル。汗やマゲの油、土俵の砂などが付着・・・。それを、多いときには1日に10回も洗濯するというのだから大変!そんな積もったカビなどの汚れを、得損ヒーローズのエース”家事えもん”が、秘密道具でキレイさっぱり落とす!

◎武蔵川親方の悩み④『弟子たちの料理の腕では食材の捨てる部分が多くなりがち』
武蔵川部屋では毎日当番制でちゃんこ鍋を作っているが、料理が下手な弟子たちが作ると、食材の捨てる部分も多くなるのが現状。野菜の価格が高騰していく今、なるべく野菜の捨てる部分をなくしたい!そんな親方の悩みに…普段なら捨ててしまう食材を絶品料理に変身させる、得損ヒーローズ25番目のヒーロー「ステナイおばさん」46歳が、ちゃんこ鍋から出る「ポイ食材」を使いきり、絶品料理を披露する!

芦田愛菜は、「お母さんが料理を作ったあと、出ちゃった食材でお手伝いして作りたいな。」とコメントしていた。

ポイ食材で春巻きを作った「ステナイおばさん」。ここで問題が出題された。

問題:タケノコっぽく変身したのはどのポイ食材か?

スタジオでタケノコ入り本格春巻き風を試食する芦田愛菜。
「キャベツの芯?」と答える芦田愛菜。正解は、その通りでキャベツの芯でした。

後藤さんに「実際食べてみてタケノコっぽい?」と聞かれると、芦田愛菜は「タケノコっぽいです」と。さらに「言われなかったらどうか」と聞かれると、「普通に食べちゃうと思います全然。タケノコだなって。」とコメントしていた。

テーマ②
「ウル得VS高校生 第4弾 ~岐阜県大垣桜高校編~」
一般家庭にもある身近な食材をメーンに、制限時間3分ならぬ30分で、何品作れるかに挑戦!そのウル得マンVS高校生対決 第4弾!今回のテーマは「鶏肉」。結果は、高校生が見事勝利した。

テーマ③
「脳に効く得ワザでオードリー春日は東京大学に合格できるのか!?」第4弾
脳に効く得ワザでオードリー春日は東京大学に合格できるのか!?
東大受験勉強を坂上忍は抜き打ちチェックする。

春日の勉強指導を受持っている時田先生は、「春日が東大に合格する可能性は十分にある」と話していた。
春日は休みを削って毎日2~5時間勉強をしているそう。そして、プロジェクト開始2ヶ月で頭に叩き込んだ参考書の数は、何と25冊だという。

後藤さんに本とか読むんでしょ?と聞かれ、芦田愛菜は「本を読むのがリラックス。趣味なので。本とかを読んで、ちょっと休憩したりとか」と話していた。

得する人損する人_芦田愛菜1 得する人損する人_芦田愛菜2 得する人損する人_芦田愛菜3 得する人損する人_芦田愛菜4 得する人損する人_芦田愛菜5 得する人損する人_芦田愛菜6 得する人損する人_芦田愛菜7 得する人損する人_芦田愛菜8 得する人損する人_芦田愛菜9 得する人損する人_芦田愛菜10 得する人損する人_芦田愛菜11 得する人損する人_芦田愛菜12

 

メレンゲの気持ちMCをやっていた時の1+1はオニ~
得する人損する人_芦田愛菜999 得する人損する人_芦田愛菜998
« Older posts Newer posts »